HUQ's Blog

HUQの日記

推敲

2010年05月23日 04時27分51秒 | 家族

 自分の上期MBOも週明け早々までに考えねばならないわけだが。

 娘と分かり、「はよう名前を決めろ」 と、妻とその両親からの圧力が日増しに高まる今日この頃。

 宇多田ヒカルが好きな妻は、「ヒカル」と名付けたいらしい。

 オイラ的には「有名人の名前をそのまま付けるのはヤダ ― 親の願いが実在の人物じゃ、その当人になりえない我が子は永遠に亜流止まりになっちゃうよ」ってのと、「【光】 は、なんだか "I'm justice !" 的アメリカ人風な名でやだなぁ(世界の光さんごめん。ただのオイラの主観です)」ってなわけで却下。

 でも、ダイレクトに 【光】 はアレでも、元来雲間から射す陽光とかは好きなオイラ。

 とりあえず、次のような方向で名前を模索してみた。

  • 子が、与えられた名前を、自分である程度好きなように意味付けできること
  • 単に親が好きなもの(こと)をそのまま名付けるのではなく、子に「こんなところを持って育ってほしい」という願いが伝わること
  • 【善】に対して【悪】、【清】に対して【濁】、【光】に対して【闇】のように、対になる意がある文字・言葉を選ぶときは、敢えて、悪いほうのイメージを駆逐し尽さないぐらいの強さになるよう調整する
  • 姓名判断の吉凶は重んじるが、字画だけ合わせて、文字の意味に想いの籠もらない名前にはしない
  • 仮に不細工に育ったとしても、容姿に関して名前負けしないよう要注意

 てなわけでまず思い浮かんだのは、「あかり」。

 「先の見えない時代を、自分で照らして歩めるようになってほしい」という親の願いもあり、「全ての闇を払いはしないぐらいの明るさで、自省しながら前へ進む」ぐらいの強さが好ましく感じられるかな、と。

 【美】 とか 【麗】 とかも入ってないから、不美人時対応も完璧。(*゜▽゜)ъ

 

 だがしかし。「あかり」「灯」「燈」「明」…、何れもどーも字画がイマイチ。

 カタカナで「アカリ」なら字画的にはかなり良いものの、なんだか「エリカ様」っぽい気位の高さが鼻についてヤダな。

 お、「明星」と書いても「あかり」と読めるんだ。コレなら字画もまずまず。オイラの一押しはコレだ!!

 …と妻に提案してみたものの。。。

「『ミョージョー』??フツーに読めなきゃヤダ」

 無茶読みは親のエゴが滲み出る&子が名前で虐められそうでヤダ、とな。

 (´・ω・`)ショボーン

 そんなこんなで、しばらく「あかり」からは遠ざかり…

 

 今度は妻から、「咲季(さき)」と。

 うん、四季折々を彩りそうで、どんなときも幸せを人に与えてくれそうでイイじゃない。

 でもこれも、字画が…

 【季】 を前に持ってくると良い具合なんだけど…うーん。でもこの字、普通に読んだらどう頑張っても「キ」としか読めないし。これじゃ下に持ってこれそうな字は 【子】 とか 【江】 とか、なんだかショーワな雰囲気だなぁ。。。

 

 続いて妻自ら字画まで含めて考え、「そら」と。

 確かに、字画OK。なんなら【空】でもOK。

 自然好きな妻もオイラも、空は大好きだ。

 でも、「そら」と名付けてどんな人間に育ってほしいんだろう。。。ウーン

 妻曰く「移ろい?」 …あまりに人の性質から遠く離れすぎて、イメージ湧かない。。。

 

 おし、ここは一つ、初心に戻って「あかり」で攻めてみむ。

 「明星」がOKなんだから、2文字目に9画で「り」と読める字探してくりゃ解決!!

 そんなわけで、infoseek の漢字辞典で検索。

 【】 【俐】 【厘】 【】 …4件 とな。

 むぅ。【】はなんだかパッと見、【狸】 にみえるし…

 【厘】 で「明厘」はちょっと意味が見えない。。。

 【】…シラナイ字だ。。。蔓茘枝(つるれいし)?蕃茘枝(ばんれいし)?木茘枝(もくれいし)?茘枝(れいし)??ナンジャソリャー

 【俐】は怜悧/伶俐 で使う字だから、そんな悪い意味は無いと思うな。

 よし、

明俐(あかり)

で決定!!

 

 …妻の賛同も得られ、ホッと一息。(^^;

 有料版(つうても100円)の姓名判断で調べてみたら…

[天画] - 吉
学者肌で知性・健康・粘り強さを持ち、困難にあっても成功を勝ち取ります。自我が強い為、共同事業には向かず、一人で切り開くタイプ。女性は家庭に収まりきれないので仕事も持った方がよいでしょう。

[人画] - 大吉
大吉で発展・進歩を意味し、健康で頭脳明晰。温厚で努力家、頭領の資質があり、創業運、復興運あり。人間関係にも恵まれ、繁栄します。挫折することもありますが、乗越える能力を持っています。

[地画] - 吉
健康・運動神経に恵まれ、頑固で信念が強く、個性を発揮できる業種に向く。前向きでくよくよしません。対人関係の好き嫌いや自己主張を慎み、他人の忠告に耳を傾け雅量を養うこと。男性はワンマンで女性は男まさり。

[外画] - 大吉
明朗で積極的、才能豊かでチャンス多し。健康・人間関係・感受性・家庭に恵まれます。才能があるので自己中心的で忍耐力に欠ける傾向があります。でしゃばりにならないよう注意

[総画] - 大吉
財運強く、無一文からでも大富豪になる暗示。健康・才知・天分に恵まれ、生まれながらにして金に不自由せず。社交家で思いやりも深く、人に好かれます。子宝に恵まれ女性は幸せな結婚をします。

 画数から文字を選んでるから当然といえば当然ながら、全て吉以上の高得点。

 【明】は「光が射してあかるい」「はっきりして疑う余地がない」「ものを見分ける力」「曇りない知恵」「何もかもを見通す力」「期間が明けて次」「尊敬の意をあらわす接頭辞」といった意味。「あかり採りの窓(=【日】の部分)から月光が射し込んで物が見える様」を示す会意文字で、人が見えないものを見分ける力を【明】というそうな。

 あまり馴染みのない文字なので心配だった【俐】も、良い感じ。意味は「頭がよくきれるさま。賢いさま。」だそうで。

 これも【明】同様、会意文字である【利】―「禾(いね)+刀」で「刃物がよく切れること」―の音「リ」に、「にんべん」を合わせ(形声文字)、「人の頭がよく切れて冴えていること」を示すそうな。

 【明】も【俐】も、少し輝かし過ぎるぐらいの意味だけど、【明】には「夜明け」「喪明け」のように「期間が終わること」の意もあるから、「切れ味鋭い時期を経て、もっとずっと大きな視点でモノを見れるようになってほしい」という願いも込めてみたり。

 しかーし。「天人相性」とやらと、「人地相性」とやらが凶とな。(- -;

 これらが凶だと、人格の運勢が良くても運が弱まったり、人格・地格の運勢が良くても運が弱まったりするそーな。

 ま、いっかぁ。音の響きもイイ感じだし、文字の意味合いも良いし。

 むしろ、地格にある「頑固さ」や「男まさり」が弱まってくれれば願ってもないw

 それに、何より文字の意味と、字画から占った結果が一致してるのも運命的。

 どうせ名字は変わるだろうから、良くも悪くも旦那を連れてくるまでの期間限定呼称。これに決定だぁ!

 

 …ひとまず、これで小学生のありがち宿題「自分の名前に籠められたご両親の想いを聞いてきなさい」については、「ココを読めや」で済むw


最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ワヲンヴー)
2010-05-23 07:40:45
い、いやぁ。ひらがなで"あかり"は。
http://aquaplus.co.jp/th/chr_prof.html
(HUQさんの世代的にも)↑ここから引っ張ったと思われそうw

>名前に籠められたご両親の想い
既出&定番ですが。
名前に籠められたご両親の想い
http://www.nicovideo.jp/watch/sm579488
返信する
Unknown (HUQ)
2010-05-23 08:20:50
>い、いやぁ。ひらがなで"あかり"は。
どこのエロゲですかww

>名前に籠められたご両親の想い
どちらかというと「出生届に籠められたご両親の勘違い」www

とりあえずコレには引っかからぬよう…
http://dqname.jp/
返信する
Unknown (くま)
2010-05-23 22:47:57
あかりちゃんですか!
妻の友人の娘も、あかりちゃんです。
感じは・・・
朱里ちゃんだっけかな?

順調で何よりです。
返信する