先週、会社の同好会の面々とサイクリングしたばっかりなのに、今週もまた出撃。今週は入鹿池方面で、ショートな軽いヒルクラコース。
午前10時に会社集合。
I井さんのロード馴れ促進と思って企画したんだけど、当のI井さんは電話繋がらず連絡不能。('A`σ)σ
部長のH崎さんは…
「今まだ香嵐渓なんですーチョーット今からだと間に合わないかなー」
…あ、朝練デスカ。朝っぱらから100kmカヨ!
てなわけで、今日の面子はI橋さんとK森さんと私の3人。いつもより、こぢんまり。
集合場所の会社まで、ロードで行くのは初めて。
いつもの通勤車 CROSS×CHECK とどれぐらい所要時間違うんかしらん?と思ってタイム計ってみたけど…3分ばかり速かっただけ。CROSS×CHECK での通勤時間が約30分なので、1割速い、と考えれば多少速く感じるけれど…大してあんまりカワラン、ってのがホントのとこ。(^^ゞ
orca の軽さにモノを云わせて、ヒルクラ部分だけ比較したらどうかな?
-
1カ所目:cross×check 1分16秒 - orca 1分15秒
-
2カ所目:cross×check 2分32秒 - orca 2分11秒
…カワンネーw
ただ、2カ所目で20秒程の違いが出てるので、1カ所目での疲れ具合が違う、と云えるのかも。
さて、会社に着いてちょっと休憩。
駐輪場に orca を立て掛けて…座り込んで…
ドンガラガッシャーン
ハイ??
振り向くと、orca が柱から滑って、盛大に地面に転がってました。
アチャーヤッテモタ '`,、('∀`) '`,、
傷は?と調べると…トップチューブのクリア塗装が割れて、結構酷い有様。
横一文字の線は多分、鉄柱の塗装が擦れて貼り付いただけだと思うけど、両サイドのクリアはおもっくそ割れてますなー。
まーショウガネ。地のカーボン繊維はかろうじて大丈夫そうに見えるこったし、今日走り終えてからカミハギに持ってって、再塗装お願いしてみむ。
仕上がりあんま上手くないようなら、いっそフレーム '09 orca ホワイトに交換すっかぁぁ?(爆)
ま、(´・ω・`)ショボーンしててもショーガナイ。今日も暑いぞイッテミヨーヾ(≧∇≦)〃
I橋さんは毎週走ってるそうで。先導の私がのどかな農道を気分良くかっ飛ばした後にも、しっかり付いてきます。
対してK森さんはロード2ヶ月ぶり。カナーリしんどそう。暑いから水節約せず、熱中症になるなよー、と気を使うふりをして…K森さんが追いついたら休む間もなく速攻で出発、というシゴキプレイ。
そうこうしてるうちに、すぐ入鹿池。
売店のオバチャンに氷もらって、冷やしたアクエリアスを飲み乾したら速攻で出発。
ちょこっと登ると、明治村。
明治村を出発し、事前に調べていた最短コースを辿ろうとしたら…道の一部が明治村の敷地内に入ってて、通り抜けできないことが発覚。しょーがない。このまま山道を下って、一旦里まで出ることにしよう。
グネグネで結構急な山道を登ったり下ったりしつつ、「カーボンリム、こんな連続ブレーキで保つんかいな??」と心配しながらも、なんとか無事に神社まで下山。
今日はお祭りのようで、神輿担ぐ準備やら何やらで賑わってました。
お祭りを眺めつつ、ショートカットで細い道へ…
…細いなぁ。
…細いぞ?
…かなり細いぞ?
…って、こっから先は未舗装路かいっ!(爆)
降りの砂利道で後輪ズリズリ滑らせながら、冷や汗流しつつ、「パンクしませんよーに」と祈りながら走ること10数分。やっと県道191号、長洞犬山線に到達。
こっから先はちゃんとした舗装路。しばし、木々の中を疾走。
でもなーんか、前に進まないなぁ。
平地だよねぇ?向かい風そんなに強くもないよ??…って斜度計見たら7%とか云ってるし。おもっくそ登坂じゃん何コレ??
なんだか、周りの風景に騙されて、登りと認識できない坂でした。
これ、降りだとヤダだなぁ。いつのまにか速度上がってそう。
…そういや、鎖骨折ってから1年経ちましたなぁ。'`,、('∀`) '`,、
そろそろ、水が足りない。K森さんがけっこーヤバい感じ。
でもこの山道、しばらく自販機無いんだよなぁ。もうちょっとだけ、耐えておくれ~急がなくていいから、ゆっくりな。
入鹿大橋渡ったところで、ようやく自販機発見。
すこーし生き返って、再出発。
郷中新橋南の交差点を南東に入り、県道49号、春日井犬山線の緩やかな登坂に挑みます。
3~4%の斜度のところを、ダンシングで気持ちよく登ります。
…暑いけど。('A')
さーこれで後は右折して下り…って道マチガエタ(爆)ソッチはJR東海総合技術本部デシタ。
…もうちょっとこのまま登り、だったんっすな。(^^;
中央自動車道の高架を潜ったところで右折。ここから東洞の交差点までひたすら降り。県道178号・明知小牧線を漕がずにガンガン降ります。風がキモチイィ!
ほどなく、出発地点に戻ってきました。時刻は午後0時6分。
1時間半程度のサイクリングでした。距離は23.8km。
ヒルクラ三昧だっただけあって、時間のわりにはガッツリ運動した感に満ち満ちてます。
I橋さんはここでお別れ。
K森さんとくりの木ランチへ向かい、カツ丼&シュークリームの昼飯。んまいんす、ここのカツ丼。豚肉がプリップリで、味が濃い卵の黄身が半熟とろぉり。(*゜▽゜)ъ
満足。カミハギに寄って(?)帰ろ~と席を立ったら…某女史が彼氏と一緒に昼飯喰ってるの発見。ども~ゴチです。(笑)
Windows の再インストールで寝不足だったためか、予想以上に疲れましたw
orca はカミハギに預け、K森さんの車に乗せてもらって帰宅した後、洗濯する間も無く意識が落ちてました。目覚めたらもう午後8時。
僕は野球やっててブラックアウトして
気づいたらベンチで介抱されてたことがw
気をつけてください~w
あ、最近気になってるんですがモンベルとかの
キャメルバッグの水筒良さそうですね
バイクの運転中にも飲めそう。
HUQさんの影響で。クロスチェック買いましたよ~ 笑
このコース真似さしてもらおうかな?
パターンが多いです。
とてもじゃないが街中はキビシー!
首に濡らした手ぬぐい巻いて走ってます。
渓流沿いのコースが理想ですね。
とはいえたまにオフロードになることシバシバですけど・・
ところで、お願い!
どうしても、ORCAのカーボン柄に似た、
カーボン柄テープまたはシール?が
欲しいのですが、内地にありませんか??
島にはなかった・・・
見つけたら送ってくれませんか~
元気の出るお中元送りますから~~
やーホント。ヤヴァイっす。
とにかく水。ひたすら水。何かにつけて水。
熱射病防止も水なれば、気付けも水。
呑んだ片端から気化していきますが。
>あ、最近気になってるんですがモンベルとかの
>キャメルバッグの水筒良さそうですね
アレは案外やめといたがイイっす。
・使った後キレイに洗っておかなきゃすぐカビる
・体温でお湯になる
・体力落ちてくると吸う力すら無くなる
トライアスロンで使う奴ですが、走りながら呑むのにはこういうのがイイかも。
http://www.aw-ganas.com/42_577.html
>HUQさんの影響で。クロスチェック買いましたよ~ 笑
わおうw
ちょっくら買い物~とか、気軽に乗り回せますよ。
ブルホーン化したんですね。使い勝手よさそー
>このコース真似さしてもらおうかな?
けっこイイカンジにヒルクラでした。定光寺よりは軽めで、距離長め。登りも降りも均等にアリ、って感じです。
I橋さんも気に入っておられた模様w
>ほんとアチィーですね。最近は標高高い所に逃げる
1000m越えるとけっこ涼しいですよね~
でもこの辺で、私の脚力で気軽に行けるのはせいぜい600mぐらいまで…orz
>渓流沿いのコースが理想ですね。
>とはいえたまにオフロードになることシバシバですけど・・
渓流沿いは木々が多いってのも、温度低下に一役買ってそうですね。ヒルクラでも、道の両サイドに木が生い茂ってるだけで途端に涼しいですもん。道路公団へ、もっと緑を!w
ロード@オフロード、はヤバかったです…w
こんなトコはシクロが一番だなー、と思いました。
>HUQ、残暑お見舞い申し上げます。
ザンショって!これからがホンバンっすよ!(爆)
>どうしても、ORCAのカーボン柄に似た、
>カーボン柄テープまたはシール?が
>欲しいのですが、内地にありませんか??
りょ~かい。といっても陳列されてる現物見れるのはカミハギぐらいなんで、見かけたらご報告いたします。
もしwebで良さげな雰囲気のを見つけたらメールください。遊に取り寄せお願いしてみます!
HUQ選手にはこのようなアクシデントは、突然の強風しかありえないと思ってました。
まともかく、最後の画像、いい顔ですね~~
無精ひげと、少々インドア系のお友達との対比が面白い♪でもお2人ともとっても楽しそうですね。
暑いですね。熱中症に気をつけてくださいね。
やー、大体において、全力出しきった後の朦朧としたときにヘマやっちまいます。(^^ゞ
鉄柱に立て掛けたらバランス悪いから壁に立て掛けるべし、って分かってる筈なのに、鉄柱に立て掛けちゃいました。
熱中症とハンガーノック、ホント危ないですね。お互い気をつけましょー
そうそう、来週は私、理論上夏休みなんですが、お忙しいですか?
もしお暇な日があれば、一緒にどこか走りません?
僕も使ってみよう♪
突然ですが、明日空いているんです。
宜しければ、いかが??
携帯アドレスをメッセージで送っておきますね♪