ここ1ヶ月、義父の老化が激しく、心配していた所、
主治医から「パーキンソン症候群」と診断され、原因を突き止める為、
脳外科でMRIを撮ったり、認知症検査を受けたり、病院漬けの毎日でした。
結論、脳は90歳年相応、認知症検査も30点中25点で合格、血液検査も異常無し。
原因は……薬の飲みすぎでした。
義父は昔から薬大好きで、主治医以外の内科からも薬を貰っていました。
そして、前立腺肥大の為、泌尿器科の強いお薬も飲んでいました。
その上、市販の薬も〜〜(苦笑)
これからは、主治医のところでお薬を集約する事になりました。
十数年前も薬を貰い過ぎて、目眩や嘔吐が出て、今の主治医に変わったんだけど、すぐ忘れちゃうんだよね。
11月6日から8日にジジと東北旅行に行ってきました。
2日目7日は緑のラインです。
発荷峠から、途中大館市比内町の道の駅「ひない」で、トイレタイム。
直売所「とっと館」には、地元の野菜や物産が有りました。
十和田湖から約160分、バスに乗って次の紅葉スポットへ。
秋田内陸縦貫鉄道の「阿仁合(あにあい)駅」、駅舎前には「幸せの鐘」が有りますよ。
ここで普通列車にお座敷列車を連結して、JTB貸切列車の出発です♪♪
紅葉スポットまでお弁当タイム、またもビールを飲むジジ。
秋田内陸線のポスター等に使われる鉄橋からの紅葉です。
もう少し早ければ、もっと真っ赤だったのかなぁ??
冬は白黒の水墨画の様な景色になるそうです。
あらら、沢山の人が列車を見送ってますよ(笑)
約1時間、普通列車には地元の人も乗りますが、お座敷列車には入れませんよ。
途中にも沢山の紅葉が見えました♪♪
下車の駅は「上桧木内駅(かみひのきないえき)」。
紙風船上げが有名な地域です。
2月10日の夜に行われ、美人画や願い事等の描かれた100個あまりの紙風船が夜空にあげられるそうです。
お座敷列車を降りて、良く見ると、お〜ワンコ繋がり♪♪
そうか、この辺は秋田犬の産地?なんですね。
いかにも田舎の駅ですよ〜〜線路は気をつけて渡りましょうね。
まだまだ、この日は続きますよ!
主治医から「パーキンソン症候群」と診断され、原因を突き止める為、
脳外科でMRIを撮ったり、認知症検査を受けたり、病院漬けの毎日でした。
結論、脳は90歳年相応、認知症検査も30点中25点で合格、血液検査も異常無し。
原因は……薬の飲みすぎでした。
義父は昔から薬大好きで、主治医以外の内科からも薬を貰っていました。
そして、前立腺肥大の為、泌尿器科の強いお薬も飲んでいました。
その上、市販の薬も〜〜(苦笑)
これからは、主治医のところでお薬を集約する事になりました。
十数年前も薬を貰い過ぎて、目眩や嘔吐が出て、今の主治医に変わったんだけど、すぐ忘れちゃうんだよね。
11月6日から8日にジジと東北旅行に行ってきました。
2日目7日は緑のラインです。
発荷峠から、途中大館市比内町の道の駅「ひない」で、トイレタイム。
直売所「とっと館」には、地元の野菜や物産が有りました。
十和田湖から約160分、バスに乗って次の紅葉スポットへ。
秋田内陸縦貫鉄道の「阿仁合(あにあい)駅」、駅舎前には「幸せの鐘」が有りますよ。
ここで普通列車にお座敷列車を連結して、JTB貸切列車の出発です♪♪
紅葉スポットまでお弁当タイム、またもビールを飲むジジ。
秋田内陸線のポスター等に使われる鉄橋からの紅葉です。
もう少し早ければ、もっと真っ赤だったのかなぁ??
冬は白黒の水墨画の様な景色になるそうです。
あらら、沢山の人が列車を見送ってますよ(笑)
約1時間、普通列車には地元の人も乗りますが、お座敷列車には入れませんよ。
途中にも沢山の紅葉が見えました♪♪
下車の駅は「上桧木内駅(かみひのきないえき)」。
紙風船上げが有名な地域です。
2月10日の夜に行われ、美人画や願い事等の描かれた100個あまりの紙風船が夜空にあげられるそうです。
お座敷列車を降りて、良く見ると、お〜ワンコ繋がり♪♪
そうか、この辺は秋田犬の産地?なんですね。
いかにも田舎の駅ですよ〜〜線路は気をつけて渡りましょうね。
まだまだ、この日は続きますよ!
やっと行けました。
春の東北も良いけど、秋の東北は一段と素敵です。
ふふ、ワンコブログだから、ワンコマークでテンション上がります。
青森、秋田の山間部の観光は11月ぐらいまでかもしれません。
冬場、閉鎖するホテルが有って、びっくり!!
高齢になると、薬の処理能力も落ちるから、
脳や身体に害を及ぼすそうです。
60,70歳代まで影響弱いのでしょうが〜
私の母のように、ぽっくり逝ってほしいです。
本人、その方が幸せだと思いますから。
東北、九州とは違う自然がいっぱいで良かったです。
歴史も魅力的ですよね。
あら、社員旅行で行かれたんですね。
今回は仙台、福島は行かなかったなぁ。
秋田犬マークが可愛い列車でした。
お座敷列車と言っても、畳の椅子なんですけどね。
長年の多薬生活だから、そう簡単に行かないかもと思ってます。
あらら、ボスのお母様のキミちゃんですね〜〜
まだ、若いけど、多く飲むほど弊害が出るみたいですよ。
主治医の先生に相談した方がいいと思います!!
東北は山中が紅葉する木なので、綺麗ですよね。
ここの案山子、本当に地元の人ぽいですよねぇ!
れいさんもだまされた(苦笑)
旅行の時は近く感じるんだけど。
基本、日本の地形は似たり寄ったりだけど、
やっぱり建物が九州とは少し違うよね。
青森のフィフィさんの家は住所短いよ。
秋田のお友達、大字とか色々着いてるのかなあ。
老人は気をつけないといけないそうですよ。
若い人と比べて処理能力が半分ぐらいに落ちてるそうです。
くるみさんも病院では必ず言った方が安心ですよ。
やっぱり10月中がこの地域は紅葉真っ盛りだったみたいですね。
でも、お座敷列車での観光、楽しいでした。
相席の方ともお話出来ましたし。
そうそう、秋田犬ブームですから、アイコンに使われてるんでしょうね。
大きいけど、ちゃんと躾けたら優しいらしいですね。
そうですねぇ、ガイドさんとても大変そうですね。
でも、最近は観光ブームですから需要は多いんじゃないかしら。
くるみさんも凄かったんだなぁって、痛感しましたよ。
病院の先生には出してなかったんです。
結構脳に作用する薬がダブっていて、
危なかったみたい。
本当に薬が大好きで困りものです。
お座敷列車、私も初めてでした♪♪
そうなのねー移動距離長いけど、
ガイドさんのお話や外を見てると、あっという間に
着いちゃいました。
面白い案山子でしょう♪♪
とっても綺麗な景色ですね~
ワンちゃんのマークって、気分が上がりますよね(≧▽≦)
昔、仕事のバタバタ旅行しか行ったことなくて、
ゆっくり行ってみたいなぁ…
お義父様、大変でしたね
薬って、量や飲み合わせ、体質に合う合わないなど、いろいろありますね
トシコさんも薬を変えてから調子よいです
元気に長生きしてもらいましょうね(^-^)
東北いいですね~ 素晴らしい自然や景色がたくさん☆
水墨画のような景色も見てみたいですね!
昔、仙台と福島は社内旅行で行った事あるんですが
それきりだな~
かわいい列車ですね(*^▽^*)
実はウチも他人ごとではないかも・・・
キミちゃんも結構あちこちから薬もらっててちょっと心配。
一度お薬全部持って先生に聞いた方がいいかな
東北の紅葉ってきれいだなー
案山子は本当に人だと思って
「わ~何かいい感じ。あったかい人たちだわ~」
って思っちゃった!
田舎多いね〜〜
友達が秋田に住んでて年賀状はやり取りするんだけど、びっくりするほど住所が長くて漢字ばかり!一体どう言う場所なんだ?って思ってるんだけど(笑)
わたしもリウマチの薬飲んでるから、気をつけなきゃですよね~
やっぱり紅葉は、東北がいいですよね!
貸し切りお座敷列車すごい!!
お弁当食べながら、高い陸橋の上からの紅葉見物なんて、いい感じ♪
今、秋田犬すごく人気があるから、アピールポイントなんでしょうね~
大きいから少し怖いけど、小さなお目目は優しいですもんね・・
観光バスの中の様子を見るだけで、何だか懐かしい・・・(^_^;)
バスガイドは、泊りも多いし覚えることも多いし、
たぶん今も、寮生活だと思うから、若い人は続かないんでしょうね・・・
ベテランさんが多いような気がしますよね~
確かにうちの方も
調剤薬局とかで、くすりの整理をします。とかポスターが貼ってある。
年を取るとあちこちから薬を貰って訳が分かんなくなるからね。
気を付けなきゃね。
電車で紅葉巡りは珍しい!
移動距離は長いけど、景色が素敵だから時間はあっという間かな?
ふふ。土地の人が手を振ってくれて楽しいね♪(⌒‐⌒)