またまたブログがあいてしまいました(苦笑)
ママのコロナ隔離生活も無事終わりました。
喉の痛みは結構最後まで残り、口内炎も出てきました。
熱や咳は無かったので、元気でした。ジジとババも感染する事無く、ワクチン4回の効き目が有りました♪♪
さて、今年は彼岸花が遅いなぁと思っていたら、やっと咲いて来ました。
咲き始めると、どんどん出て来ますね。
まだまだ暑い中、薔薇の花が次々と咲いてきたのですが……
春に紫の薔薇をお迎えした時に貰った手入れカレンダー?に沿って、今年は育てています。
夏場は出来るだけ、蕾をとる様にしたのですが、たまには咲いてしまう。
ちょっと前に追肥したので、昨日剪定してみました。
剪定すると枝を棄てるのが、トゲトゲで大変なんですけど(・・;)
さて、前回の台風の時、鉢植えのオレンジ色の薔薇をジジが移動させてたから、大丈夫かなぁ??って思ったら、案の定枯れて来ました。
実は鉢を替えようと、春にチャレンジしたのですが、根っこが地面にまで張っていて取れなかったんです。
台風でも飛ばないだろうと、ババは放っておいたんですが。
鉢の底を見ると結構太い根が傷ついてるから、どうかなぁと思いながら、マイガーデンの隙間に地植えしてみました。
薔薇って結構、生存力有るから、もしかしたら元気になるかもと願ってる所です。
さて、北海道旅行の続きです。
ラストの日、早く出発順が出来たので、もう1ヶ所観光地を追加しました。
結構ツアーでも訪問地になってる富良野チーズ工房。
出発前、慣れないレンタカーのナビの複数地点登録を四苦八苦して入れました(ここ覚えていてね)
思いの外、小さな工房でしたが、全て手作りみたいです。
2階の売店には、試食のチーズが有るから、木の実のチーズを購入出来ます。
王子達にチーズを買う約束してたから、数点買って持参の保冷バッグで持ち帰りました。
隣には、ピザ工房やアイスミルク工房も有りました。
早い時間なので、まだ開いていませんでした、残念!
小雨がパラパラ降って来ました〜続く。
今回のコロナは喉に来るってこちらでも云ってる。
口内炎辛いよね。早く治ると良いけど。
彼岸がそろそろだもんね。
ヒガンバナこっちも咲き始めるころ。
山の方行けば咲いてるかな。
わ~、ハリーママさんの方もバラやられそう?
地植えで元に戻ってくれるといいけど。
せっかく大きく育ったんだもん。
うちも復活した?って思ったバラが1つヤバいかも~💦
ご無理のないようお大事になさってください
ご近所の犬友さんは、ものすごく喉が痛くなり、熱が下がった後に咳が何日も続いて眠れなかったそうです
早く安心して生活できるようになるとよいですね
お花もちゃんと育て方に沿ってお世話するとよいのでしょうね
私はいつもだいたいな感じで(笑)適当なので枯らしてしまうんだと思います
うちもこの前の台風でだめになったコがいましたよ
オレンジ色の薔薇、元気になるとよいですね
北海道の旅、楽しく拝見しています
おいしいおみやげを買うのも楽しみの一つですよね(≧∇≦)
隔離期間お疲れさまでした
口内炎も辛いですよね…
早く完全復活されますように
北海道、羨ましいです☆
大昔に行きましたが、必ずまた行きたいです
大自然も素晴らしいし、食べ物が美味しい(≧▽≦)
やっとコロナ感染者減った〜つろて思ったら、なんか底をついたかんじよね。
またジリジリ上がる感じだから、気をつけなくちゃね。
とにかく換気と手洗い、顔周辺を触らないって事かな。
季節はどんどん過ぎて行くよね。
ブログ更新が伸び伸びになってるから、そろそろ秋薔薇が咲き始めそう。
ミニ薔薇はやられる事多いんたよね。
さすが大きな木は地植えで生き返ったよ♪♪
王子と違って、原因らしきものが分からなくて。
喉の痛みだけで済みましたが、最近まで喉にガラスが刺さってる様に痛かったようです。
やっぱりコロナは罹らないに限りますよね。
私も花育て、適当なんです。
大体、水のやり過ぎか、足らないか?なんですよね。
オレンジの薔薇、地植えで返り咲きましたよ♪♪
北海道の旅、すっかり遅くなりました。
ツアーだと色々お勉強出来るんですが、個人旅行だと情報不足です。
本当珍道中で、もうレンタカー旅行はいいかなと思いましたよ(苦笑)
王子の時の様な感染経路では無かったようです。
まだまだ感染気を付けないといけませんね。
やはり後遺症と言うか、喉の痛みは10月まで続いていました。
喉にガラスが刺さってる様な痛みだそうです。
漢方薬を飲んで、やっと良くなってきたようです。
北海道は広いので、スポット的に行かないとダメですよね。
まぁ、九州も全部回るには何日も掛かりますからね。
ぜひ、北海道行って下さいね♪♪