goo blog サービス終了のお知らせ 

アナと南国の王子、そしてエレン

トイプーのアナと孫の保育日記をのんびりと書いています
2018年4月30日パピヨンのエレンも仲間に入りました

義父の卒寿4

2018-10-28 07:00:00 | 鹿児島紀行
今日は王子の8歳のお誕生日です。

その記事はまた♪♪

金曜日午前中はジジとれとろ・どっぐさんの近くにある赤い花の蕎麦畑と空港近くのコスモス畑に行って来ました。

午後からは、なんとママの代理で王子の小学校の教育講演会へ(苦笑)

カラーセラピーの先生のお話で楽しかったけど、寄る年波には勝てず、船を漕いでしまいました。

今日は、ちょっと遠出して、楽しんできます(^^)


さて14日、妙見石原荘で卒寿のお祝いを済ませて、オンナ3人と王子が訪れた所は……



くるみさんが正解した霧島神宮。

言い伝えでは、欽明天皇(6世紀)高千穂峰と火常峰(御鉢)の間に社殿が造られたのが始まりとされるそうです。



火山の麓にあるという立地のためたびたび炎上し、天暦年間には天台宗の僧性空により瀬多尾越(現在の高千穂河原・古宮址)に遷されたそうです。

ここもたびたび噴火の巻き添えで炎上、文明16年(1484年)、島津忠昌の命により兼慶が再建したのが、現在の霧島神宮だそうです。

建物はその後も幾度も炎上し、現在の社殿は正徳5年(1715年)、島津吉貴の奉納により再建した物だそうです。

ふむふむ、ウィキペディアで調べつつ、鹿児島にもこんな古い物が有ったのかと感動♪♪



御神木は樹齢800年、南九州の杉の祖先と言われてるそうです。



霧島連山の噴火に負けず、800年生きて来たんだ!



わが家も実家も神道じゃないから、詳しいことは分からないけど、

由緒ある神宮らしいし、パワースポットとして南九州観光では必須らしい。



この日も観光バスが数台来ていて、外国人が多かった。

オンナ3人の目的は………



ふふ、御朱印♪♪

ババはやっと2枚目。早く始めてたら、良かったねぇ(苦笑)

外国人の方々は御朱印には興味無いらしく、空いていました。

義父母の健康も祈って、帰りました。

ここはパワースポットとして、他にも色々あるんだけど、今回はこの辺で!




最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (はななえ)
2018-10-28 20:41:54
ふえ〜〜
800歳の木って、なんだか顔がついてるみたいだねー
霧島って、多分行ったことがあって、バスガイドさんから歌習った記憶が、、、
花は霧島〜なんとかは〜なんとか♪
全然覚えてなかった(笑笑)
返信する
Unknown (秋花)
2018-10-28 21:46:03
霧島神宮だったんだ!
名前は知ってる!でも、場所は知らなかったw
写真からパワー来るから、すごい所ね♪
姉がすごく好きそうなところ。
近かったらきっと行ってたなw

おお~!御朱印!(〃∇〃)
ハリーママさんもスタートね♪
姉ねえさんも好きだし、親子で集めるのも楽しそうね♪
返信する
はななえさんへ (ハリーママ)
2018-11-01 17:54:35
屋久杉よりは新しいけど、南九州ではこの杉が多いのかなぁ。
まぁ、種類が一杯あるだろうから。
はななえさん、親戚がこちらに居るんだもんね。
花は霧島、煙草は国分、燃えて上がるはオハラハー桜島
って言う、「鹿児島おはら節」だね。
最近のガイドさんもこの歌歌うのかな??
返信する
秋花さんへ (ハリーママ)
2018-11-01 17:55:31
秋花さん、霧島神宮の名前知ってた?
山の麓にあるから、何度も噴火で焼けてるって
初めて知ったよ。
お姉さん好きそうだね〜
私、山口の赤間神社から、2つ目。
まだまだだよね〜
旅行行く時は必須用品の1つにしなくちゃ♪♪
返信する

コメントを投稿