お休み前のBLOG。

息抜きの海外旅行にも行けず、特急ひたちで東京と浜通りを行き来する平凡な日々を描くブログです。

嘉手納ラプコン返還

2010-03-18 | エアライン
 日米地位協定に基づく合同委員会で、嘉手納基地の空域管制「嘉手納ラプコン」が日本側に返還されることになった。



日米両政府は18日、日米地位協定に基づく合同委員会を開き、在日米軍が管轄してきた沖縄本島周辺空域の航空管制システム「嘉手納ラプコン」を今月31日に日本に移管することで合意した。米軍が沖縄占領後、管理してきた飛行場への着陸のため進入してくる航空機の管制業務が日本側に返還されることで、沖縄の航空管制権の大半が回復されることになる。


産経新聞iza!「沖縄航空管制を今月末に返還 本土復帰から38年」から

 那覇空港から北向きに離陸すると、暫く低空飛行が続く。天気が良ければ海やそのそこに見えるサンゴ礁が美しいのだが、別にこれは遊覧飛行の目的ではない。那覇空港の出発ルート上に嘉手納基地への侵入ルートがあるので、避けているだけなのだ。
 今回返還されると、軍用機がアプローチしていない限りは、通常の上昇が認められる可能性もあるらしい。離陸時の低空飛行はパイロットにもストレスになるらしいし、燃費も悪い。そういった意味でも歓迎されることのようだ。
 これで、米軍による空域管制は横田・岩国両基地周辺のみになったという。横田空域はまだまだ広いが、民間機が自由に飛べる空は、軍用機が守っているということを忘れてはならない。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。