![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/ee/b1d6f9b8aa86a348dd2ef4f7828cb64c.jpg)
被災地の方々、及び関係者の方々に心からお見舞い申し上げます。
今、すぐに動けない僕たちができることがあるとしたら・・・・・
義援金 継続的献血
チェーンメール・情報が錯綜しています。ご注意ください。
福岡では12日、九州新幹線全線開通の日でした。
新幹線出発式は中止、日常の様々なイベントも中止。
今日12日は外出するにもラジオを携帯していました。
次々と入ってくる情報は耳を疑うような悲惨なニュースばかりでした。
「福島原発のメルトダウンなど想像もしたくない・・・・・・」
どこに居ても心ここにあらず・・・・・・
神戸の震災の際、炊き出しに行った時の被災者の方々の顔が次々と思い出される。
命を繋ぎ止めることに必死でした。
震災で家族を失った同僚は「帰る家は残っているから・・・・・」と、
炊き出し、話し相手、救急等々無心にけなげに動き回っていた。
これ以上の被害が拡大しないことを祈るばかりです。
結 yui
こんにちは。
今この瞬間も大勢の人がくるしみ、命を落とそうとしている現実に心痛めるばかりです。
人のつながりが薄れていると言われていますが、今こそ日本中がひとつになって被災地の支援をすべきですね。
支援物資も全員に行き届かないのが現実のようですが・・
一刻も早く、極限状態を抜け出せるよう祈るばかりです。
歯がゆさ、よくわかります。
僕の周りでもボランティア、自立支援、防災等々
動き始めました。
この惨事の回復は数十年かかるかもしれません。
永いミッションになるかもしれません。
今回は直接に関わることだけでなく
経済活動を含め、日常を大切にすることも
支援になることを学べました。
今を生きること「前へ、前へ」