どうもありがとう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/presents.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/72/76/d4c10769ec881dd8bd25b43d68f3c293_s.jpg)
鍋いっぱいの生ぬか
みぃが8月から”ぬか漬け”をはじめた。お盆にみぃのご実家に帰省した際に、ぬか床を分けてもらったのだ。
しばらくの間、小さめのタッパで漬けていたが、野菜を小さく切り揃える必要があり、また、容量にも限界があることから、ぬか床用の琺瑯容器(野田琺瑯)を調達して小さ目タッパから移し変えてみた。するとまあ、当然ながら容器に対してぬか床が少なすぎた。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_acha.gif)
そこで、今朝、ぬか床を増量する作業に着手した。
ネットで調べてみると、ぬか床には”煎ぬか”を用いるのが一般的なようだ。つまり、もらったままの”生ぬか”をフライパンで軽く炒ってから使用する。煎りぬかにするのは、どうやら雑菌対策のようである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_maji.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5b/8c/0cad99a18ee5bbc07dafd15dd4c9cd85_s.jpg)
ひたすらフライパンで炒ること30分、特大のボール一杯になった。2回分くらいあるかと思ったが、塩水と一緒にぬか床に混ぜ込み始めると、どんどん容積が減って全部入ってしまった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
普段は冷蔵庫に置いているが、乳酸菌と馴染むようにしばらく室温で放置して出来上がり。。。早くぬか床が落ち着いて、美味い漬け物が漬かると良いなあ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)