アイデアリズム idealism daydream

HDDのピンを直す

 イロイロと写真を撮ってみたモノの、ここに掲載するのは1割程度で後の9割は放ったらかしのまま・・・

 そんな春のぽかぽか陽気の中でダメになってしまったボクみたいな私ですが、なんとか掘り起こし書いてみるテストなのです。

----------

2008年01月14日



 余った古いHDDを仇のように使っていましたが、ある日の事(と言っても日付を書いてしまっているけれど)、突然認識しなくなってしまったのです。

アベリア! うぉーっ、アベリアっ!」
「何でしょう。ハムド様」
「突然このHDDが認識しなくなってしまったのだよ! 一体どうした物か!」
「それは寿命かと思われますが・・・」
「寿命だと? 寿命だと?! 寿命だと~!!」
「はい」
「・・・この失態、どうするアベリア?」

 ハムド様なら"HDDがお亡くなり"=>"少年兵皆殺し"・・・なのですが、私は天よりも高く海よりも深い慈悲があるので、そーゆー事はしないのです。

----------



 何か無いかなぁ~と思ってチョイと分解してみると、

何か変ですよ?

 と。
 接続するコネクタ(パラレルATA)のピンの一つがグニャリと曲がっているではありませんか。何度も取ったり付けたり取ったり付けたりしているので致し方ないのかも知れません。

なんという事でしょう!!

 フツーならコネクタを交換するのがスジというものですが、何十個ものピンのはんだ付けは面倒くさいのです。

----------



 そーゆーわけで、業界標準の「ラジオペンチでエイっ!」と押し戻し作戦なのです。

無茶苦茶な・・・

 と思われるかも知れませんが、それが"業界標準"だから"仕方ない"のです。

良い子は真似しちゃいけません

 私は"その業界"で何個直したのか分からないくらいの"業務実績(仕損じ、とも言う)"があったりします(恥ずかしい自信だなぁ、オイ)。

そんなんで大丈夫か、日本の精密機器製造業者は・・・

 そんな感じもします・・・。ハイ。

----------



 何事も無かったかのように元通りです。
 ちゃんと認識して使う事も出来ました。

大丈夫! 大丈夫だって!
良かったね、ララ・ルゥ

 と一件落着なのです(注意:全ての事象がこのような結果になるわけではありません。予めご了承下さい)。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「コンピュータイロイロ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事