アイデアリズム idealism daydream

鶴の恩返し達人事件

おつかれっすぅ!

「RUN=DIM」である。

フルCGアニメの新番組である。

諸君も或いは見た事だろう。

私はゲームのムービーみたいなものかいなと思っていた。

そうだった・・・。

ドラマ・パートが終わって戦闘場面に移ると、コマンド・ウィンドゥが出て来そうだ。

リアルロボットアクションゲームとしては定番と言ってもいい導入のエピソードから始まった本編だが、続くのは戦闘パート、ではなく単に第二話。

うーむ、どうしてわざわざフルCGアニメーションなんだろう。

つい根源的な問いが頭を駆け巡る。

確かにこれまで幾つかあったフルCGアニメのお粗末さから比べれば格段の画面。

「ビジター」など目が悪くなりそうだったし。

成長期の技術の目覚しさだ。

それにしても、だ。

CG技術を見せびらかす以外に、あえてフルCGを採用した意義はどこ?

爆発等のいわゆるエフェクト効果やメカニカル描写ならいざしらず、人のドラマに関してはCGは重たいやぼったさがある。

これでは従来のアニメーション表現のほうがより多彩だ。

これもまた、一ツのハードルという事なのか。

ゲームのドラマ・パートをストレス無く見る事が出来る、と思えば結構オトクか。

ヌル・ゲーマー、つーかまあ私辺りではファースト・ステージの戦闘パートがクリア出来ないばかりに、いつまでたっても先のドラマが見られない危険が常につきまとう。

やっぱフルボイスでサクサク進んでもらわンと。

セガもゲーマーの声じゃなくってユーザーの声に耳を傾ければ良かったのに。

ゲーマーもユーザーももろともに切りやがって。

しかし切ったのはお客様だけではなかった。

ゲームを切り捨て。

お客を切り捨て!

全てを切り捨てーたッらッ、次は社内。

本社内の余剰人員、平たく言って使えない奴を子会社に転籍させ始めたという。

出向ではなく、転籍である。

出向ならセガ社員待遇だが、転籍は子会社の社員、例えば(有)セガ食堂とかの社員となる訳だ。

当然給与等の待遇も違ってくるし、体のいい厄介払いであることは明白だ。

そりゃないぜ。

で、抗議をする人々も現れた。

そしたら下の者の声をきちんと聞く優良企業セガは希望を聞いて転籍を解除、本社勤務の辞令を出し直したさ。

配属先は人材調整本部付。

勤務内容は、曰く。

「当面仕事は無いからさァ、待機してて。あ、勤務時間は従来通りだから」

人々は午前9時から午後5時45分、ずーーーッと待機。

あ、じゃあ仕事しないでマンガとか読んでていーンだ

「言い忘れたけど、私物の持ち込みは禁止ね。

 あと、外出には事前に人事部の許可が必要だから。」

・・・、お昼とかは?

「へー、仕事もしないでメシだけは一人前に食べるンだァ、なーンてウソウソ! 

 お弁当用意してくるといいと思うよ」

ぐぐぐ、・・・、トイレとかは?

「話聞いてなかったのかなァ、許可取れば部屋は自由に出ていいから」

ちなみに部屋には窓も無い・・・。

気分は座敷牢。

仕事も無く、部屋に閉じ込められる日々。

楽でいーじゃン、と、諸君の中には或いは思ってしまう者もいるかもしれない。

確かに仕事しないで部屋に入ってるだけで給与が発生する、それだけなら結構とも言えるかもしれない。

が、恐らくそれだけでは済まない。

空気というものがある。

想像してみ給え。

本部付の私が、諸君が出勤してくる。

皆が「おはよー」「おいッスぅ」と挨拶を交わす中、自分だけ無視される。

上司と会うと、

「あれー、大将まだいたンだあ」

と笑顔で言われ背中を向けた途端、「ふーッ!」とタメ息をつかれる。

他部署の、当面立場が危うくない連中とすれ違うと、

「いーなー大将は仕事しないでカネもらえて」

と聞こえよがしな声がする。

一つ一つは取るに足らないが、連続過重で空気が形作られると、本来本部付側に内心同情的だった人達も引きずられて、全体として排除の方向へ流れて行く。

これに逆らって居座るには並の神経では間に合わない。

大体、今更仮に風向きが変わったところで、そンなあこぎなところで働いてられるかよ。

セガは言う。

「てゆーかァ、皆はちゃンと転籍してくれてるワケ。
 あいつらだけ何かしらンけど希望出すから、こっちはちゃんとそれを組んで本社に置いてやってるワケさ。
 でも、彼等に振れる仕事が何しろ無いから、待機してもらってるンよぉ」

まだ取り繕ってるな、セガよ。

率直な会社はもっとダイレクトだと思うぞ。

「会社ッてのは業績あげてなンぼだから。使えない奴はいるだけで損失になるンだから。ね?
 これを切ってッちゃうのはしょうがないッていうか当然だよね」

これくらい言っちゃうと思うぞ。

「残りたいとかさ、がんばりますとかさ、口先だけなら何とでも言えるけどさ、仕事は結果が全てだから。
 結果出せてない以上意味無いよね。言っちゃ悪いけど、見てるともう限界みたいだし」

これくらいも付け加えちゃうと思うぞ。

本部付12人達も、使えない、とみなされたからには、一応数値的かつ客観的な評価において、本社に残った連中よりも劣る事になるのだろう。

能力が劣るのでは、くやしいが、本当にくやしいが、それでもやはりどうにもならないンだろうなあ。

確かにセガのやり方には情が無い。

しかし、企業の論理に情実の入る余地など本質的にあるはずもなく、逆に、情実の入らない評価を下すからこそ公平とも言える。

切られる方はたまったものではないが。

しかし、企業として、また誰かが企業人として私を、或いは諸君を処分する、というなら、納得しないまでも、理解するしかない。

「まあ、残念なのかもしれないけど、結局使えないのはしょうがないよね」

しょうがないよね、ッて、まあこちとはしょうがないとか言ってられないけど、そちらさン的にはしょうがないで済ンじゃう話ではある。

だって、潜在的損失を排除したのだから、相対的プラスとして望ましい結果とすら言えるもの。

セガ本部付12人には、これまでで一番会社に貢献するチャンスを与えられた、とは思えないか?

情実を排除したところでの処理だと思えばこその理解だ。

それは「当社とキミとの間には一切のウェットな関係は無いけんね」という表明でもある。

よーくよッく理解しよう。

理解したからこそ酷薄なセリフも黙って受け止められるというものだ。

石でも棒切れでもない、腹も立てばこぶしも震える人間だけど、理性的に黙っておじぎをする訳さ。

だから。

情実抜きの論理で清算した以上は。

「新しい仕事決まったら連絡してね。そうやってがんばる事がまた恩返しになるものだろうしさ。体には気をつけてね」

社交辞令とはいえ、よくそンな情実的なセリフが言えるなぁ。

別にうらみに思ったり、つーか殊更うらみに思ってあげたりなンかしないけど、だからッて、こちとにお愛想を要求するのは余りに恥知らずだろ。

厚かましい。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「掲示板のバックアップ (ロアノーク氏の達人事件)」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事