散歩のあるコ―スで
たまたま小さな公園?に
群生していてなんだろうと
調べてみると[半夏生]と判明
夏至(24節気の1つ)から数えて11日目の7月2日頃(今年は7月1日)から7月7日頃まで、[24節気の1つを更に3つに分けた72節気の1つ]
半夏生の由来
・半夏(烏柄杓)という薬草が生える時期
・ハンゲショウという草が半分白くなる時期のため(散歩出会った)
また、この時期に関西ではタコを食べる
風習があります「稲の根が、タコの足のように四方八方にしっかり根付きますように」との願いが込められています
以下に気づいてから写真を掲載しました

6月10日気付く

6月14日より白く

6月20日全体的に

6月27日見頃

6月27日葉が全体的色付く



7月1日半夏生の日、まだまだ見頃は
続きそうだ
タコの惣菜をス−パ−購入、夕食の一品に
