楽天爺さんの気まぐれ日記

・田舎暮らしを楽しんでいます。

先送りせずに、すぐやる人 に変わる方法(Rule53)

2017-06-18 | 自己変革
著者は、Rule53項【タスクを前に迷わない】で、「タスクリスト、これはTODOリストともいわれる、やることが書いてあるリストのことだ。 たいていのビジネスパーソンは、覚えきれないほどタスクを抱えているので、タスクリストを使っているが、問題はただやるべきことがそこに書かれているだけ、という状態だ。 書いてあるだけで実際には読み返すこともなかったり、いつまでも同じタスクがリストに残っていたり、上から . . . 本文を読む

先送りせずに、すぐやる人 に変わる方法(Rule52)

2017-06-17 | 自己変革
著者は、Rule52項【作業モードを把握する】で、先送りしたい仕事が、いつも同じ仕事とは限らない。反対に、比較的取りかかりやすい仕事も、いつもそうであるとは限らないのだ。 先送りする前に、休憩を取って、先送りしたくなった作業と似た作業を行なってみると、意外とスムーズに取り組めるものだ。と言っていますよ!!、さっそく本文を紹介いたします。Rule52 作業モードを把握する 先送りしたい仕事が、いつも . . . 本文を読む

先送りせずに、すぐやる人 に変わる方法(Rule51)

2017-06-16 | 自己変革
著者(佐々木正悟・ささきしょうご)は、Rule51項【先送りを自覚する】で、「先送り」とは「失敗」だ。ちょっとキツく聞こえるかもしれないが、意図した行動を実行できていないという意味では「失敗」になってしまう。失敗を繰り返さない為にも、失敗は記録しておくべきだ。認知心理学から発展した「失敗学」という分野がありるが、そこでも「ミスログ」を記録しておくことが推奨されている。もちろん、この「失敗」はさほど . . . 本文を読む

先送りせずに、すぐやる人 に変わる方法(Rule49)

2017-06-14 | 自己変革
著者は、Rule49項【見通しをつける】で、何か作業をするためには「見通し」がないと始めることができない。見通しがない作業は霧の中を進んでいくようなもの、見通しが立っている状態とは、霧も晴れて、目的地もハッキリ見えている状態だ。見通しをつけるためにもまずやってみる、すなわち、見通しをつけるためにも「少しだけやってみる」ことが必要だ・・・・。何だかだまされたような気分になっているかもしれないが、見通 . . . 本文を読む

先送りせずに、すぐやる人 に変わる方法(Rule48)

2017-06-13 | 自己変革
著者は、Rule48項【なぜ「すぐやれない」のか分析する】で、すぐやれない理由は大きく分けて①選択できていない ②決定できていない  ③準備できていない ④実行できていない、のたった4つです。 【あなたがすぐやれない理由を明らかにして、すぐやる人になりましょう。 】と言います。 Rule48 なぜ「すぐやれない」のか分析するすぐやるための方法をこれまでいろいろと紹介してきましたが、実は . . . 本文を読む

先送りせずに、すぐやる人 に変わる方法(Rule47)

2017-06-12 | 自己変革
著者は、Rule47項【ことあるごとに話題にする】で、話題にしているときには盛り上がっても、ひとり孤独に地道な作業に取りかかるとなると、それほど魅力的な仕事に思えなくなってくる。しかし、地道で孤独に進める部分が、仕事にはつきものだ。そこをいつまでも先に送っていると、何もできあがらない。この足踏みから脱するには、誰かと仕事について話題にしてみる、ということがいい方法だ。 話題にすることで、自分の注意 . . . 本文を読む

先送りせずに、すぐやる人 に変わる方法(Rule46)

2017-06-11 | 自己変革
著者は、Rule46項【最大の損出を先取りする】で、多すぎる作業量、不安、カンペキ主義など、いろいろな要素が絡み合って仕事は先送りされてしまう。 中でも「成功への期待と失敗への恐怖(とその葛藤)」は、仕事をすぐにやれない大きな原因だと思える。たとえば、仕事を成功させるために、取りかかろうとするけれど、失敗を恐れて距離を取ってしまう、というようなことだ。こういった問題は「最大損失を先取りする」ことで . . . 本文を読む

先送りせずに、すぐやる人 に変わる方法(Rule45)

2017-06-10 | 自己変革
著者は、Rule45項【お金目的でやろうとしない】で、ある教授が学生たちに対して、次のような実験をした、学生を2つのグループに分け、一方のグループからは、詩を聞かせる代わりにお金を取り。もう一方のグループには、詩を聞いてもらう代わりにお金を払らった。そして、朗読を聞かせたあとに感想を聞いた。 お金を取って朗読を聞かせたグループからは「これくらいのお金を払って聞けるのなら十分だ」という感想が寄せられ . . . 本文を読む

先送りせずに、すぐやる人 に変わる方法(Rule43)

2017-06-08 | 自己変革
著者は、Rule43項【音楽を聴く】音楽を聴いて「すぐやる」のは効果的だ。 音楽を聴くと興奮状態に入り、覚醒レベルが上がる。そのときにやりたい作業をすれば、すんなりとすぐやることができるというわけだ。すなわち、環境を変えるという事、環境も重要な要素だ。 すぐやるためには、やはり環境も重要だ。!!と言っています。Rule43 音楽を聴く音楽を聴いて「すぐやる」のは効果的です。音楽を聴くと興奮状態に入 . . . 本文を読む

先送りせずに、すぐやる人 に変わる方法(Rule42)

2017-06-07 | 自己変革
著者は、Rule42項【自分はすぐやる人だ」と決める】で思い込みというのは怖いもので「自分はダメな人間だ」「すぐやれない人間だ」と思い込むと本当にその通りになっていく。 さらに、自分がそう思うと同時に、他人もそういう認識を持つようになり、それによってさらにイメージが強化されていくのだ。 こうした「セルフイメージ」は人の行動に大きな影響を及ぼす。と言っています。 さらに、それを払拭する為の実践は、「 . . . 本文を読む