---------------------------------------
『心を豊かにする100の言葉』・No.031
第2章力をくれる励ましの言葉
---------------------------------------
『女と思えば腹も立とうが、難事を次々と平らな気持ちで
やりすごしてきた人たちや。信じなはれ。』
田部井淳子・登山家(1939~)
おはよう?、ピク!? 今日は、晴れとなったね。
雨の次の日の晴れ!? まさに、草木の緑が映えるよね!?
今日も、より善く生きる一日でありたいよね。
ピク、よろしくね!?
さて、今日の
『心を豊かにする100の言葉』
第2章 力をくれる励ましの言葉・・・は
登山家・田部井淳子さんの座右の銘だ
-----------------------------------------------------
女と思えば腹も立とうが、難事を次々と平らな気持ちで
やりすごしてきた人たちや。信じなはれ。』
田部井淳子・登山家(1939~)
1980年、チベットが外国人に解放されたばかりの年、私たちは
シシャ・パンマという8027メートルの山の入山許可を、中国登山
協会からいただいた。当時のチベットは万人の垂涎(すいぜん)の地。
だが、入域料が高くて費用が足りず、NHKに登山とチベットの番組
制作をお願いした。女ばかりの隊のせいか交渉は難航。
切羽つまって西堀榮三郎先生〔登山家・個人〕の所を訪れた。
よっしゃ、とそのまま局へ向かった先生の開口一番がこの言葉だった。
その場で協力が決まった。
私たちの平らな気持ち〔平常心〕を評価してくださった先生に背くまいと、
困難なときに必ず思い出し切り抜けてきた。
----------------------------------------------------------
ピク!? 今日の言葉は、どうでした!?
『私たちの平らな気持ち〔平常心〕を評価してくださった先生に背くまいと、
困難なときに必ず思い出し切り抜けてきた。』
と田部井淳子さんは言っているね。
---------------------------------------------------------
平らな気持ち(平常心)!? いい言葉・粋な言葉だよね
難局〔苦痛・苦難)を乗り越えるには、この平常心〔平らの気持ち)
が重要であると・・・・・・・・・・。
思えば叶うではなく、「成せば成る」、やりすごせるってこと??
なんだか!? 人生って、生きてるって・・・・・・いいな!!
ピク、〆るね。 9:21分投稿
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます