![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/14/422d8fdf7933c61ddd970da3e9a05e56.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/52/bc4663719130c164f96690b925aa86da.jpg)
左手に小田原城。
山頂の林の中に櫓(やぐら)の骨組みを造り、白紙を貼って隠し、一夜のうちに周囲の樹木を切り倒し、それを見た小田原城中の将兵が驚き、士気を低下させた。
(実際の築城は約80日が費やされた)
↓ 二の丸跡・馬屋曲輪〔うまやくるわ〕→
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/33/41c75dc93ebca8f5a306e66944d4a2e7.jpg)
石積みは近江の穴太衆(あのうしゅう)〔石工の技術者集団〕による野面積み(のづらづみ)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/1d/1236608a58bb44e1e8a463b919d9945e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0090.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/96/ff7611eb1e0752936cb6515917dfbf9d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/d6/4307f04a7e314924c881b7ea5f0e0969.jpg)
さざえのような石垣であることから「さざえの井戸」。
淀殿が化粧に使ったことから「淀殿化粧井戸」ともいう。
次は本丸跡。シャゲの群生は、まるで兵どもの生まれ変わり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/c4/57e9a828ef69a1e2c6abbeefa6b0c3a4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/04/ac9404ec4fc84ffdbc240d711d3a1077.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/63/bac6cc1fc5cdbb26280f65a5631b861c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/8e/68d6435d6c1b7ae51a3984e0c96e4747.jpg)
左手の豊臣秀吉陣が一夜城こと石垣城。
石垣山一夜城歴史公園
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/68/44388e131e1de829e8d95585e3f505fb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/b6/5b2c53894ab6786ae10a341fb3f92b46.jpg)