備忘録

同伴者向けの記録です

火焔土器

2018年11月10日 | 旅行
十日町市博物館 ・・・ 笹山遺跡出土品



火焔型土器群をはじめとする出土品928点が国宝 ・・・ 縄文人の美的感覚にドキっと驚かされた。



大井田城は、南北朝時代(約650年前)に越後南朝勢力の中心であった大井田氏の本拠           伊達八幡館復元模型




農家の生活
「越後縮の紡織用具及び関連資料」「十日町の積雪期用具」の重要文化財を収蔵展示




十日町の宿では
   囲炉裏風火鉢に炭火で鮎の塩焼

     << もどる <      > つづく >>

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 越後一宮 弥彦神社 | トップ | 清津峡 »