では、今回の記事は予告どおり夏休みの家族旅行をテーマにお送りしたいと思います。
どうぞ!
~~~*~~~*~~~*~~~*~~~*~~~
2018.8.16(木)〜17(金)
《南紀白浜・アドベンチャーワールドへの旅 》
お盆明けの8月16〜17日の一泊二日で、南紀白浜へ家族で旅行に行ってきました🎶
私の住む愛知県西三河からだと、南紀白浜まで車で約5時間かかります。頑張って運転してくれた旦那に感謝&お疲れ様でした!
*
さて、今回も順調に旅は進み・・・と言いたいところですが・・・😅
実は旅行1日目に、ハルを病院に連れて行かなくてはならない事態に陥ってしまいまして💦
原因はおそらく「食あたり」😱😵😰
旅行初日のお昼に、白浜にある「とれとれ市場」という巨大な海鮮マーケット内で海鮮丼を家族みんなで食べたのですが・・・
この美味しそうな海鮮丼、ネタの下のご飯はすし飯ではなく温かいご飯なのです。
生もの、特に温かいご飯の上に生の刺し身をのせて食べる時は要注意!食べるのに時間をかけてしまってはダメですね😱💦
大人に比べて小学5年生のハルは食べるのも遅く、しかも毒消しの役割を果たすわさびも食べられない。
食べ始めて十数分後?くらいからだんだん箸がとまり、ハルの顔色もだんだん悪くなり始め・・・
吐き気もありトイレからしばらくは出られませんでした😖😵😱
幸いなことに「とれとれ市場」の建物内にドラッグストアが運良くあったので、ひとまず胃薬を買って飲ませて様子をみましたが、やはり全部吐いてしまう。これはもうさすがにヤバイと判断し、近くにある病院を探しました。
そして、これもまさに不幸中の幸いと言いますか、運良くすぐ近くに小児科もある大きな立派な病院「はまゆう病院」があると聞き、そこで診察していただく事が出来まして😅
ハルも胃の中のものをほぼ全部吐ききってしまった後は、だんだん顔色も良くなり、何とか回復してくれたので良かったです〜😅💦 結果的には発熱もなく、軽い食あたりで重症化せずに済みましたが、特に真夏の暑いこの季節はもっと気をつけてやらなければいけなかったと反省です😱😅💦
※追記
ここで具合が悪くなったのはハルだけで、私、旦那、チーの大人3人は問題なく、美味しく海鮮丼をいただきましたよ。
余談ですが、さすがは有名な観光地の病院です。診察前の問診用紙に「観光者」(だったかな?)という欄が用意してあって、そこに✔を入れられるようになっていたのにはちょっと驚きましたね
*
無事に診察を終え、吐き気止め、胃薬などを病院で処方していただき少しホッとしました
病院を出たのは午後3時頃だったでしょうか。
ハルもかなり元気を取り戻し、何とか観光も出来そうなくらいに復活!
せっかくここまで来たのだから少しは観光もしたいよね♪ということで、名勝「三段壁」へレッツゴー🎶
三段壁のすぐ近くにあるジェラート工房で極上スィーツも堪能~😋😋😋🍨
ハルも美味しそうにジェラートを味わっていましたよ♪
崖の上からダイナミックな景観を楽しんだ後は、断崖上からエレベーターで地中36mを降りて、洞窟内を観覧しました😳
打ち寄せる激しい波しぶきは圧巻!!の一言ですね!
その後は、老舗の旅館「柳家」さんで温泉♨️にゆっくりつかり、美味し〜いご飯を堪能〜😋😋🎶🎶👍👍
あ、でもハルは体調を考慮して、念のため刺し身はおあずけね😅
それにしても、ハルがあの状態から復活して元気になってくれて本当に良かった良かった😅💦
地ビール「ナギサビール」もまろやかで美味しく、very good💕
*
さて、旅行2日目🎶
爽やかな朝です✨
オーシャンビューの部屋からの素晴らしい景色を堪能
朝食も豪華で美味しい!
朝から刺身もつくんですね~、さすがは海の近くの老舗旅館です
ホテルをチェックアウトしたら、いよいよ今回の旅行のメイン「アドベンチャーワールド」へ向かいます🎶🐼
と、その前に、せっかく白浜へ来たのだからビーチでちょっと遊んでいこうぜ🎶🏖ということで、ビーチサンダルに履き替えて砂浜へ😉
初めて白浜のビーチに立ってみて、その砂の白さと滑らかさ、そして海の透明感ときたら!!こんなに綺麗な海は初めて見ましたよ✨✨✨
もしまた白浜に来る事があれば、今度はぜひ海水浴を楽しみたいですね〜💕
そして、いよいよアドベンチャーワールドへlet's go❗️
入園してすぐにパンダのいる場所をグイグイ目指して進むと、あ!パンダいた!と思いきや・・・ん???
なーんだ、ぬいぐるみのダミーかーい(笑)
本物のパンダちゃん達は、ちゃーんと屋内のパンダ舎で美味しそうに笹をバリバリむしゃむしゃ食べてました🎋😋🎶
やっぱりパンダに会うならここ!アドベンチャーワールドでしょ🎶
園内のいたるところがパンダグッズで溢れていましたね🐼🐼🐼🎶
お腹が空いたら腹ごしらえ🎶
ということで、アドベンチャーワールドにはパンダモチーフの可愛らしいメニューも盛りだくさん用意されています😋
ハルが選んだのはパンダカレー♪
大人3人は「和歌山に来たんだから、そりゃ和歌山ラーメンを一度は食べなきゃ帰れない!」てことで、しっかり味わってきました😋🎶
スープは豚骨醤油かな?程よい濃厚さで見た目ほどくどくなくスッキリした味、麺にスープもよく絡んで美味しかったです😋😋❗️
そして、お約束のパンダちゃんトッピング(笑)
アドベンチャーワールドは、動物園🐼、水族館🐬、サファリパーク🦁、そして遊園地🎡🎢と、盛沢山な要素が詰まっているテーマパークなので、1日ではとても全部まわりきれないほど内容が充実しています😉
水族館のペンギン達は私の地元の名古屋港水族館とはまた全然違う見せ方で、とってもペンギン🐧と人間との距離が近いな〜と感じましたよ💕
イメージ的には、お客さん一人にペンギンちゃんが一羽ついてくれる感じ?
「私この子ご指名~」という声が聞こえてきました(ウソです)。
そして、イルカのショーでも、トレーナーの方とイルカとの信頼関係がヒシヒシと伝わってくるような、とっても愛情溢れる素敵なショーを魅せていただきました💕💕💕
広大なサファリゾーンには、草食動物ともちろん肉食動物もいます🦁
サファリゾーンをまわるツアーは有料のもの、無料のものと色々ありますが、一番手軽に楽しめるのは「ケニア号」(冷暖房完備、列車型に連なった無料の車)でしょうか😊
ワクワクしながらケニア号に乗り込み、さあ出発♪
肉食動物ゾーンに突入!
いよいよライオンきたー!🎶と思ったら・・・
みーんな木陰で爆睡中〜😅
午後からの一番暑い時間帯は、動物達もお昼寝タイムなのよね〜💤残念😅
では、最後の〆に先程とは別のパンダに会いに行きましょう♪
アドベンチャーワールドのパンダファミリー家系図がありました。
こんなに沢山のパンダがここで産まれているんですね~!素晴らしい!
ちなみに、チーが手に持っている小さなパンダのぬいぐるみは、チーが小さい頃(ハルが産まれる前)にアドベンチャーワールドに来た時に買ったものです♪「ミルク」と名前をつけてずっと大事に可愛がっています
今回また、ここアドベンチャーワールドに来るというので、この子もちゃんと旅行に連れてきていましたよ。
午後のこの時間は、パンダさんもやっぱり爆睡中でした~🐼💤😅
ご存知の方も多いかもですが、私達がアドベンチャーワールドに行くつい2日前、8月14日にパンダの赤ちゃんが産まれたそうで💕💕💕👏👏👏
そのお母さんパンダの代わりに、ぬいぐるみのパンダがちゃんと留守を守っておりましたよ(笑)
そして、お土産もあれこれと沢山買って、無事に家路につきました♪
それにしても、今回は色々と波乱万丈、そして何だか盛りだくさんだったな〜と、反省も含めてとても思い出深い旅になりました😉😊😅🎶
☆おしまい☆
~~~*~~~*~~~*~~~*~~~*~~~*~~~*~~~
いつも長文にお付き合いいただきありがとうございます。