![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/df/58254a5be5f27b4817293a992f918514.jpg)
10月下旬に観察したトンボたち。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/bd/855ca458c6048cc57ab43f6fc50aa0aa.jpg)
アサヒナカワトンボ ♀
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/6f/c50b854df2fbbaa9438437b0f020c8e5.jpg)
ハグロトンボ ♂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/2e/e2f9ac2bb857aa75daef534a284e689d.jpg)
ナツアカネ ♂(右)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/84/655af20818e8268b86c0b0b698d2c5c2.jpg)
アキアカネ ♀
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/da/3fc51bb53c6db177306d944bc61c0d8c.jpg)
ネキトンボ ♂
-----
アオイトトンボ属3種を狙ってみたが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/ec/e831df49e71589572508d2c8e90b3246.jpg)
アオイトトンボ 連結産卵
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/ce/c30594bbb77fab75378a21ccaf4c6848.jpg)
オオアオイトトンボ ♂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/c1/7798bf62e2ac81d9c78b89c8d25a7c76.jpg)
叶わず、、。
コバネアオイトトンボは、静岡県RL2017で絶滅危惧ⅠA類(CR)に分類されていて、会うのは難しい。それでも、来年また挑戦したい。
-----
こちらの似たもの3種は・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/a9/4c7b6c395a78d8ba959a1a2723b3700c.jpg)
マユタテアカネ ♂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/d2/fff2475067c8e81d0c391789390fd30f.jpg)
ヒメアカネ ♂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/22/50f0253348413651ade6c167eba0f60e.png)
揃わず、、。
今回はマイコアカネを一番のターゲットにし、会えそうなフィールド二箇所に行ってみたのだが、かすりもしなかった。マイコアカネは静岡県RL2017で準絶滅危惧(NT)に分類されている。おそらく会うのは簡単ではないのだろう。今年はギブアップするが、来年再挑戦したい。
-----
翅の先端に斑紋が入る4種は漸く揃えることができた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/ae/ded2a762a805413429f600c4db386c27.jpg)
コノシメトンボ ♂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/3f/002ab312ea0f25ba7cfd3004bcac2809.jpg)
リスアカネ ♂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/0f/7994724961365ea4f977522fed71a40f.jpg)
マユタテアカネ 翅斑型♀
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/59/5ddfeec21a804a744133d9ec53cfed47.jpg)
ノシメトンボ ♂
ノシメトンボは初見。マイコアカネを探す過程で偶然会うことができた。ノシメトンボは世界最大級の赤とんぼ。暗赤色が渋く、見た目が好みだ。
-----
〜 10月下旬に観察したトンボ 〜
アオイトトンボ、オオアオイトトンボ
アサヒナカワトンボ、ハグロトンボ
アジアイトトンボ
ギンヤンマ
ナツアカネ、アキアカネ、ネキトンボ、ミヤマアカネ
マユタテアカネ、ヒメアカネ
ノシメトンボ、コノシメトンボ、リスアカネ
ウスバキトンボ
全16種