9月上旬に撮影したバッタ目。
トノサマバッタ
田んぼ周辺にて。
オンブバッタ同様、雄は雌をキープするために雌の上に乗っかる。
クルマバッタモドキ
胸部背面にトノサマバッタのような段差がない。
胸部背面がクルマバッタのような丸みがなく、フラット。
ということで、クルマバッタモドキとしてみたが、どうなのだろう。
イボバッタ
田んぼ周辺にて。
オンブバッタ
富士山麓の林縁にて。
ショウリョウバッタ
私が歩くとチキチキと鳴きながら、前方へ飛んでいく。別名「チキチキバッタ」には、これを何度か繰り返す遊びに付き合ってもらった。
ツチイナゴ
里山周辺にて。若そうな個体。
春と秋に出現し、唯一成虫で越冬するバッタ。
コバネイナゴ
前・中脚が橙色をしているのが気になる。
エンマコオロギ
閻魔様が怒っているような顔を撮影できた。
畑周辺にて。
サトクダマキモドキ
キリギリス科ツユムシ亜科。
山手にて木にいるところを発見。飛んだり逃げまわったりでなかなか撮影させてくれなかった。
雌個体で産卵管は上に曲がる。
クサキリ
キリギリス科クサキリ亜科。
富士山麓の里山にて。
オナガササキリ
キリギリス科ササキリ亜科。
山手の電柱にとまっていた雌個体。非常に長い産卵管。
素人目に似たようなものが多いので、バッタの同定難しい。上記にも誤同定が少なからずあると思う。とは言うものの、今はこの状況を楽しんでいて、散策中にバッタに会うとわくわくする。その場で同定できれば自信になるし、わからなければバッタについてもっと知るためのきっかけになる。トンボも最初はさっぱりわからなかったけど、実際に見て、撮影して、その写真を見て、同定してみるを繰り返すことでわかってきたわけだし。書籍「日本のトンボ」にはかなり助けられた。ということで、「バッタ・コオロギ・キリギリス大図鑑」は高くて買えないが、「バッタ・コオロギ・キリギリス生態図鑑」をポチってみた。届くのが楽しみだ。