見出し画像

まりめずす

都立 中川公園  《初夏》


今回は自宅から最寄りの
中川公園を
見て頂きたいと
思います。少しローカルで地元感あって
ご退屈かも知れませんね(^人^)

…下町の公園風景を
見て頂けたら 嬉しいです。

ありがとうございますm(__)m










*・゜゚・*:.。..。.:*・'🦋・*:.。. .。.:*・゜゚・*
 🌸
*・゜゚・*:.。..。.:*・・*:.。. .。.:*・゜゚・*


皐月、雨上がり


雨粒に空や景色が逆さまに映ります



雨粒が賑やかです



  東京都立
    中川公園
        
 概要🌿『四季の森』『果樹ゾーン』
     『多目的広場』 
     野球場・バスケ練習コート   
            🌿☘️🐝🌸 
           開園昭和61年6月

               🦋
*・゜゚  ・*:.。.   .。.:*・  ''・*:.。. 🌸.。.:*・゜゚・*


ざくろ(柘榴)の木





お花が終わって
実になる途中は
きれいな六芒星です

《紅一点》と言う言葉は
🔍古代中国の王安石の詩で

「詠柘榴」(ざくろを詠む)
の中から来ているそうですね〜






枇杷の大樹
たわわに実が成っています


トップの写真も枇杷で、自転車で来た数人のうち、一人の男の子が突然木に登り始めました(まもなく無事降りましたが)

保護者らしき方が近くにいたので
(安心して)元気な様子を撮らせてもらいました



エゴの木
お花の時期を過ぎましたが
満開時はとても美しいです


軽くてフワッと落ちるので
地面で(クローバーに)お花が咲いているみたいです













紫陽花











黒い実は何の木でしょうか?



バスケ練習風景



楽しそうです
青春、いいですね(╹◡╹)


通学路
(奥が野球場です)







*・゜゚  ・*:.。  ..。.:*・''・*:.。. .。.:*・゜゚・**・゜゚・*  :.。

 以上です
🦉🐿🌿
見て下さって
大変
ありがとうございました
     m(__)m

* 🌸・゜゚・*:.    。..。.:*  ・'・🦋*    :.。 . . 。.: *・゜゚・*🌹
          皆様の今日が
  とても素敵な一日に
  なりますように‼︎
    


                                        🦋
・゜゚ ・*:   .。  ..  。.:*・'  ・🧚‍♀️*:.。.   .。.:*  ・゜゚・*🐝
      🌸感謝🌸





コメント一覧

ikuchan
anazann様

フォロー大変ありがとうございます‼︎
申し訳ありません昨日遡って読ませて頂いた折に(こちらから)フォローさせてもらったつもりに(勝手に⁇)なっていました…今確認したら💦してませんでした〜なので、とても嬉しいです、ありがとうございますm(__)m💕
枇杷の実〜すごいですよね‼︎
鳥だけでは食べきれなさそう…
でも不思議なことに、去年は長い棒とビニール袋を持った《ご近所風》のオジサマが、早朝に取ってるのをお見かけしたのですが、一人で取れる量でもなく…その数日後に、何とほぼすっかり‼︎きれいになくなっていて‼︎
これじゃ住んでる鳥の分が全然ないじゃない、って愕然とした覚えがあります。
真相は何なのか⁇〜都立なので都が管理しているのかもしれませんね。今度、棒とフクロを持ったご近所風の方を見かけたらさっそく聞いてみようと思います笑
効能あるのですね、タネも食べられそうですね😍アナザン様のブログでこれから
びわ・その他色々学ばせて頂こうと思います、どうぞ宜しくお願いします(o^^o)
goo327anazann
あ・どもどもです。
わたくしのブログを訪問して、それも繰り上がっての
閲覧、恐縮致します。
アナザンです。

本当に勿体ない。
管理者さんに頼めるなら、実が食べれなくても
種が香りも佳きで健康上には欠かせません。
一度ダメもとで、掛け合われてはいかがでしょう?

東京には、意外と枇杷の木があるんですよ。
神田川の土手にも鈴生りでした。
手が届く距離だったの。
でも、同伴者に止められました。

えっと、ファローさせて貰っていいですか。
ikuchan
murasakiさま
コメントありがとうございます😊
この公園徒歩10分と近いのですが、子育ての手が離れてからは本当に行ってなくて、コロナで行く場所が限られて来て20数年ぶりに戻ったら、昔よりずっと整備されて、樹々も育って、本当にびっくりでした。枇杷の木なんて、どこにあったの⁇ってくらい気がつかなかったのですが…
ハワイに似てますか?素敵ですね、それではこれから行ったらハワイの気分を感じる様にします^_−☆周りにまだまだ公園いっぱいあるので(栃木の田舎は少ないですが東京は自然が少ないせいか、その分本当に公園は多いですよ😉)宣言解除なかなかされそうもないし、これからも身近な公園で時々作らせて貰おうと思ってます😉宜しくお願いしますm(__)m
ご訪問&コメントいつもありがとうございます(*^^*)滋賀の素敵な場所また見せて頂きましたね💕🍒
お母様、転んで大した事なく、本当に良かったですね‼︎
murasaki
こんばんは😃🌃
お久しぶりです、

都立中川公園というのですか、
この前の、あ、名前忘れましたスイマセン❗とは
全く雰囲気が違いますねえ、
学生さんの姿が見えてましたが、通学路になって
いるのですか?

以前何年も前にハワイに行った時の公園に
似ている!て思いました、ひたちの木みたい、
大学のキャンパスの様な感じもするし、
所変われば、公園の形も変わりますねえ

紫陽花、初めて見た様なとても愛らしくて
優しい色ですねえ、
東京て梅雨入りしてましたか?
関西はだいぶん前にしていて、嫌になりますが、
自然豊かな東京ですね😊💓。
ikuchan
枇杷の葉なし様
ご訪問そしてコメント大変ありがとうございますm(__)m公園は徒歩10分と近いのに昔行ったきりで二十年以上訪れず、コロナの影響で去年からまた行ってお世話になる様になったのですが〜それだけの長い時間を空白にしていたら、突然枇杷の木が二本、あの様に大樹になっていて‼︎以前は小さくて気がつかなかったのです…本当にびっくりしました。それだけ知らない所で月日も💦って事でもありました…
枇杷のお話、その他の全てのお話〜枇杷の葉なしさんのお話、とても為になったり深かったりなのですね‼︎😍偶然にたぐり寄せ⁇られた幸運に感謝したいと思います、ありがとうございますm(__)mこれから前のblogも少しずつ、遡って読ませて頂きたいと思っています。枇杷茶買ってこようかなと、早速思いました(o^^o)枇杷は身体に良いのですね😍
良かったぁ〜枇杷の写真をトップにしてお目に留まって‼︎宜しくお願い致しします💕🍒
goo327anazann
おおっ、枇杷だ。
これって採って食べてはいけないの?
誰も居ない時に行ってみようかな。
ここまで大木になるには何十年も経っているわね。
花芽の咲く時期には、辺りに香しい匂いが立ち込めますよ。

種は杏仁の香りがします。
大薬王樹とも、無憂扇とも言います。

柘榴は女性の冷えにいいのよ。
何れも東洋医学で用います。
ikuchan
masashiclubさま

ごめんなさい🙏途中で飛びました💦
〈老若男女〉プラス🐶ちゃんも〜それぞれに楽しんでいる様です(^_-)🍋
…⬇️分かれておかしな文になってしまってごめんなさい🙏
〜ついに夏日も出るようになって来ましたね、masashiclubさまも暑さにどうぞお気をつけてお過ごし下さい💕🍒🍒🍒🍒🍒
ご訪問ありがとうございましたm(__)m💕
ikuchan
Masashiclubさま

コメントありがとうございます^o^
マイナスイオンが豊富で、平日はガラガラ老若男女の 
masashiclub
都内でありながら大きな素晴らしい公園ですね❣️
日頃の散歩にはいいですね👍
ikuchan
sunny lakeさま❣️

コメントいつもありがとうございますm(__)mそう言って貰ってとても嬉しいです∩^ω^∩

sunnyさんはお嬢ちゃまとお坊っちゃまがいらっしゃるのですね、お家でとても素敵なお母様でいらっしゃるのでしょう😍😍
バスケ練習の風景〜本当に…思い出しますよね😉うちは一人ですが見ていたら、
やはり中学校のテニス部活を思い出しました(今は京都在住😉)
ざくろのお花も見て下さってありがとうございました(*^^*)、いろいろコメント嬉しかったです🍒🐝
sunnylake279
おはようございます😃
中川公園、広くて大きな木がたくさんあって、ちょっと外国の公園みたいですね。

雨上がり、葉っぱのしずくが水晶玉みたいでとても綺麗です😊
柘榴の花、初めて見ました。オレンジの大きな花ですね。
枇杷は昔食べたことがあります。
上品な味だったのを覚えています。ちょっと懐かしいです😊
エゴの木の花、ほんとにクローバーの花みたいですね( ・∇・)

バスケの練習、いいですね。息子が子どもの頃サッカーしてた時のことを思い出しました(^^)

綺麗な紫陽花、もう6月ですね。早いです。
今日も素敵な写真をたくさん見せてくださりありがとうございます😊
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る