俺、バス釣りはじめました。

スモールマウスバス釣り日記

ドスコイリバー釣行記

2021-05-30 22:03:06 | 日記

5月30日 のぞみポイント

気温19/26  晴・曇 水位:並み  水温14時20℃  流れ・普通  水色・クリア

南北東1~5m 中潮 干潮13時半・満潮20時半

釣行:10時~17時

 

本日はこちらドスコイリバーのぞみポイント堤防です。

先週まで通っていた透明ポイント沖はデカイのが消えたみたいです。

透明ポイントは3月~5月中旬ぐらいまでが旬な時期みたいです。

来年の同時期に期待です。

 

その為、新規場所を求めてここに来ました。

のぞみポイント堤防は座って釣りが出来ます、スゲー快適w

 

先週短時間偵察に来た時は結構バサーが居たのですが今日は全然、、、

ヤバイ、釣れないんだな。。。

と思ってあちこち偵察します。

いや~慣れないところでチャレンジしちゃダメだね。

藪漕ぎしてバラだらけの所でこけちゃって大変でした(血だらけ、、、)

 

1時間以上費やして本命のここからスターティン!

ここは手前がいきなり2m程度のドン深になっていますので、手前を叩くのもありですがつまらないので沖を狙います。

ボトムは砂?ですが変化がある所があり、そこを重点的に探ります。

いつものリグですが狙い場所が遠いので5gシンカーをチョイスします。

この対岸近くを狙いたい。。。

 

12時:そのまま沖を狙って10投目ぐらいかな?明確な「グングン」のバイトからファイト開始!

デカイのでは?と思っているとジャンプ!あれ?40以下だな!と魚体は確認できましたが全然寄せられません。

手前に来ても全然上がって来ない、、、???

2分ぐらい要して何とかGET!

 

なるほど、コイツ尾びれがデカイわ。

だからスゲー引いたのか、、、の37.5さんでした。

いや~簡単に釣れたわ、こりゃあと2~3本取れるかも?

と思いましたがその後は超小バスらしきバイトが2回あっただけ。

う~ん、、、ここはもう時期外れな場所なのかも???

ラッキーだっただけかも?

だけど1本だけでも釣れて良かったです。

 

次回はどうしょうかな、、、

 

本日のスモール釣果 ドスコイ:1匹 

2021年 メトロ:スモールマウス 総釣果42匹(30㎝以上をカウント)

48.5/1本、47.5/2本、47/1本、 46.5/1本、46/3本、45.5/3本、45/4本、44.5/4本、44/2本、43.5/1本、43/3本、42/5本、40/2本(合計32本)

39/1本、38/1本、35.5/1本、35/2本、34/1本、33/1本、32/3本(合計10本)

 

ドスコイリバー:総釣果15本(30㎝以上をカウント)

46.5/3本、46/1本、45.5/1本、43.5/1本、40/1本、39/2本、38/3本、37.5/1本、37/1本、32/1本


色々釣行記

2021-05-30 21:27:42 | 日記

まとめてドン!

 

5月28日 ナイター

Nポイントで3時間ぐらいやりましたがテトラ際でワンバイトのみ(コバス?)

これは想定の範囲。

メインの目的はベイトの存在の確認をしたかったのです。

HOTポイントでエビを確認、この時期にも居るのね。

更にテトラ地帯でザリガニ・マッカチンも見ました!ザリが存在していたのか、、、

結構ビックリしました。1匹いるという事は沢山居るのかも???

 

5月29日 メトロリバー釣行 14時~18時半

OZM氏と同行してのポイント調査です。

既にOZMさんは1本GETとの事でプレッシャーもなく探索に入れましたw

まず、ロマンポイント下流域。

流れもあり、水深も少しあります、1時間程度調査しますが私は「グン」とバイトがあった様な気が、、、

これだけ流れがあると何をやったら良いか分からんす。

 

移動して某堰下。流れが強いところに入りますが分からん、、、

ドリフトミノーの放置がやれそうだが、、、分からんす。

そこから少し上流に流れが緩いところを発見して入りますが何とOZM氏が小型ですが1投目にGET!

次を期待しますが反応なし、、、

デカイのが来たら今後の候補になったのですがこれはデカいの居ないかな???

個体数も少ない?

 

で更に移動して岩場・ヌシポイントへ移動。。。

ここは昨年見た時と流れ、川幅が変わりました。

もしボイルが出るならありだが狙うなら対岸からかな?

ここはアクセス的にも無いかな。。。

 

結局、新規開拓ならず、、、

最後にOZM氏と諸々の確認をして終了。

 

来週はあのポイントを重点的に調査です(終日やりますよ!)


タックルについて

2021-05-24 00:21:51 | 日記

以前にハマっていたトラウト管釣り。

今はほぼ引退状態です(スモール三昧です)

 

当時色々買いあさったスプーンプラグが邪魔になり処分するべく売却を。

*今はワームを買いあさっていますw

少し前にベリーに行った時に「新品のスプーンはいくらで買い取りますか?」と聞いたら「大体20円ぐらい」

と言われました。

で偶々知り合った店員さんがいるキャスティングに聞いてみると「100円以上かな?」と言われたのでキャスティングでの売却を決行。

オリカラとかもあったので本当はメルカリでプレミア価格で売却出来たのですが点数がそれなりでしたので面倒なのでこちらで売却。。。

今回はスプーンの予備と2軍クランクがメインの売却でしたが、、、

札束状態にw

1回のルアーのみでの買い取り価格の記録を更新したそうですw

数えていないけどスプーン600枚、クランク70個ぐらいだったのかな?(ほとんどが新品って、、、アホだな)

 

手にした使用期限が1年間の商品券が100枚以上。

う~む、、、、買うならアレかな。。。


ドスコイリバー釣行記

2021-05-23 23:54:48 | 日記

お約束の2部構成です(手抜き)

 

5月22日 透明ポイント

気温18/23  曇 水位:並み  水温12時20℃  流れ・?  水色・やや濁り

南東2~5m 若潮 干潮8時半・満潮14時30分

釣行:7時~16時

 

今週もドスコイ三昧です。

高速に乗りますが諸々のコストを考えるとこちらの方が安いかも?って感じです。

釣れる確率も高いので誘惑に勝てず、、、

 

いつもの透明ポイントです。

先週日曜日にヘビキャロでバイトを得ましたが不発だった事があったの一工夫したリグを試したくて、、、

普通に販売されているワイヤー三又キャロをフリーリグ的に使用する小細工です。

シンカーは28gを使用しているのでやる気のある奴はそのまま咥えて持って行ってくれますが警戒心のある奴はシンカーの重みを感じて吐き出してショートバイトになる。と考えました。

でシンカーをフリーにする方法を考えたのですが「中通し重りでも良いかな?」と思いましたがラインが常にボトムにあると擦ってダメージあるはず、と考えて三又キャロをそのままメインラインに通すという荒業ですw

使用感は「結構いけてる」感じでした。メインラインのダメージも少ないし、トラブルもそれなりな感じでした。

で肝心の釣果は2バイトのみでした、、、

う~む、フッキング出来ない、「コンコン」とか「グッ!」って感じで終わっちゃうんですよね。。。

これでもダメなのか、、、もしかしてこのバイトは小バスかも???

 

で仕方なくいつものリグを試します。風が強くて5gシンカーをチョイス。

ワームローテなどを試しますがバイトがありません。

1時間ぐらい継続した時、、

 

12時半:シェイクをしていると時にふと気づくとラインがダラ~ンと緩んでいます。

「???」、、、「!!」とフル巻アワセ!フッキング成功!魚がこちらに来ていました。

このバイトのパターン初めてだよ。。。ファイトの感じより大きい40さんでした。

 

その後バイトは得られず、ヘビキャロを試すもダメ。

やっぱ魚薄いな、、、と思いながらいつものリグで。。。

 

15時30分:シェイクをしていると時にふと気づくとラインがダラ~ンと緩んでいます。

「???」、、、「!!」とフル巻アワセ!フッキング成功!魚がこちらに来ていました。

珍しいバイトが2回連続!

結構重い感じの引きでしたので45ぐらい?と思いましたが意外に、、、の37さんでした。

その後はバイトなく終了。。。

 

 

5月23日 透明ポイント

気温15/24  曇 水位:並み  水温?時?℃  流れ・?  水色・やや濁り

南東3~7m 中潮 干潮9時・満潮15時

釣行:10時~19時

 

超寝坊。。。ぶっちゃけ釣れない予感しかしなくて気合が入らなかったのが本音です。

絶対に昨日の2匹はマグレ、だって他の方々はバイトゼロだもん。。。

完全なアフターに入り、魚の大部分が移動したみたい

確定は出来ませんがデカイバスが消えました。多分沖には小バスしか居ないのかも?

常連さんから得た情報を考えてもほぼ間違いないハズ、、、

たま~に30~40ぐらいのやる気のあるのが入ってくる感じかな?

 

予感は的中でヘビキャロで1回、いつものリグで小バス1バラシのみでした。。。

来週はどうしようかな???

 

昨日、本日のスモール釣果 ドスコイ:2匹 

2021年 メトロ:スモールマウス 総釣果42匹(30㎝以上をカウント)

48.5/1本、47.5/2本、47/1本、 46.5/1本、46/3本、45.5/3本、45/4本、44.5/4本、44/2本、43.5/1本、43/3本、42/5本、40/2本(合計32本)

39/1本、38/1本、35.5/1本、35/2本、34/1本、33/1本、32/3本(合計10本)

 

ドスコイリバー:総釣果14本

46.5/3本、46/1本、45.5/1本、43.5/1本、40/1本、39/2本、38/3本、37/1本、32/1本


ドスコイリバー釣行記

2021-05-16 23:31:28 | 日記

5月15日 透明ポイント

気温17/27  晴・曇 水位:並み  水温?時?℃  流れ・?  水色・クリア

南東0~3m 中潮 干潮13時・満潮20時30分

釣行:5時半~16時

 

今週も帰宅後にソファーで朝まで爆睡、、、2話まとめての手抜きです。

 

この日も場所確保に早めに現地入り、前回好調だったヘビキャロを試しますが反応無し、、、

見える範囲に4~5名程度居た方々が10時頃には私だけの状況になります。

以前から感じていたのですがドスコイのローカルの方々は2、3時間程度釣れないと移動をする方が多いんだよね。

魚が居ればすぐに釣れる、反応があるという考えなのか、、、見切りが早い人が非常に多い。

私は「魚に入れ替わりがある」「居ても喰わない時がある」と考えているのでもう少し粘る考えです。

同じ場所で長時間やると見えてくる事が有ったりするんですよね。

この日は朝から無風でした、これまでの経験で風が吹いてしばらくすると変化があると考えています。

その期待の風が9時過ぎから吹いてきたのでその変化に期待します。

 

10時10分:ライン・12lb、28gシンカーで60m程度の遠投を続けてステイ時間を長くしながらアクションさせます。

すると「コン!」とバイトが来ました。

その後2~3秒変化を待ちますが感じる変化は無いですがラインが軽く張ったままなのでそのままフル巻合わせします。

ワーム咥えてました!フッキング成功!またまた沖でジャンプ!

コイツは凄い重い感じのファイトでスーパービックかと思いましたが43.5でした。

 

 

10時40分:リリースに時間を要して再開した2投目のアクション中に「グングン!」と引かれるバイトがあり、そのままフッキングしてファイト開始!

サイズの割には引きが強かった38さんでした。

 

その後は16時まで全く反応がなく終了に。。。

たまたまやる気のあるスクールが入って来たのかな???

だけどやっぱり風が吹いている事は絶対条件だよな~と再認識しました。

 

 

5月16日 透明ポイント&のぞみポイント

気温18/22  曇/雨 水位:並み  水温?時?℃  流れ・?  水色・クリア

南1~3m 中潮 干潮13時半・満潮21時

釣行:8時~18時

 

透明ポイント 8時~15時

この日は前日からの気温低下が激しく水温の低下もあったと思いますが全体的に活性が低い感じでした。

鮎も全然見なかったな、、、

8時~11時までにバイトが3回ありましたが全てショートバイトだったみたいでフッキングできませんでした。

連日のプレッシャーと水温低下が原因かな、、、来週に期待ですね。

その後、お知り合いが来場されたので新ポイントをご紹介頂きました。

 

 

のぞみポイント

なるほど、、、手前から2m以上のドン深で雰囲気もあります。

ボトムは砂かな??

この日は短時間の偵察でしたがいつものライトリグが超有効そうな雰囲気、、、

だけど釣れるサイズはどうかな??

透明ポイントが破綻したら偵察にくる予定です。

 

昨日、本日のスモール釣果 ドスコイ:2匹 

2021年 メトロ:スモールマウス 総釣果42匹(30㎝以上をカウント)

48.5/1本、47.5/2本、47/1本、 46.5/1本、46/3本、45.5/3本、45/4本、44.5/4本、44/2本、43.5/1本、43/3本、42/5本、40/2本(合計32本)

39/1本、38/1本、35.5/1本、35/2本、34/1本、33/1本、32/3本(合計10本)

 

ドスコイリバー:総釣果12本

46.5/3本、46/1本、45.5/1本、43.5/1本、39/2本、38/3本、32/1本