この季節、今の時期、旬

ガーデニングや家庭菜園 そして??

京の冬の旅へ

2014-03-16 22:57:00 | 旅行

朝早くから京都の冬の旅としてバス旅行に行ってきました。

大覚寺と法恩寺、そして阿弥陀寺を参拝してきました。

お昼は、泉仙嵯峨野店でおいしくいただきました。

天気は寒くもなく、晴れの旅行日和でした。

大覚寺の大沢池です。

報恩寺前です。

阿弥陀寺前です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

民宿できときと忘年会

2013-12-11 16:16:19 | 旅行

10、11日の一泊で氷見の民宿はしもと屋へ
毎年恒例の忘年会に行ってきました。

玄関では、きれいな菊がお迎えしてくれ、
家のあちこちにもきれいな花が飾ってありました。

 

夕食、宴会には、きときとの魚と共にお酒を沢山いただきました。
きときととは、新鮮なぷりぷりの魚のことであり
これこそ氷見民宿の宝であり目的です。
そして、朝食も甘くて美味しいご飯を頂きました。

 

民宿から見える、虻が島の向うに3,000m級の海に浮かぶ立山連峰は
9日には、ハッキリときれいに見えていたそうですが、10日は雨で見えず
11日の朝は、うっすらと少ししか見ることが出来ませんでした。

我が家の平野部からも9日の立山連峰は、きれいに見ていたけれども
海に浮かぶ夕日に輝く立山連峰を見るには、30分ほど自動車で走れば見ることが出来ます。

 

民宿に展示してあった民宿から見える虻が島と立山連峰です。
民宿の部屋、宴会場、風呂、トイレ等すべてから目に入ります。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立山カルデラ砂防体験学習会

2013-07-10 20:17:45 | 旅行

立山カルデラ砂防体験学習会に 参加してきました。

トロッコと バスに乗って 立山カルデラ内 の 砂防施設の 

見学です。 天気も くもり空の そこそこの 天気でした。 

富山平野は この砂防施設 のおかげで 平和に 守られています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立山の材木坂と美女平へ行ってきました。

2013-06-30 20:36:22 | 旅行

今日、立山カルデラ砂防博物館主催の
フイールドウォッチング 「材木坂と美女平」へ 参加してきました。

天気は 梅雨でありながら くもり空で 雨の降らない 天気でした。

立山ケーブルカーが出来るまでは、立山への登山  と言えば
この 材木坂の坂を 歩いて 登った という 旧道になります。

ゆっくりゆっくりと 立山スギやブナの 巨木や 材木石を 見ながら
立山ケーブルの 終着駅である 美女平駅まで 歩きました。 

昼食後 約1時間半をかけて カルデラ砂防博物館の 菊川先生の
説明を 聞きながら 美女平の 立山スギの巨木や 植物 を見ながら 
小鳥の さえずり 聞きながら 散策道路を ゆっくり 散策しました。

素晴らしい 立山スギの 巨木の数々に 「すごい」 というほかありません
自然とはすごい そして このような 素晴らしい所が あるということが
来て見て 始めてわかる 来て見なければ わからない!

今度 もう一度 小鳥の さえずり、鳴き声を 静かに 聞きながら
もっと 多くの 散策路 をゆっくり 散策したいと 思います。 

この様な 巨木が 残っているのも 自家用車の 入山を 
禁止して 環境に 配慮している おかげだと 思います。

多くある 巨木の 一部です。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

越中万葉ウオーク

2013-06-10 12:19:10 | 旅行

高岡市万葉歴史館 主催の 第1回越中万葉ウオークに 参加してきました。

9時から12時まで 万葉歴史館のある 伏木地区周辺を ゆっくり 歩きながら 

万葉集で 読まれた 場所と その地形の 関係位置など 

説明を 受けながら なるほどと 納得しながら 歩きました。

本当の地元の方も 知らなかった 良かったと 説明に納得しておられました。

歴史館の職員の方々には 大変な仕事に なりますけれども 

今後も 続けて頂きたい 行事だと 思います。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立山カルデラ砂防博物館へ行ってきました。

2013-05-23 07:25:39 | 旅行

立山カルデラ砂防博物館へ 行ってきました。

国土交通省立山工事事務所の裏、立山カルデラ砂防博物館の裏に

実物の トロッコ電車が 展示してあります。

このレール幅 61cmの トロッコに 3人掛けで座ります。

横に 説明板で トロッコの説明がしてあります。

博物館の中にも トロッコ電車があります。 ここには面白い仕掛けがあります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立山カルデラ砂防トロッコ見学会へ

2013-05-22 08:13:21 | 旅行

立山黒部アルペンルートの 入口となる 立山駅の すぐ前に
立山カルデラ砂防博物館が あります。

この砂防博物館で 立山カルデラの 見学学習会が
毎年 行なわれています。

今年の 応募てびきが 発表されました。

特に 片道 18km 1時間45分の トロッコに乗っての
見学学習会は 多くの 申し込みがあり 抽選されます。

我々が生活している 平地部の 安全安心は 山の中で行われている
砂防工事のおかげであり、全国、世界の 砂防の原点である 立山砂防の
環境に配慮した 大規模工事 そして 重要文化財の砂防堰堤を 見学します。

ホームページでも 申込できます。
受付開始は5月23日からです。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立山黒部アルペンルート「雪の大谷」

2013-05-13 08:04:34 | 旅行

12日、快晴のもと 立山カルデラ砂防博物館主催の
フイールドウオッチング「春の立山 雪の大谷」へ参加してきました。

最初に、人の少ない所の雪の壁で、カルデラ博物館の雪や氷の専門家でもある
飯田課長さんをはじめ、学芸員の皆さんから雪についての知識をいただきました。

そして、いよいよ「雪の大谷」へ見学です。 たくさんの見学者です。

 

早速、今勉強してきたことが説明してあります。
旗のついている所で雪の層になっています。


この層は、しまり雪、ざらめ雪、天気が良くて雪が融け 氷になって出来た層
そして黄砂によって出来た層、等が見えます。

3月18日の平地でも降った黄砂の層も見えます。
また、この壁に、平地で確認されていない12月21日頃の黄砂が降ったことのわかる
うすい層が はっきりと この雪の壁に 黄砂の層となって残っています。
PM2.5については、粒子が小さくて確認できないそうです。

 

雪の大谷の今年の最高の高さは、18mになります。
今年は春に入っても 寒い日が続いているため 雪の融けるのが遅いそうです。

 

途中に「雪の迷路」も作ってあります。

雪の大谷見学後、快晴の中 みくりが池や地獄谷を 雪の上から 散策しました。
雪のきれいな山を見ながら、たくさんの方が散策しておられました。
大きな山でスキーやスノーボードを楽しんでいる方もたくさんおいでました。
ここはまだ一面雪の中です。

 

立山カルデラ砂防博物館の方々には大変お世話になりました。

快晴で大変楽しい旅でした。

 

 

 



 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする