この季節、今の時期、旬

ガーデニングや家庭菜園 そして??

立山カルデラ砂防トロッコ見学会へ

2013-05-22 08:13:21 | 旅行

立山黒部アルペンルートの 入口となる 立山駅の すぐ前に
立山カルデラ砂防博物館が あります。

この砂防博物館で 立山カルデラの 見学学習会が
毎年 行なわれています。

今年の 応募てびきが 発表されました。

特に 片道 18km 1時間45分の トロッコに乗っての
見学学習会は 多くの 申し込みがあり 抽選されます。

我々が生活している 平地部の 安全安心は 山の中で行われている
砂防工事のおかげであり、全国、世界の 砂防の原点である 立山砂防の
環境に配慮した 大規模工事 そして 重要文化財の砂防堰堤を 見学します。

ホームページでも 申込できます。
受付開始は5月23日からです。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キウイフルーツ

2013-05-21 07:51:11 | ガーデニング

キウイフルーツの花が 満開です。

これは 雌の花ですが、昨年もたくさん 咲きましたが
実が なりませんでした。

となりの 雄が 晩生で 花の 咲く時期が 合わない状況でした。
そこで すぐに 早生の 雄のキウイフルーツを求め 昨年 植えました。

今年 その雄の キウイフルーツに ほんの数個の花が 咲いています。
うまく受粉して たくさんの実が なってくれればと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルーベリー

2013-05-20 07:43:23 | ガーデニング

今日は 久しぶりに 雨となりました。
木々や野菜は 喜んでいることと思います。

ブルーベリーの 花が 咲き始めました。
今年も しっかりと 水やりをします。 

美味しい実を 順番に しっかりと 作って下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭に咲く小さな花

2013-05-19 07:49:44 | ガーデニング

庭の片隅に 小さな花が 咲いています。
小さい花のため 目に入りません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生垣剪定

2013-05-18 07:47:17 | ガーデニング

前日、 剪定ハサミで 生垣を 少し剪定したところ 青虫がいました。
すぐに 剪定を中止し、殺虫剤を 散布しました。

今日、電気の植木バリカンを使い 剪定を始めましたが
虫は 目につきませんでした。

頭を 散髪したのと同じく 剪定したところは
さっぱりと 綺麗になりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉢植えの花

2013-05-17 07:36:25 | ガーデニング

今 家の 玄関前や 庭に 鉢植えで 咲いている 花です。
暑い日と 寒い日 の差が 10度もある という日が続き
寒い日が 長く 続いているため 鉢植えの花も
長く 咲いていてくれそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑い時は やっぱり白が

2013-05-16 08:07:38 | ガーデニング

ほんの数日前まで 寒い、風が冷たいという 日 でしたが
今日、やっと 暑い という 一日でした。

庭では やはり 暑い時は、白が目につきます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我流ですが剪定に入ります

2013-05-15 07:59:16 | ガーデニング

今までずっと 庭師のまねで 剪定をしてきましたが
今年も自分の庭だ? ということで 適当な 選定作業に入ります。

勉強していないため 木のことを知らないため、
昨年の秋に剪定した 3m位の サカキの木の 芽が出てきません
枯れてしまいました。  剪定のやり過ぎ だったようです。

これも 勉強だったと あきらめて 他の木は今まで通り
同じ方法で 剪定していきます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次のツツジが咲き始めました。

2013-05-14 07:39:43 | ガーデニング

我が庭の、ツツジは 早く咲いた他のツツジの時は 
つぼみであったツツジが 今 咲き始めました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立山黒部アルペンルート「雪の大谷」

2013-05-13 08:04:34 | 旅行

12日、快晴のもと 立山カルデラ砂防博物館主催の
フイールドウオッチング「春の立山 雪の大谷」へ参加してきました。

最初に、人の少ない所の雪の壁で、カルデラ博物館の雪や氷の専門家でもある
飯田課長さんをはじめ、学芸員の皆さんから雪についての知識をいただきました。

そして、いよいよ「雪の大谷」へ見学です。 たくさんの見学者です。

 

早速、今勉強してきたことが説明してあります。
旗のついている所で雪の層になっています。


この層は、しまり雪、ざらめ雪、天気が良くて雪が融け 氷になって出来た層
そして黄砂によって出来た層、等が見えます。

3月18日の平地でも降った黄砂の層も見えます。
また、この壁に、平地で確認されていない12月21日頃の黄砂が降ったことのわかる
うすい層が はっきりと この雪の壁に 黄砂の層となって残っています。
PM2.5については、粒子が小さくて確認できないそうです。

 

雪の大谷の今年の最高の高さは、18mになります。
今年は春に入っても 寒い日が続いているため 雪の融けるのが遅いそうです。

 

途中に「雪の迷路」も作ってあります。

雪の大谷見学後、快晴の中 みくりが池や地獄谷を 雪の上から 散策しました。
雪のきれいな山を見ながら、たくさんの方が散策しておられました。
大きな山でスキーやスノーボードを楽しんでいる方もたくさんおいでました。
ここはまだ一面雪の中です。

 

立山カルデラ砂防博物館の方々には大変お世話になりました。

快晴で大変楽しい旅でした。

 

 

 



 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする