おはようございます!店長の田口好明です。
◆『W(ダブリュー)』輸入の厳選おすすめワイン2品入荷!
インポーターの『W(ダブリュー)』が9月のイチオシ6本セットと評して、なかなか全国で試飲会をするのは難しい、でもぜひ飲んでもらいたいワインがある、ということでお試しセットを組み、試飲価格でお付き合いのある店舗に提供したワインのうち、2品をセレクト!仕入れましたのでご紹介いたします。
まずはコレ!
(HPより)
●カベルネ・フラン100%
■樹齢:30~50年。大河ロワールがもたらした砂が沢山混ざる粘土石灰質土壌。
ビオロジック栽培。収穫は、ブドウを選果しながら手摘み。収量40hl/ha。
SO2を一度も加えずに作ったワイン。
■ワイン名は、畑に砂が多いこと。そしてフランス語で「グラスが空っぽだよ!」
というファミリアルな表現(俗語)。グラスに注いでも、砂に染みこむみたい
にすぐに飲み干してしまう、という意味合いをもつ。
<Wの代表:若槻氏のコメント>
そろそろ落ち着いたかなと昨夜開けてみたオネスルサーブル。びっくりするほど
美味しくなっていました。これほどしなやかなカベルネ・フラン、飲んだことが
ありますか?風味は豊かなのですが、ホントにスルスルと喉を通っていきます。
砂質土壌の畑から造ったこのワインをローランがオネスルサーブル=砂にしみ
こんでいくみたいにあっという間に空になっちゃうよ、と名付けたのも納得して
いただけるでしょう。
<店長よりコメント>
こんなエレガントなカベルネ・フランは本当に初めてでした!
するすると入ってきます。それでいて後口のエキス感がとっても優美に感じま
した。自然派好きの方は飲まずにはいれません!濃いイタリアのカベルネ・
フランもいいですが、真逆のこのワインも素晴らしく心地いいカベルネ・フラン。
それともう1品!
(HPより)
●カリニャン 60%、グルナッシュ 20%、シラー 20%
■さすが、飲んでもらいたいワイン!ですね。正直、これほどまでに濃いのに
後口に残るほのかな甘みとタンニンの柔らかさは秀逸です!”濃いタイプが
お好きな方にはぜひ一度お試しいただきたい。ボリューム感の中にきっちり
と全体のエレガントさを感じ取ってください!
どちらも本当に個性的で美味しく飲める2000円台の赤ワイン。タイプが違いますが、こういったワインを覚えることで、ワインの幅が広がることは間違いなし!ぜひ買って飲んでみてください。『W(ダブリュー)』の若槻氏も自信がありますが、店長も自信あります!
今月(10月)も試飲セットを頼みました!また試飲していいものは入手したいと思います。こういったインポーターさんの努力にも心から感謝しますし、応援したいと思います。こまめに試飲して紹介している当店もぜひ応援してください。リーマンショック以来、まだまだ厳しい状況なので・・(^o^;)宜しくお願いします^^
〒183-0011 東京都府中市白糸台6-5-10
WINE&JIZAKE INAGEYA/ワイン&地酒 イナゲヤ
http://www.rakuten.ne.jp/gold/inageya/TEL 042-361-3550
◆『W(ダブリュー)』輸入の厳選おすすめワイン2品入荷!
インポーターの『W(ダブリュー)』が9月のイチオシ6本セットと評して、なかなか全国で試飲会をするのは難しい、でもぜひ飲んでもらいたいワインがある、ということでお試しセットを組み、試飲価格でお付き合いのある店舗に提供したワインのうち、2品をセレクト!仕入れましたのでご紹介いたします。
まずはコレ!
▼トゥーレーヌ・オ・ネ・スル・サーヴル[2011]ローラン・ルブレ ¥2580▼
(HPより)
●カベルネ・フラン100%
■樹齢:30~50年。大河ロワールがもたらした砂が沢山混ざる粘土石灰質土壌。
ビオロジック栽培。収穫は、ブドウを選果しながら手摘み。収量40hl/ha。
SO2を一度も加えずに作ったワイン。
■ワイン名は、畑に砂が多いこと。そしてフランス語で「グラスが空っぽだよ!」
というファミリアルな表現(俗語)。グラスに注いでも、砂に染みこむみたい
にすぐに飲み干してしまう、という意味合いをもつ。
<Wの代表:若槻氏のコメント>
そろそろ落ち着いたかなと昨夜開けてみたオネスルサーブル。びっくりするほど
美味しくなっていました。これほどしなやかなカベルネ・フラン、飲んだことが
ありますか?風味は豊かなのですが、ホントにスルスルと喉を通っていきます。
砂質土壌の畑から造ったこのワインをローランがオネスルサーブル=砂にしみ
こんでいくみたいにあっという間に空になっちゃうよ、と名付けたのも納得して
いただけるでしょう。
<店長よりコメント>
こんなエレガントなカベルネ・フランは本当に初めてでした!
するすると入ってきます。それでいて後口のエキス感がとっても優美に感じま
した。自然派好きの方は飲まずにはいれません!濃いイタリアのカベルネ・
フランもいいですが、真逆のこのワインも素晴らしく心地いいカベルネ・フラン。
それともう1品!
▼ル・トン・フェ・トゥー・ルージュ[2010]レミ・プジョル ¥2400▼
(HPより)
●カリニャン 60%、グルナッシュ 20%、シラー 20%
■さすが、飲んでもらいたいワイン!ですね。正直、これほどまでに濃いのに
後口に残るほのかな甘みとタンニンの柔らかさは秀逸です!”濃いタイプが
お好きな方にはぜひ一度お試しいただきたい。ボリューム感の中にきっちり
と全体のエレガントさを感じ取ってください!
どちらも本当に個性的で美味しく飲める2000円台の赤ワイン。タイプが違いますが、こういったワインを覚えることで、ワインの幅が広がることは間違いなし!ぜひ買って飲んでみてください。『W(ダブリュー)』の若槻氏も自信がありますが、店長も自信あります!
今月(10月)も試飲セットを頼みました!また試飲していいものは入手したいと思います。こういったインポーターさんの努力にも心から感謝しますし、応援したいと思います。こまめに試飲して紹介している当店もぜひ応援してください。リーマンショック以来、まだまだ厳しい状況なので・・(^o^;)宜しくお願いします^^
〒183-0011 東京都府中市白糸台6-5-10
WINE&JIZAKE INAGEYA/ワイン&地酒 イナゲヤ
http://www.rakuten.ne.jp/gold/inageya/TEL 042-361-3550
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます