goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

トドクロちゃんと山登り

焼き物は生き続ける。

古い焼き物も町並みの一部として生き続けています。


曲がり土管。


子供の頃からの変わらない風景がここにある。






赤茶けた色がわが町の色。


花が焼き物を飾る。


アリスの谷村新司が旅立った。
我が青春を支えた曲が多かった。
ご冥福を祈ります。

財津一郎さんも旅立った。
ご冥福を

コメント一覧

クロです。蚊対策すれども。
nemobaba様、こんにちは。
私のよく見る番組もほぼnemobaba様と同じ様な気がします。それに自分のお気に入りの道具がありそれでお酒を飲んだり、お茶を飲んだりする今日この頃です。
今探しているのがコーヒーカップでなかなか気にいった物が見つかりません。
地元の陶芸家の友人に聞くとコーヒーカップなら美濃焼でしょうとの事。
今度時間を作って伺いたいと思います。
nemobaba
inakunさん、おはようございます!
焼き物つながりで・・
昨日の夜のBS「六角精児の呑み鉄・・」で、信楽鉄道に乗りました。そこで信楽焼の「ぐいのみ」のお気に入りを見つけ、そこのオーナーとまたまた呑んでました~
私、この番組好きなんです。私は呑みませんが、いろんなところへ連れてってくれ、六角さんのお喋りが面白いんです。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

最近の「データ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事