12月20日、秋篠宮が皇位継承順1位の「皇嗣」であることを国内外に示すため、
「立太子の礼」ならぬ「立皇嗣の礼」を行うことを政府が検討しているというニュースが流れた。
即位関連儀式が落ち着いた後の2020年度に、国事行為として実施する見通しだという。
このニュースを報じたのは、共同通信(とその配信先の地方紙)とロイターなど限定的で、
大手新聞やテレビでの報道は確認されていません。
平成皇室得意の様子見アドバルーンで、反対が少なければ進めてしまおうという魂胆であることが透けて見えます。
しかし、秋篠宮の立皇嗣は違法性が高く(下に挙げたanima mea氏の投稿コメント参照)、
こんな得手勝手が通るようでは、日本はもはや法治国家とはいえません。
今上陛下の言葉を借りれば、民主主義を愛し皇室を愛する国民であれば、”全身全霊で”
反対しなければならない案件であることは間違いありません。
■抗議の方法について
取り急ぎ、次の3つを挙げます。ほかにも良い方法があればコメント欄で教えてください。
・インターネットの電子署名サイトで署名する
Thijs Naoko さんがTwitterで呼びかけ、立ち上げた電子署名(Change.org)です。
とても分かりやすく、共感できる呼びかけがなされています。
メールアドレスと氏名、郵便番号を登録すると署名できます。
「秋篠宮の立皇嗣に反対です。」
私たち(女性天皇を支持する国民の会/ゴヨウツツジの会)が今春開始した電子署名も、
まだ意味を失っていないと思います。こちらもぜひ、ご協力ください。
秋篠宮さまを皇嗣(皇太子)とする「退位特例法」案の見直しを求めます!
・抗議のメールを送る
e-Gov(イーガブ/電子政府)のメールフォームから複数の省庁を選んで一斉に送れます。
・各府省への政策に関する意見・要望
意見を送るとき、Naokoさんの電子署名と、私たちが4月に立ち上げた電子署名を最後に添えることをお勧めします!
<秋篠宮さまの皇嗣に反対する2つの電子署名>
・秋篠宮の立皇嗣に反対です。http://chn.ge/2CQZVX8
・秋篠宮さまを皇嗣とする「退位特例法」案の見直しを求めます!https://goo.gl/xYRft4
・抗議の手紙を送る
<首相官邸>〒100-8968 東京都千代田区永田町1-6-1 内閣官房内閣広報室
■「秋篠宮立皇嗣」の違法性を指摘する怒りのコメント
別トピックに投稿された関連コメントを3件、転載します。
★「秋篠宮立皇嗣の礼」の問題点を考えてみる (anima mea)2017-12-20 21:19:34
今日、ツイッターなどネットで非常に怒りを買うニュースが出ました。
・「立皇嗣の礼」国事行為で 秋篠宮さまの立場明示:2017/12/20 02:00
https://this.kiji.is/315896781303563361
政府が、天皇陛下の退位後、秋篠宮さまを皇位継承順1位の「皇嗣」であると国内外に示す
儀式を皇居・宮殿で行う方向で検討していることが19日、政府関係者への取材で分かった。
秋篠宮さまは皇太子にならないため、名称を「立皇嗣の礼」とする案が浮上。皇太子の場合は
「立太子の礼」と呼ばれている。政府内では、即位関連の儀式が落ち着いた後の2020年度を
推す声が多い。
立太子の礼は、現行憲法下で行われた過去2回、事前の閣議決定を経て、国事行為として実施
されており、立皇嗣の礼も国事行為となる見通し。宮内庁関係者によると、先例がない名称
とみられる。(記事転載ここまで)
この問題点は、いくつかの項目に分けて考えなければいけないような気がします。
一つは、憲法適合性の問題。天皇の国事行為について、憲法第7条にて下記の条文がもうけられています。
第七条
天皇は、内閣の助言と承認により、国民のために、左の国事に関する行為を行ふ。
一 憲法改正、法律、政令及び条約を公布すること。
二 国会を召集すること。
三 衆議院を解散すること。
四 国会議員の総選挙の施行を公示すること。
五 国務大臣及び法律の定めるその他の官吏の任免並びに全権委任状及び大使及び公使の信任状を認証すること。
六 大赦、特赦、減刑、刑の執行の免除及び復権を認証すること。
七 栄典を授与すること。
八 批准書及び法律の定めるその他の外交文書を認証すること。
九 外国の大使及び公使を接受すること。
十 儀式を行ふこと。
今回物議を醸している「立皇嗣の礼」は、上記第十号の「儀式」に当たるのか否かという議論は
外すことができないと思います(同様の問題は実は今上陛下の「退位の礼」にも該当します)。
天皇は政治的権限を持たず、政治的責任を負うこともないため、国事行為や公的行為については
極めて限定的に解釈するのが本来であって、逆に拡大解釈・類推解釈することは許されないと思うのです。
今回、憲法学者などを交えた議論をろくに行うことがないまま、「退位の例も立皇嗣の礼も国事行為
に当たる」とさっさと決め付けて断行しようという動きは極めて危険としか言いようがありません。
特に立皇嗣の礼については上記ニュース記事も触れているように「先例がない名称」のものです。
「先例がないもの」であるにも関わらず、それを安易に「立太子の礼」と同じようなものと考えて(拡大・類推解釈)
国事行為としてよい、という結論に持っていくことはあまりにも乱暴すぎ、
違憲の余地が出ると考えたくなるのは当然ではありませんか。
また、立皇嗣の例は秋篠宮の立場を国内外に明示することが目的といいますが、
これはある意味「敬宮様の立太子の芽を摘む」という極めて政治的意味合いの強い儀式になる可能性があります。
そういう政治的意図が多分に含まれた立皇嗣の礼とやらを「憲法の国事行為とします!」と言い切ることは
非常に危ないと考えます(既に皇位継承者であると確定した皇太子の立場を国内外に知らしめるということ
とはかなり意味合いが異なる性質のものです)。
天皇の政治的権能と責任を制限した現行憲法の趣旨に真っ向から反しませんか?
特に今上陛下が「敬宮様の女帝即位」を望んでいらっしゃらないという説が根強いため、そういう点でも
「秋篠宮の立皇嗣で内外に立場をアピール」ということに極めて強い政治的意図を感じてしまうのです。
次に、「予算の面」からも立皇嗣の礼には賛成できかねます。
そもそも今上陛下は「国民の負担を考えて即位の礼にかかる費用を削減する方向でいきたい」
とおっしゃいました(これはニュースにもなっています)。
しかし一方で、先例のない立皇嗣の礼というものをわざわざ新たに創設し、無駄な費用をかけることには
反対していないのです(退位の礼も同様)。
このように、元から行われることが当然予想されている即位の礼の予算を減らしてまで、
新設の(しかも先例にない)奇妙な儀式に別途費用をかけさせるというのは論理一貫性がなさすぎです。
これ以外にも、女性天皇実現を支持する日本国民8~9割の総意を無視して
秋篠宮の立皇嗣を無理やり行おうとすることは、
単純に「国民の総意と合致しない・国民の同意が得られない」ものです。
このように、秋篠宮立皇嗣の礼の問題は、合憲か違憲か、予算が捻出できるのか、
そして国民の総意に基づくものなのか、という観点からもっと論じられなければならない問題です。
しかしほかの方々が気付いた点によると、上記ニュースは共同通信(とそれを元に記事を作成している地方紙)
とロイターなどでは報じられているが、肝心の大手新聞社(読売や朝日など)やテレビでは報じられていない
ようなのです。
このニュースが一体どういうルートで報じられたのか(リークされたのか)は不明ですが、ろくな議論もない
まま確定事項にされてはたまりません。
立皇嗣の礼は、もし行うとしたら2020年頃という意見が強いようですが、敬宮様は2019年に18歳になられ、
この時はもう立太子可能な状態になっているのです。それを完全に「見ないフリ」をして秋篠宮立皇嗣の礼
を強行することは国民が許しません!!
★法治国家の崩壊、皇室の崩壊 (the end皇室)2017-12-20 23:23:28
立皇嗣の礼とかいう聞いたこともない式を、国事行為としてするそうだ。
なにが立憲民主主義だ、なにが法治国家だ、こんな国も、皇室もお終いだ。
秋篠宮は、皇太子の教育を受けてないという理由で、皇太子の名称を辞退したと報道されたが、
結局皇太子の身位に見合う責任を負うということもないまま、皇嗣職の倍増と予算の三倍だけが決定した。
実際本人は誕生日の会見で、できるだけ皇太子の仕事を引き継ぎたいが、自分がこれまでしてきた仕事との
兼ね合いも、とか訳の分からぬことを言っていた。自分の趣味の範囲をでないコウムなど誰も引き継ぐ必要
はそもそもないということすら分かってない、つまり身位に見合う義務を負うつもりは毛頭ない、そもそも
負うだけの能力もない、そんな御仁に男の子がいるというだけで、法治国家を根幹から揺るがす式を、
国事行為で行うという、この国はもうお終いだ。
ベルギーの前国王は傍系継承だったが(兄の国王にお子様がいらっしゃらなかったため)、たしか皇太子に
も皇嗣にもならないまま国王に即位されたはずだ。昭和天皇は長く男児に恵まれなかったが、
その間皇太子は不在のままで、決して秩父宮殿下を皇嗣だの皇太子だのと呼ばれなかった。
その理由が何であるか、天皇陛下や国王は崩御されるまで皇位継承第一位となる方を誕生させる可能性があるからだ。
これを書けば、不謹慎だと怒る人もいるとは思うが、仮に立皇嗣とかいう式と前後し、皇后陛下が崩御され、
天皇陛下が再婚し男児が誕生したとしたら、どうするのだろうか?
仲睦まじい皇太子ご夫妻に、そのような例をあげるのは失礼だが、法律やそれに基づく儀式を考える時には、
あらゆる想定をすべきで、だからこそ、このような状態の場合には、皇位継承第一位を内外に宣明するよう
なことはしないのが、法治国家の常識ではないだろうか。
昨年秋、有識者会議で退位や公務の在り方が問題視され、政府と両陛下&秋篠宮一家の意見が対立し、
両陛下がお怒りと報道された直後にも、皇嗣殿下という案が突如持ち上がったが、
今回も両陛下が恨み骨髄だかの状態と報道された後に、立皇嗣の礼の報道だ。
官邸が基本、男系男子派だということは知っているが、それを大前提としても自分には、
両陛下と秋篠宮一家の怒りを宥めるために、次々と飴がばらまかれているように思えてならない。
いずれにせよ、立皇嗣のナンチャラなどが執り行われた暁には、この国の立憲民主主義も法治国家もお終いだ。
皇室も、それと同時のお終いだ。
★秋篠宮の立皇嗣に反対なので署名してきたよ! (冥王星)2017-12-21 22:43:37
電子署名を立ち上げたThijs Naoko さんのツイート
Thijs Naoko さんのTwitterアカウント
電子署名サイトはここ!「秋篠宮の立皇嗣に反対です。」
Thijs Naoko さんのTwitterでの呼びかけ
秋篠宮様の立皇嗣が、法律の根拠もなく急速に進められています。
このことに反対する電子署名のページを立ち上げました。
署名が10名集まるごとに、官邸と宮内庁にメールでこちらのリンクを送る予定です。
賛同をいただける方は、どうぞよろしくお願いします。
http://chn.ge/2CQZVX8 via @change_jp
「立太子の礼」ならぬ「立皇嗣の礼」を行うことを政府が検討しているというニュースが流れた。
即位関連儀式が落ち着いた後の2020年度に、国事行為として実施する見通しだという。
このニュースを報じたのは、共同通信(とその配信先の地方紙)とロイターなど限定的で、
大手新聞やテレビでの報道は確認されていません。
平成皇室得意の様子見アドバルーンで、反対が少なければ進めてしまおうという魂胆であることが透けて見えます。
しかし、秋篠宮の立皇嗣は違法性が高く(下に挙げたanima mea氏の投稿コメント参照)、
こんな得手勝手が通るようでは、日本はもはや法治国家とはいえません。
今上陛下の言葉を借りれば、民主主義を愛し皇室を愛する国民であれば、”全身全霊で”
反対しなければならない案件であることは間違いありません。
■抗議の方法について
取り急ぎ、次の3つを挙げます。ほかにも良い方法があればコメント欄で教えてください。
・インターネットの電子署名サイトで署名する
Thijs Naoko さんがTwitterで呼びかけ、立ち上げた電子署名(Change.org)です。
とても分かりやすく、共感できる呼びかけがなされています。
メールアドレスと氏名、郵便番号を登録すると署名できます。
「秋篠宮の立皇嗣に反対です。」
私たち(女性天皇を支持する国民の会/ゴヨウツツジの会)が今春開始した電子署名も、
まだ意味を失っていないと思います。こちらもぜひ、ご協力ください。
秋篠宮さまを皇嗣(皇太子)とする「退位特例法」案の見直しを求めます!
・抗議のメールを送る
e-Gov(イーガブ/電子政府)のメールフォームから複数の省庁を選んで一斉に送れます。
・各府省への政策に関する意見・要望
意見を送るとき、Naokoさんの電子署名と、私たちが4月に立ち上げた電子署名を最後に添えることをお勧めします!
<秋篠宮さまの皇嗣に反対する2つの電子署名>
・秋篠宮の立皇嗣に反対です。http://chn.ge/2CQZVX8
・秋篠宮さまを皇嗣とする「退位特例法」案の見直しを求めます!https://goo.gl/xYRft4
・抗議の手紙を送る
<首相官邸>〒100-8968 東京都千代田区永田町1-6-1 内閣官房内閣広報室
■「秋篠宮立皇嗣」の違法性を指摘する怒りのコメント
別トピックに投稿された関連コメントを3件、転載します。
★「秋篠宮立皇嗣の礼」の問題点を考えてみる (anima mea)2017-12-20 21:19:34
今日、ツイッターなどネットで非常に怒りを買うニュースが出ました。
・「立皇嗣の礼」国事行為で 秋篠宮さまの立場明示:2017/12/20 02:00
https://this.kiji.is/315896781303563361
政府が、天皇陛下の退位後、秋篠宮さまを皇位継承順1位の「皇嗣」であると国内外に示す
儀式を皇居・宮殿で行う方向で検討していることが19日、政府関係者への取材で分かった。
秋篠宮さまは皇太子にならないため、名称を「立皇嗣の礼」とする案が浮上。皇太子の場合は
「立太子の礼」と呼ばれている。政府内では、即位関連の儀式が落ち着いた後の2020年度を
推す声が多い。
立太子の礼は、現行憲法下で行われた過去2回、事前の閣議決定を経て、国事行為として実施
されており、立皇嗣の礼も国事行為となる見通し。宮内庁関係者によると、先例がない名称
とみられる。(記事転載ここまで)
この問題点は、いくつかの項目に分けて考えなければいけないような気がします。
一つは、憲法適合性の問題。天皇の国事行為について、憲法第7条にて下記の条文がもうけられています。
第七条
天皇は、内閣の助言と承認により、国民のために、左の国事に関する行為を行ふ。
一 憲法改正、法律、政令及び条約を公布すること。
二 国会を召集すること。
三 衆議院を解散すること。
四 国会議員の総選挙の施行を公示すること。
五 国務大臣及び法律の定めるその他の官吏の任免並びに全権委任状及び大使及び公使の信任状を認証すること。
六 大赦、特赦、減刑、刑の執行の免除及び復権を認証すること。
七 栄典を授与すること。
八 批准書及び法律の定めるその他の外交文書を認証すること。
九 外国の大使及び公使を接受すること。
十 儀式を行ふこと。
今回物議を醸している「立皇嗣の礼」は、上記第十号の「儀式」に当たるのか否かという議論は
外すことができないと思います(同様の問題は実は今上陛下の「退位の礼」にも該当します)。
天皇は政治的権限を持たず、政治的責任を負うこともないため、国事行為や公的行為については
極めて限定的に解釈するのが本来であって、逆に拡大解釈・類推解釈することは許されないと思うのです。
今回、憲法学者などを交えた議論をろくに行うことがないまま、「退位の例も立皇嗣の礼も国事行為
に当たる」とさっさと決め付けて断行しようという動きは極めて危険としか言いようがありません。
特に立皇嗣の礼については上記ニュース記事も触れているように「先例がない名称」のものです。
「先例がないもの」であるにも関わらず、それを安易に「立太子の礼」と同じようなものと考えて(拡大・類推解釈)
国事行為としてよい、という結論に持っていくことはあまりにも乱暴すぎ、
違憲の余地が出ると考えたくなるのは当然ではありませんか。
また、立皇嗣の例は秋篠宮の立場を国内外に明示することが目的といいますが、
これはある意味「敬宮様の立太子の芽を摘む」という極めて政治的意味合いの強い儀式になる可能性があります。
そういう政治的意図が多分に含まれた立皇嗣の礼とやらを「憲法の国事行為とします!」と言い切ることは
非常に危ないと考えます(既に皇位継承者であると確定した皇太子の立場を国内外に知らしめるということ
とはかなり意味合いが異なる性質のものです)。
天皇の政治的権能と責任を制限した現行憲法の趣旨に真っ向から反しませんか?
特に今上陛下が「敬宮様の女帝即位」を望んでいらっしゃらないという説が根強いため、そういう点でも
「秋篠宮の立皇嗣で内外に立場をアピール」ということに極めて強い政治的意図を感じてしまうのです。
次に、「予算の面」からも立皇嗣の礼には賛成できかねます。
そもそも今上陛下は「国民の負担を考えて即位の礼にかかる費用を削減する方向でいきたい」
とおっしゃいました(これはニュースにもなっています)。
しかし一方で、先例のない立皇嗣の礼というものをわざわざ新たに創設し、無駄な費用をかけることには
反対していないのです(退位の礼も同様)。
このように、元から行われることが当然予想されている即位の礼の予算を減らしてまで、
新設の(しかも先例にない)奇妙な儀式に別途費用をかけさせるというのは論理一貫性がなさすぎです。
これ以外にも、女性天皇実現を支持する日本国民8~9割の総意を無視して
秋篠宮の立皇嗣を無理やり行おうとすることは、
単純に「国民の総意と合致しない・国民の同意が得られない」ものです。
このように、秋篠宮立皇嗣の礼の問題は、合憲か違憲か、予算が捻出できるのか、
そして国民の総意に基づくものなのか、という観点からもっと論じられなければならない問題です。
しかしほかの方々が気付いた点によると、上記ニュースは共同通信(とそれを元に記事を作成している地方紙)
とロイターなどでは報じられているが、肝心の大手新聞社(読売や朝日など)やテレビでは報じられていない
ようなのです。
このニュースが一体どういうルートで報じられたのか(リークされたのか)は不明ですが、ろくな議論もない
まま確定事項にされてはたまりません。
立皇嗣の礼は、もし行うとしたら2020年頃という意見が強いようですが、敬宮様は2019年に18歳になられ、
この時はもう立太子可能な状態になっているのです。それを完全に「見ないフリ」をして秋篠宮立皇嗣の礼
を強行することは国民が許しません!!
★法治国家の崩壊、皇室の崩壊 (the end皇室)2017-12-20 23:23:28
立皇嗣の礼とかいう聞いたこともない式を、国事行為としてするそうだ。
なにが立憲民主主義だ、なにが法治国家だ、こんな国も、皇室もお終いだ。
秋篠宮は、皇太子の教育を受けてないという理由で、皇太子の名称を辞退したと報道されたが、
結局皇太子の身位に見合う責任を負うということもないまま、皇嗣職の倍増と予算の三倍だけが決定した。
実際本人は誕生日の会見で、できるだけ皇太子の仕事を引き継ぎたいが、自分がこれまでしてきた仕事との
兼ね合いも、とか訳の分からぬことを言っていた。自分の趣味の範囲をでないコウムなど誰も引き継ぐ必要
はそもそもないということすら分かってない、つまり身位に見合う義務を負うつもりは毛頭ない、そもそも
負うだけの能力もない、そんな御仁に男の子がいるというだけで、法治国家を根幹から揺るがす式を、
国事行為で行うという、この国はもうお終いだ。
ベルギーの前国王は傍系継承だったが(兄の国王にお子様がいらっしゃらなかったため)、たしか皇太子に
も皇嗣にもならないまま国王に即位されたはずだ。昭和天皇は長く男児に恵まれなかったが、
その間皇太子は不在のままで、決して秩父宮殿下を皇嗣だの皇太子だのと呼ばれなかった。
その理由が何であるか、天皇陛下や国王は崩御されるまで皇位継承第一位となる方を誕生させる可能性があるからだ。
これを書けば、不謹慎だと怒る人もいるとは思うが、仮に立皇嗣とかいう式と前後し、皇后陛下が崩御され、
天皇陛下が再婚し男児が誕生したとしたら、どうするのだろうか?
仲睦まじい皇太子ご夫妻に、そのような例をあげるのは失礼だが、法律やそれに基づく儀式を考える時には、
あらゆる想定をすべきで、だからこそ、このような状態の場合には、皇位継承第一位を内外に宣明するよう
なことはしないのが、法治国家の常識ではないだろうか。
昨年秋、有識者会議で退位や公務の在り方が問題視され、政府と両陛下&秋篠宮一家の意見が対立し、
両陛下がお怒りと報道された直後にも、皇嗣殿下という案が突如持ち上がったが、
今回も両陛下が恨み骨髄だかの状態と報道された後に、立皇嗣の礼の報道だ。
官邸が基本、男系男子派だということは知っているが、それを大前提としても自分には、
両陛下と秋篠宮一家の怒りを宥めるために、次々と飴がばらまかれているように思えてならない。
いずれにせよ、立皇嗣のナンチャラなどが執り行われた暁には、この国の立憲民主主義も法治国家もお終いだ。
皇室も、それと同時のお終いだ。
★秋篠宮の立皇嗣に反対なので署名してきたよ! (冥王星)2017-12-21 22:43:37
電子署名を立ち上げたThijs Naoko さんのツイート
Thijs Naoko さんのTwitterアカウント
電子署名サイトはここ!「秋篠宮の立皇嗣に反対です。」
Thijs Naoko さんのTwitterでの呼びかけ
秋篠宮様の立皇嗣が、法律の根拠もなく急速に進められています。
このことに反対する電子署名のページを立ち上げました。
署名が10名集まるごとに、官邸と宮内庁にメールでこちらのリンクを送る予定です。
賛同をいただける方は、どうぞよろしくお願いします。
http://chn.ge/2CQZVX8 via @change_jp
新天皇が即位されたときに、天皇のたった一人のお子さまが、皇太子にならず、天皇にもならない。
それっておかしすぎませんか?
ベルギーのように、国王(天皇)にお子さまがおられなかったわけじゃない。
聡明で、はつらつとした一人の人間がそこにいるんです。いま16才、もうすぐ選挙権も得られる18才になられるんです。
その方が一時体調をくずしたという話もありましたが、そこに居る人間を無いもの扱いする、居ない方が(論議が起きず)良かったかのように扱う、
そういう欺瞞のせいで、自我が芽生えるにつれて、悩むことがあった、それは心を持った人間であれば、むしろ当然のことではないですか。
そこに居る人間を理不尽に無視し、踏みにじる、そういうことを是とする国の象徴なんて要らない。
我が国は、不平等、人間を選別し否定するおぞましい国だと国内外に知らしめるのは耐えられない。
ましてやその矛盾から国民の目からそらす為に、皇嗣殿下だの立皇嗣式だの、法にも問わずに、閣議決定だか何だかでこっそり行うなんて
もはや法治国家とすら言えない。
そのこと自体を政府と宮内庁にもう一度書いてやろうと思います、
次期天皇に対する脅しを国事行為で…ってどういうことですか?
(最多記録にするために、日本会議等に動員をさせた部分もあるでしょうが。)
それにしても日本人って、どんだけ馬鹿なんだろう?
「この人はいい人ですよ」「この人は悪いことしてるからみんな叩いていいんですよ」って、メディアのアナウンス通りに操られるようにしか行動できない。
この2,3日の皇室関連のニュースが、いかに異常なことかも気が付かない。
新聞やテレビニュースの断片(それもかなり都合よく加工されたものが多いが)から、物事を推し量って判断することができない、自分で考えて行動できない・・・・殆ど「病理」と言っていいと思いますね。
生前退位、じゃなくって、実は「降りられない」んでしょうね、悪いこといっぱいしてるから。すんなり引退できないんですよ、だから仲間の秋篠宮と側近たちで居座り続けるしかないんでしょう。
天皇皇后や政治家が国民を馬鹿にするのもよくわかるというものです。国民も悪いですよ。
法律違反しまくってるのに、美談記事にコロコロ騙されて、拍手して称えてるんだから。
こういう「馬鹿な大衆」を相手にして、そのうえ彼らを騙しながら「お手振り商売」してるようなところに嫁いだらいけなかったですよ、雅子様も。
内心、アホらしくてやってられないだろうと思う。
あまりに程度が低すぎですよ。
今後もメディアの論調は死ぬまで変わりませんから、生き地獄ですよ。
もう誰も、皇室に上等な人物は関わりませんよ。職員にもなり手が無くなるでしょう。
私は、実質皇室はもう潰れてるんだろうと思ってます。
潰れてるのに、法的には存在してることになってるので、のたうちまわってる、というのが実情でしょう。
存外、眞子さんと小室君あたりでやっていくんじゃないですかね?今の状況を見てると、いったん降嫁しても、都合よく皇籍復帰なんてことやるのも朝飯前でしょう。
本来、そういうことを注意すべき年長の皇族も、見て見ぬふりしかしませんからね。
低能の国民には、この程度の「皇室らしきもの」がちょうどいいのかも。
どさ廻りの漫才コンビみたいなのが皇室なんですよ。
そうやって、平成の30年よりもっとどんどん衰退していくんでしょうね。
それも、国民の責任ですよ。
とにかくマスコミは皇室のニュースを流すな。
お前らのやってることは犯罪だぞ!
皇室とマスコミはタッグを組んでの大詐欺師集団なんですよ。
今度の秋篠宮立皇嗣礼はそれがねらいだと思われます。
そんな狙いが透けて見えるから、なんとしてでも秋篠立皇嗣を阻止しなければなりません。
これは、退位特例法の付帯決議(新天皇即位後に皇位の安定的継承について議論する)に反しているので、政党、国会議員にも働きかけてはどうでしょうか。
特に女性天皇を支持する議員や評論家、学者をターゲットにすると効果的だと思います。
P.S.
indexの管理人様へ
此方に集まった“秋篠宮の立皇嗣に反対”の意見を、宮内庁と官邸の両方に届けてみては如何ですか?
天皇陛下の御退位に伴うお住居の移転等について(PDF)
http://www.kunaicho.go.jp/news/pdf/ojyukyo-iten291218.pdf
4 皇嗣同妃両殿下には,引き続き,現在の秋篠宮邸にお住まいいただく
こととし,建物の老朽化・狭隘化,御身位の変更に伴う御活動の拡大等を踏まえ,赤坂東邸との一体的活用を図りつつ,御殿の増築改修工事を行う。
↑上記項目の中に実にサラッと「御身位の変更」という一文が紛れ込んでいるのです。
当初、政府も有識者会議も「秋篠宮は皇太子にはなれず、また皇太弟も法定化するのは困難、しかし“皇位継承順位が1位”=皇嗣という呼称で呼ぶことが望ましい」という程度の言及に留め、「皇嗣」というのはあくまでも“呼称”にすぎず「身位の変更」までは言われていなかったと記憶しています。
それなのに宮内庁は「住居の移転」という一枚の紙切れにどさくさ紛れに上記のような一文を紛れ込ませてしまったのです。これは国民に対する詐欺ではありませんか?
秋篠宮は単に継承順位が1位に上がるだけであって(現行典範ではそうならざるを得ないだけ)、ただの一宮家である立場に変わりはないはずですし、「次の継承者」と“確定”したわけではありません。典範改正で女子も皇位を継げるようになれば、新天皇陛下の皇女の敬宮様が継承順位1位となりそのまま皇太子として確定するので、秋篠宮はいつでも継承順位が下がる覚悟をお持ちでなければいけないはずです。
それなのに「継承順位1位→皇嗣→次の継承者で“確定”ね!」という刷り込みを行うことは明らかに違法・違憲としか言いようがないのではありませんか?
宮内庁の上記「身位の変更」は「皇嗣」というものを単なる便宜上の呼称だけにとどまらず、秋篠宮をまるで「確定的継承者」と内外に告知する意図が示されているように読めてならないのです。それとも、宮内庁の認識は「継承順位がひとつ上がるだけ」のことでも「身位の変更」という解釈を行っているということでしょうか?そんなバカな。
そして、上記「住居移転」の内容についても憤慨することばかりです。これまで皇族の共用邸として使われていた
赤坂東邸がいつの間にか秋篠宮邸と一体化されて秋篠宮家だけのものに取り込まれてしまったのです。これまで大規模な増改築や修繕を度々繰り返しているはずの秋篠宮邸が、さらに共用住居であった赤坂東邸まで「分捕る」形になるとはどういうことなのでしょうか。数億かけて大修繕した高輪皇族邸(旧高松宮邸)がこれから皇族の共用住居になるからいいよね?で済む話ではないと思うのです。
こういうことを、国民の同意もなしに勝手に決めてしまい、後から事後報告的に「こういう内容に決まったので納税者の皆さんよろしく!」みたいに言われても困りますよ。
平成皇室は本当にこういう勝手なことばかりされてボロボロですね。まあ、あくまでも勝手を行っているのは両陛下と秋篠宮ご一家だけなんですが。東宮ご一家をはじめほかの真面目な皇族方がお気の毒です。
そして又又立皇嗣の礼?!それも新聞やニュースで報じないでこっそりと!
なんて平成の皇室(両陛下と秋篠)は国民を舐めているんだ。もう川島キコが皇室に入った時点で国民は皇室に興味がなくなったんです。けどもっとみているべきだった。それをいい事にやりたい放題。何億何億ってどこから出すんだ。どこから出るんだ。
国民が困らないように、、、、国民が国民が、、、、ちゃんちゃらおかしい。
もういっその事〇ックリいってくれた方がスッキリだよ。後に美智子さんが残って皆の標的になればいい。
結婚前も後も秋篠とキコは恥ずかしい事を沢山した。神にも背いた。罰を受けて秋篠家は消滅になればいい。
次の天皇皇后が徳仁雅子両殿下だから国民は黙って税金を納めているんだ!!
秋篠だったら皇室なんかもういいよ。
新年の御一家動画で後列の悠仁さんが愛子さまに何かを渡すとき一礼をしていますが感じがいいですか?両親や姉達には礼などしないのに。私はこれを見て思ったのはまず本人が小5なので自分と愛子さまの将来の立場を知っていて良い子ぶって礼をした。または両親が謙遜な子供だと褒められるようそうするように指導した。愛子さまは戸惑っておられるように見えました。幼い従弟がよそよそしい振る舞いをしたからではないでしょうか。
憶測です。すみません。