
ブログをフォローしている方が入道ヶ岳の井戸谷で福寿草が咲いてるレポをあげていた。
ナイスな名前からしてシアワセなお花に何年も前から会いたかったのでかおさんを誘って行ってみることにした。
天気予報は曇りのち晴れ。福寿草は太陽が出ると開花すると聞いていたのでルートは北尾根⇒井戸谷にして晴れた空の下で福寿草を愛でようという計画だ。
6時過ぎに四日市の牛丼屋で朝食を済ませて店を出ると空から雨粒が・・・そんなバナナ!
今日の僕は雨具を持ってないし、かおさんは雨降りには山に登らないと言ってた。
今日の計画は温泉巡りに変更になるかもと思いながら待ち合わせの椿大神社に到着した。
かおさんからは中止の言葉は出ない。それどころか靴に入れるホッカイロの準備を始めた。ならば傘をさしてでも登るしかなかろう。
7:45出発。雨はポツポツですが濡れると冷えるので片手にストック。片手に傘で行く。
あれ?手は2本しかないのに傘、ストック、ストックで持つべき物が3本ある。
かおさんがストックを忘れたので1本持ってもらうことにした。
北尾根コースの鳥居を潜ると樹林帯になるので傘は不要になった。
偶然ですがこのコースにして良かった。初心者向けだと聞いていたが結構急登が続く。
開けたところで入道ヶ岳頂上が見えた。先はまだ長い。
アセビの樹林帯になる頃、雨は雪に変わった。頭の中では山下達郎のクリスマスイブがリフレインしてる。
頂上付近に雪溜まりがあった。人型作れるかな?と足で確認すると固い雪面。これは無理だろうと思っていたらかおさんが倒れ込んだ。やはり残念な結果でしたが写真では陰影で人型ができていた。
10:45 入道ヶ岳頂上。
来る時めぼしを付けておいたアセビの樹林帯の中で昼メシにしよう。
今日は珍しくカップラーメンです。
僕がお湯を沸かしてる間、かおさんは雪だるま作りに余念がない。
僕もほんの少しお手伝いして完成。
出来映えに満足したので食後にアセビの森から登山道脇に移動してあげた。
これを見て他の人も和んでくれるといいな。
11:45 下山開始。井戸谷はヌルヌルで2回ばかり足が滑ってお手つきしてしまう。
黄色い福寿草を探しながら降りるが見当たらない。今日は雪&曇りなので開花してないのかな?
福寿草を見られなかったので椿の花を写真に収めておく。
14:00 車に到着。今日も下山すると晴れる登山アルアル。
かおさん1日お付き合いありがとう。
残念ながらお目当ての福寿草には会えませんでしたがおしゃべりしながらの登山は楽しかった。
アセビの森の雪ダルマ 入道ヶ岳
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます