昨日、バンドンへ虫取りツアーに出掛けました。
主催はインドネシア昆虫センター
ジャカルタ発9:00 集合12:00でした。
まずは、バッタの採集。いろいろなバッタがいました。
ともかく大きいバッタ、目が赤く体は緑色のバッタ、虹色のバッタ、丸っこいバッタ・・・などなど
次にトンボの採集。日本では見られないものばかり。糸トンボのようなトンボ、黒いトンボ、赤いトンボ、青いトンボ・・・
何種類いたのか。
山の中をしばらく散策して疲れたので休憩。
クンタンゴレン(フライドポテト)とカットフルーツ(パイナップル)などを食べました。
その後、水中昆虫の採集に行きました。しかし、fumiが疲れからか熱を出し夜に備えるため車内で休憩。
日も暮れ7:00頃から山の中で白い布にライトアップをして近くに集まった虫を食事をしながら採集。
食事はサテサピ(牛肉の串焼き)・焼きとうもろこし・さつまいのもゴレンでした。特に焼きとうもろこしが美味しかったです。
山の中はさすがに寒く食事を取りながらでしたが虫の採集は大変。しかし、今回は主催の吉川さんも驚くほどたくさん集まりしました。
コーカサスオオカブト オスメス20数匹(オスがいっぱい)
ヒメカブト 5匹 クワガタ 数匹 計30匹以上
一人1匹あるかどうかと聞いていたがfumiは6匹もらってきました。
夜はタマンサファリ近くのホテルに宿泊し朝もバッタや玉虫の採集に・・・
今回、沢山の虫を採取でき楽しい2日間でした。
主催はインドネシア昆虫センター
ジャカルタ発9:00 集合12:00でした。
まずは、バッタの採集。いろいろなバッタがいました。
ともかく大きいバッタ、目が赤く体は緑色のバッタ、虹色のバッタ、丸っこいバッタ・・・などなど
次にトンボの採集。日本では見られないものばかり。糸トンボのようなトンボ、黒いトンボ、赤いトンボ、青いトンボ・・・
何種類いたのか。
山の中をしばらく散策して疲れたので休憩。
クンタンゴレン(フライドポテト)とカットフルーツ(パイナップル)などを食べました。
その後、水中昆虫の採集に行きました。しかし、fumiが疲れからか熱を出し夜に備えるため車内で休憩。
日も暮れ7:00頃から山の中で白い布にライトアップをして近くに集まった虫を食事をしながら採集。
食事はサテサピ(牛肉の串焼き)・焼きとうもろこし・さつまいのもゴレンでした。特に焼きとうもろこしが美味しかったです。
山の中はさすがに寒く食事を取りながらでしたが虫の採集は大変。しかし、今回は主催の吉川さんも驚くほどたくさん集まりしました。
コーカサスオオカブト オスメス20数匹(オスがいっぱい)
ヒメカブト 5匹 クワガタ 数匹 計30匹以上
一人1匹あるかどうかと聞いていたがfumiは6匹もらってきました。
夜はタマンサファリ近くのホテルに宿泊し朝もバッタや玉虫の採集に・・・
今回、沢山の虫を採取でき楽しい2日間でした。