お遍路、行ってきました。お天気も素晴らしくお遍路日和でした。
朝一の船(6:00発)に乗り出発です。室戸岬を目指します。それから上へ上がって行く予定です。
10:00過ぎには到着しました。

向こうは太平洋です。
NHKの除夜の鐘の放送に5回登場した「鐘楼堂」

「一粒万倍の釜」弘法大師が炊いた米が1万倍に増えて飢餓から救ったとされている釜~

今回はここまで・・・・途中、道の駅に寄ったり、それもまた楽しいです。
今回は坂有り、階段有りで日頃運動不足の夫と二男は息を切らしていました。
行きは朝日を受けながら、帰りは夕日を受けながら無事帰途に着きました。

朝一の船(6:00発)に乗り出発です。室戸岬を目指します。それから上へ上がって行く予定です。
10:00過ぎには到着しました。

向こうは太平洋です。
24番札所「最御崎寺」ほつみさきじ~室戸岬の高台にあります。


NHKの除夜の鐘の放送に5回登場した「鐘楼堂」

25番札所「津照寺」しんしょうじ

写したつもりが、本堂とか写してなかった・・・

写したつもりが、本堂とか写してなかった・・・

26番札所「金剛頂寺」こんごうちょうじ




「一粒万倍の釜」弘法大師が炊いた米が1万倍に増えて飢餓から救ったとされている釜~

27番札所「神峯寺」こうのみねじ
「遍路ころがし」と言われているらしいです。急カーブに狭い道・・・車でも大変。歩くとなると・・・


「遍路ころがし」と言われているらしいです。急カーブに狭い道・・・車でも大変。歩くとなると・・・



28番札所「大日寺」だいにちじ


29番札所「国分寺」こくぶじ


今回はここまで・・・・途中、道の駅に寄ったり、それもまた楽しいです。
今回は坂有り、階段有りで日頃運動不足の夫と二男は息を切らしていました。

行きは朝日を受けながら、帰りは夕日を受けながら無事帰途に着きました。
