今年はジャズボーカルを頑張ろうと思って、そのためには運転が必要という地方事情あり❗️
私は市内の運転は問題ないのですが、市外まで行くのはちょっと苦手でした。
その理由は、運転があまり好きでないっていうのと、知らない道を通るのが不安という事だと思います。特に夜の運転に苦手意識が。
よく知っている市内の運転は緊張しないけど、市外に行くのは緊張してました。
しかし、最近は他の町のお店のライブやセッションに行きたいと思うようになってきました。市内のお店以外でのライブが実は多いので。
お友達と一緒に行く時は乗せていってもらったりもしますが、いつも一緒に行けるわけではない。
これはやっぱり自分で運転して行かないとと思って、何回か行ってみました。
そしたら、慣れてきた(笑)
今乗っている車がアイサイトが付いていている事、特に高速道路の運転では追従機能もある事、あまり車が多くない事、ナビが優秀になった事などもあるけれど、やっぱり慣れるって大切な事だなと思いました。
運転している時に緊張してしまうから疲れるのだけど、慣れてくると緊張が減ってくるので、疲れなくなってきたように思います。
何回かやってみたら、1時間から1時間ちょっとの町にはそれほど疲れずに運転して行けるようになりました。
運転技術が進歩したわけではないけど、あまり緊張しないっていう点で進歩しました。
これによってすごく自由度が上がった❗️
こちらでは珍しく我が家は車が1台しかないので、夕方に家人を迎えに行くのも夕方出かけにくい点でした。
しかし、最近は健康のためもあってバスと歩きで帰ってくることが増えたので、私が出かける時は迎えに行かなくていいようになったのも大きいと思います。
仕事を辞めたので、次の日の事を考えなくても大丈夫になったのもあるし、諸々な事情と少しの決意で進歩できるんだな〜と。
人間やればできる事も結構あるのかな〜なんて思ったのでした。
車の性能やナビの性能が良くなったのもありがたいな〜。
そして、若さは減ってきてるけど、それでも進歩する可能性はまだまだ残っているのかと希望が湧きました。