昨日瀕死になっていたうちの18年物の冷蔵庫さま😅
もうダメだ!と思って、いつもお馴染みベスト電気に行って同じ三菱の冷蔵庫を指名。
今日搬入してもらえるのは条件があったけど、背に腹は変えられないのでお願いしました。
そして、無事に新しい三菱の冷蔵庫くんがきました❗️
1日でも無くて困る電化製品の一番目が冷蔵庫だなと改めて思いました。
すぐに来てくれて良かったよ〜〜😭
このタイプを買いました。
しかし、今日の搬入のためにはちょっとした条件がありました。
① 野菜室の場所問題
壊れてしまった冷蔵庫さまは野菜室が真ん中にあるタイプでした。
野菜を取り出しやすいから楽だったので、また同じタイプにしたいと思ってた。
でも、人気があるらしく在庫が無くて、今回は野菜室が一番下のタイプに。
三菱以外のメーカーだったらあるのですが、やっぱり三菱にしました。
②搬入時間が限定された問題
昨日の今日の搬入なので時間が限定されていて、私のリハビリの時間とかぶる。
仕方ないので、家人に急遽午前中休んでもらうということに。
他の時間だったら暇だったんだけど、しょうがないですね。
③冷蔵庫から全部出すって大変問題
これは仕方ないのですが、それほどたくさん入っていないと思ってた冷蔵庫。
それでも、全部出すって大変でした。
脚がまだ動きが悪いし体力もイマイチなので、余計に疲れたのもあるけど。
それでも、退院直後だったらできなかったと思うから、時期的には良かった。
夜には少し家人も手伝ってくれたので、なんとかなりました。
まあ、色々とありましたが、とりあえず無事に搬入してもらったので、良かった良かった。
これを機会に、冷蔵庫に入ってる物をだいぶ整理しました。
家の他のところよりはキッチンは整理しているのだけど、期限が切れてる物もあったし、冷蔵ができない時間があるとまずいと思うものはもったいないけど捨てたりしました。
残したのは、常温でも大丈夫な物とお野菜(野菜室は結構温度が上がらなかった)、卵、バターなど。
バターは少し柔らかくなったけど、大丈夫だと思います。
卵はもともと常温保存でも大丈夫なので、生食しなければいいと。
冷凍庫のものは昨日書いたように、裏のお友達にもらってもらったので安心。
白とこの色の2色だったのですが、こちらを選びました。
容量は以前のものと同じなんだけど、スリムになってました。
(壁との隙間が広くなった)
汚れが付きにくそうなのもいいわ😉
以前の冷蔵庫さまは前面に温度管理ができるようにボタンや表示がありました。
今度の冷蔵庫くんにはないのか〜〜と思ったら、もっと進化してたんです。
わかりにくいけど、冷蔵庫の表面に小さな四角があって、そこにタッチすると写真のような表示が出ます。
この表示を操作すると、各部屋の温度管理などの操作ができるのだ❗️
ううむ、このデジタル感が18年の違いってことか?
さて、今回一番の問題が残ってました❗️
それは、マグネットが正面につかない問題😭
昨日お友達が指摘してくれたのですが、やっぱりつかなかった〜〜〜❗️
正面の表面がガラスコーティング?になっててとっても綺麗だなと思ってた。
しかし、マグネットがつかないのだった😢
側面は着きますが、前面はダメなのだった。
私はいつの頃か旅行に行くと自分の記念にマグネットを買ってきて、冷蔵庫に貼り、それを見るのを楽しみにしてたのです。
なので、前の冷蔵庫さまにはたくさんのマグネットが貼ってありました。
それが、もう貼れないのね〜〜
横に貼っても意味ないように思うのだった。
このマグネット達はどこに行ったらいいんだ〜〜❗️😅
このままでは終われない?ので、マグネットボードを買って、そこにマグネットを貼るっていう案を考えています。リビングの壁に飾るか、本の部屋に飾るかはわからないけど、せっかく集めているので、どうにか対処したいなと思ってます。
新しい冷蔵庫くんはマグネットが貼れない欠点はあるけど、古い冷蔵庫さまにはない新しい機能がたくさん装備されてるらしい。
使ってみた感想などもまた書いてみようかと思いますが、18年のギャップは凄いかも(笑)
今日は冷えてる途中なので買い物は行かないでおきました。
なので、今はスカスカです。
棚板は私好みに段の間隔を変えました。
何も入っていない真ん中の段はお鍋ごと入れたり、作り置きや余った物をいれるようになるべく開けておくように前からしています。
野菜室は部屋を区切るような物をサイズを合わせて買おうかなと思いました。
前の冷蔵庫では適当に家にある物を合わせていたのですが、新しいものには合わなかったので。野菜室が一番汚れるので、全部掃除するよりも区切りを作って部分的に掃除できる方が楽だなと思うようになりました。
とにかく、これから新しい機能がどんな感じなのか楽しみ!
でも、今回の事で無駄のないように食品管理をするのって大切だなと思ったので、冷蔵庫くんを使いこなせるように考えながらやっていこうと思いました。