【 蛇峠山 ( じゃとうげやま ) はスノーシューで歩くと 楽しいお山です (*^▽^*) 】
南アルプス 赤石岳方面かな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/5b/828e479f3f864c0e45dbad6ac90987c4.jpg)
雪があっても樹氷は無し… 蛇峠山 vol. 1
蛇峠レーダー雨量計のところは
展望地と蛇峠山山頂方面との分岐となっております
蛇峠山山頂からの展望は あまり期待できないようなので
まずは
展望地まで進み
中央アルプスや南アルプスを眺めてみましょうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0153.gif)
左・展望地 右・蛇峠山山頂方面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/d1/b89512353cd94a0fd220ebc13c59dd35.jpg)
蛇峠レーダー雨量計のところから
踏み抜きに注意しながら 少し歩いて行くと
展望地に到着します
北・中央アルプス展望図
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/10/60b82d6a951ad4d6b455cae26578d0a3.jpg)
大川入山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/6a/188f56b7d9fcb66eb7118b553bb31b96.jpg)
木曽御嶽山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/60/36b8137101188221163b2d7cbea813ca.jpg)
中央アルプス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/12/db204d02d557f6a3babc5e4a350c21d7.jpg)
南アルプス展望図
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/15/682929f2651f977452b0ea54e41c46c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/05/9f4dfde517f3d1dd569f525d6bac1c70.jpg)
仙丈ケ岳と甲斐駒ケ岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/6c/d23526809867438cf0f28ef38e0093a0.jpg)
一通り アルプスの山々を
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0068.gif)
蛇峠レーダー雨量計まで戻り
蛇峠山山頂へ向かいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0153.gif)
蛇峠山山頂方面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/d5/d1d4d9353463d5d6ba83ddaa717fde2d.jpg)
登山道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/44/b7f6755634b636e91e9e7edd30f4eadb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/b1/8152bff45d1b483e626a1ac7c4ee5bbb.jpg)
10:50 蛇峠山山頂 ( 1,664 m ) に到着
展望台の奥に 山頂標識があります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/cd/7668d866518f24879cba0a418f5316dc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/96/d1329ea1a5ede195e9d40fd2e56c2720.jpg)
鉄製の展望台があるので
上に上がって どんな展望が広がっているのか
一応 確認しておきましょうか ( 笑 )
南アルプス方面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/3e/d33cd28b5a3a5e3c9bc32a49dbb2bc76.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/85/e1f927ee7e6de5f2b7a7cbbe745ed532.jpg)
大川入山も木に邪魔をされてます (^▽^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/9a/cc87a4b6495a9fbf6f41552cafa2f565.jpg)
さて
山頂からの展望もないことですし
馬の背に戻って おやつタイムとしましょうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0153.gif)
ショートカット道 ( 遊歩道 )
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/71/249d3c5f9c8bac513098bcf483032f86.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/6d/28891f71b04cc6ff58b6670e09567da7.jpg)
馬の背
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/a6/4defedcc2221fca5e4558848a5a08428.jpg)
おやつ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/15/c6467fdc7d7f48fec5638b7a42b10f7e.jpg)
おやつも食べ終えて
お腹も満たされたので
ではでは
下山を開始しましょうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0153.gif)
朝歩いてきた車道から 遊歩道方面へ下り
別荘地の蛇峠登山口まで歩いて行きます
次回 モフモフの雪の時に スノーシューで歩きたいので
登山口の確認をしっかりとして
登山口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/35/2af7039481ee7171c9161458a03a9416.jpg)
12:15 治部坂高原スキー場の
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0047.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
次回は 2/22 の山行を報告いたしま~す
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
羨ましいほどに憧れます♪
お空の様子は然程 すっきりとはしていない様子ですが
アルプスの面々が連なって拝めるなんて
なんて素敵な事でしょう
仙丈ヶ岳の姿 本当にきれいなお山ですね
いつか 真っ白な仙丈ヶ岳を登って見たいと思いつつ
暫し 見惚れておりました
蛇峠は雪の質がいいのでしょうね
スノーシューで歩けるお山って
今とても興味を持ってしまいます♪
2/22の記事楽しみにしております
・・・2/22 あらら今日ですね
私は半日以上病院の中でした(笑)
阿智セブンは 長野県でも南部に位置するので
アルプスへ行くことを思えば 意外と近く感じますよ (^-^;
蛇峠山も大川入山も 流石、長野県
特に 蛇峠山は 急坂を歩くこともないので スノーシュー歩きが楽しいお山です (^_-)-☆
ぜひ 温泉とセットで歩かれることを お勧めしまぁす
仙丈ケ岳
たおやかな山容に 見惚れてしまいますが
真っ白な時に歩きたくなりますよね。
実は 今年の春山で テント泊の荷物を担いで 歩こうかと狙っております ( 笑 )
お体を大切にしてくださいね。
長く長く お山を歩けるといいですね