【 メジャーな山は 平日に限ります ( 笑 ) 】
浅間山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/a9/059412e3240da050bf478a8420014a5f.jpg)
2016年2月12~13日(金~土)
週末の二連休
守屋山を歩きたかったので もう一山は中央道沿線になるのかな…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
いろいろと候補はあったのですが
久し振りに 茅ヶ岳を歩いてみようと思い
茅ヶ岳なら 平日かな…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0197.gif)
ってことで 平日の金曜日に歩くことにしました
前日の夜 いつもの 諏訪湖 S.A で車中泊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0034.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0157.gif)
翌朝 それほど早く行動しなくても良かったので
のんびりとして 8 時前に S.A を出発
9 時頃 深田公園
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0047.gif)
9:20 駐車場を出発
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0153.gif)
平日と言うこともあって
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0047.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/1f/3dd7e7b84d641d09708a529d45e27954.jpg)
登山道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/17/7e9f94ab3f3f404d6936de7ba24cbe17.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/cc/1e429e89fb3a70bb91757f65d8e1f029.jpg)
9:40 林道出合い
林道を渡ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/63/fd6cc7f0adbb095211ae867fc41e7c19.jpg)
高速を走っている時に見えていた茅ヶ岳には それほど雪は見えなかったのですが
登山道には 15 センチほどの積雪
ただ 良く踏まれていたので 比較的歩きやすく
アイゼンも必要なさそうだったので 雪の感触を楽しみながら
のんびりと歩いて行きます
登山道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/58/8cd72c58c3552ca085afbf48c11bb41e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/38/45eb9c47631efc59b95ac19aef9aa673.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/20/b564c5e0442d02b754b0bc78eb07c83c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/8c/596c80927ec606247abf0ad2941d7b70.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/f5/3d7b8482fb872befabd79d63611bfaaa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/7a/d9381bd54b1fec2393a972640a798c46.jpg)
10:15 女岩に到着
現在も立ち入り禁止です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/7c/a7f7b4306b757bacc74534998430b565.jpg)
女岩から稜線へ上がるまでは 急斜面の登山道になります
女岩から直ぐは 岩場になっていて 凍結個所もありますので
滑らないように慎重に歩いて行きます
登山道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/0e/2b0e85b9d59d01ceb5b3c612eb11da10.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/a7/bef8d885279e563707794a09a1543b4d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/01/fa36f35f5c2a76e09be5c2a36142cdc7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/b1/05e8faba994d61f761a9fb657758faf1.jpg)
10:45 尾根にのります
ここから 細尾根
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/f5/776ba0f8f1613dee9654bcb354647c94.jpg)
稜線に上がる前あたりから 富士山を見ることが出来るのですが
この日は 生憎 富士山は雲の中に隠れていて 姿を見れず… (^▽^;)
( 高速を走っている時は 雲の上に浮かぶ富士山の姿が見えていたんですけどねぇ~ )
登山道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/c5/db07587ea360acb94891b10bec861710.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/f9/baffbb779432fb9dbc591e10de3bfe4f.jpg)
深田久弥終焉の地
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/a9/e4267a6a4ee333aa14a438d496641267.jpg)
登山道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/a4/71e6628acaa8a95513521c141c915aaa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/a3/346e260a44f46000195cb2914b797233.jpg)
11:05 茅ヶ岳山頂 ( 1,704 m ) に到着
山頂はそれほど広くないです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/b0/dabb0b88bbae03684aeedbfb999647dc.jpg)
山頂には 男性の登山者が 1 名
私と入れ替わりに 下りて行かれたので 山頂には私 一人
貸し切りとなりました ( 笑 )
朝ご飯を食べたのが遅めで お腹もそれほど空いてなかったので
おやつを食べることに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0051.gif)
おやつ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/8a/05bc8822906f98e4936081f9f9d4bb48.jpg)
茅ヶ岳山頂から見える山々には 雲がかかっていて
その姿を見ることが出来なかったのですが
浅間山だけは 雲がかからず ず~~っとその姿を見せてくれていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
南アルプス方面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/27/d43389bd18558fdac719698a209a4fd9.jpg)
この後 鳳凰三山も雲の中へ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/e8/30311fe5cd48368da33bd32290f79729.jpg)
八ヶ岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/2f/d089b33081cbf4558a0f074d5e552006.jpg)
金峰山と瑞牆山方面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/60/563ce181ea3f2858e287cc66ac292310.jpg)
浅間山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/c7/3931d362cfc8084eeb1aa70a7fc22a9e.jpg)
山頂で のんびりできたので
11:45 尾根道で下山開始
尾根道へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/07/9234050b462fca2f965e5b30272e90fb.jpg)
登山道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/1f/0a6300df697293852775062f39af3613.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/1f/f6294f8d5ff08ff977bfae36b36baf8e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/88/6a5d0f0016f60299858dec97f93968a7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/b3/517d2590cf5895ebfb83eaa0057d09cd.jpg)
寄生木(やどりぎ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/48/344c56505b9cf9c0d88e75a197735721.jpg)
尾根道は 急坂が続きますし 滑りやすい土壌の登山道ですので
雪のないときも注意が必要ですが
冬季は アイゼンを必ず持参してくださいね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
尾根道終了して 林道を少し歩きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/94/d41b28bc8e7e81c07ca59cb699a2002e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/0b/aecd6f21787e2714a40456c7dd0b5045.jpg)
13:25 無事
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0047.gif)
翌日の 守屋山に向けて 諏訪湖 S.A へ移動しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
綿飴のような雲だったので パチリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0068.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/a1/df0d8df6d08e842a22ec923aba7224c2.jpg)
長くなりましたので
今回は これで我慢… 茅ヶ岳 & 守屋山 vol. 2 に続きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます