【 土曜日なのに 男性登山者 1 名 と 20 名ほどの団体さんにしか 会いませんでした (^▽^;) 】
霧氷が見える 大川入山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/e9/9d9b4731a746628dd840e94a56f4c63f.jpg)
2016年2月06日(土)
さて
高嶺山は どこにある?
大川入山の山頂から すぐ南側に見える山が 高嶺山
阿智セブンの 1 つです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
この高嶺山
冬以外は 長者峰まで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0034.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0164.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0164.gif)
が
今の時期は 麓から歩かないと辿り着けません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
ということで
以前から気になっていたので 歩いてきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
登山口にも 2 台ほど駐車できるスペースはあるのですが
今回は 国道153 号線沿いにある 《 道の駅 信州平谷 》 に駐車して
9:05 まずは登山口を目指して 出発
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0153.gif)
( 下山時に 移動もなく温泉に入れますので お薦めでぇ~~す )
道の駅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/a0/4d17603e81f0e83c53d806fb5b318728.jpg)
道の駅の裏手へ進み 橋を渡り 諏訪神社を右手に進みます
橋を渡った先が 諏訪神社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/c4/f929a980d646d84a86fe060a3cafa82d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/86/be3e3da29109a5b52623e47d71ee0669.jpg)
川沿いの舗装道路を テクテク 10 分ほど歩くと 登山口
9:15 雪が全くない登山口から 出発
登山口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/15/d38321e75064aeec2a95ed2f1b08c272.jpg)
登山道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/68/efb88f39dfd6a4be0a5efb9e41f53dec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/15/25ebde34242c0bcdab3b0b83e632eab9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/f8/f7ca2b82c8438ee8b8990277513ba873.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/af/c28e902912d652753df079415f2027ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/50/cbb92e55a8de2f967c9c8699e043ac83.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/d9/d72fab066278f193cc4debb9ac6d0537.jpg)
急坂をしばらく歩くと 少しの間 水平道
この繰り返しを 何度か熟していくと
平谷の集落が見下ろせる 展望地に到着
たっぷりの雪が見えるところは 平谷スキー場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/81/1c7b60e28639fdea75f4bbfedd2c91f9.jpg)
展望地から少し歩くと 林道出合い
林道を渡り 再び 登山道へ
林道出合い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/ee/6b30a4cf1f807fc6afcbffd3e45a3165.jpg)
登山道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/fb/ddf489dbe881f480d40a5a2a3795eec3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/74/9df01cc5bed4a62d609f6f192dd6dd84.jpg)
登山道には 雪があったり 無かったり…
雪がない部分の方が多かったので アイゼンは使用せずに 歩いて行きます
2 回目の 林道出合い
ここは 右へ進み 林道を挟んだ左の登山道へ
林道を右へ進み すぐを左へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/f7/5362603dbb47e6bd3cb8b0a7cfd075d8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/40/40d4665f67d7d337c1face09ae640214.jpg)
登山道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/d9/6cb8612a2ef044ed0adfc1f861bb93c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/8d/6d77f06d54d6585c1fd3bacb8615e522.jpg)
3 回目の 林道出合い
ここは 左へ進み 林道を挟んだ右の登山道へ
林道出合い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/9d/7f846fceee488a712476120c77a2eacb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/e3/fd60d70ec67e650a575410320e2e0b20.jpg)
この先は 泥濘で 少し急坂の登山道になりますので
滑らないように 慎重に歩いて行きます
10:45 長者峰山頂 ( 1,573.6 m ) に到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0034.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/53/3f92b0fc683782af74f3398748c32b7e.jpg)
南アルプス 絶好の展望地です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/74/0993a4a27866a4b01d446f79a3e281b1.jpg)
南アルプス方面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/65/91dc867e8cb0484819f1a0141e96038a.jpg)
大川入山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/76/03b3c17603a314d71ed0ec1791a31023.jpg)
山頂で しばらく撮影タイム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0068.gif)
お昼ご飯には 少し早いので
では
高嶺山へ 向かいましょうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0153.gif)
長者峰から 高嶺山までは 林道歩き
山頂直下で 究極の選択を迫られますが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0207.gif)
おおよそ 15 分ほどで 高嶺山に到着しちゃいます ( 笑 )
林道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/80/d191b297f3c7501980ef240f35187be6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/9c/80c924b3efeccca8715687c2b8ac434a.jpg)
どちらを選びますか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/8a/48b3ef4c2d3f76ae727ca7439d059df0.jpg)
11:05 高嶺山山頂 ( 1,599 m ) に到着
山頂には ベンチもあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/1d/1fd8d14dbeac2aa92db2282e32429e52.jpg)
ベンチからの展望
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/be/579943f129a2b0a8b2b59c5fa82a20c0.jpg)
高嶺山山頂から 恵那山も見えるはずなのですが
生憎 雲の中…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0002.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0002.gif)
では
そろそろ 長者峰へ戻って お昼ご飯にしましょうか
先ほど歩いてきた林道を戻り 長者峰の休憩所で お湯を沸かしてランチ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0051.gif)
柚子塩ラーメン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/27/23472b8e5764ab85978939bb8b2b0eec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/f2/2f60db16813ec1d838b77cc4646a3b47.jpg)
お湯を沸かしている間に
恵那山にかかっていた雲が流れ 少~~しだけ 姿を見せてくれました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
恵那山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/eb/1a66245fe7648602638ae64a34aa155f.jpg)
仙丈ケ岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/c6/24b1f59218201d3f90441fff50039944.jpg)
白峰三山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/93/121b475b2d6546c217c7ced825ce232b.jpg)
塩見岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/04/7b4d3df81aadad8a3654f43ffd2f7e82.jpg)
荒川岳~赤石岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/67/ec96003658573de47c826dd5e81991e0.jpg)
聖岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/1c/902094ac3a557629ffffc5d56962c320.jpg)
さっ
お腹も満たされたので そろそろ下山しましょうか
滑りやすい箇所も多々ありましたので
転ばないように 慎重に歩いて行きます
ほっこりするネーミング ( 笑 )
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/0a/8186611d35292b997d9347a7a02401d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/a1/a9ebbbef7d7a0d764cbe723fef335fce.jpg)
13:05 無事
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0047.gif)
ひまわりの湯 ( 600 円也 ) に寄ってから 自宅へ帰りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
今週末 金曜日と土曜日の二連休
守屋山と もう一山 どこかの山を歩く予定でいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます