気弱なウルフの山のあしあと

一度きりの人生 前を向いて歩く。山は登るのは大好きだけど、下るのは苦手。苦手を克服するために、休みの日は山に登ってます。

そろそろ冬支度 御在所岳

2011年12月07日 | 地元の山


   【 早朝に登る時は 8 合目から上の登山道の凍てつきに注意 】


 20111年2月06日(火)


     真富士山の続きを書く前に… 


  休みだったこの日 午前中が空いていたので ちょっと歩いてきました 

 
  初めは 雲母峰 ( きららみね ) へ行こうかと思いましたが 平日だと登山者がゼロの可能性もあるので


  平日でも誰かが歩いている 御在所岳にしました


  鈴鹿スカイラインも 近い日に冬季閉鎖されそうなので 今のうちに行っておかないと… ( 笑 )


  登山口に近い駐車地は きちんと整備されているので はみ出さないようにしてくださいね

   はみ出ると駐車違反になりますよ 

  


  7:40 いつもの中登山道を歩き始めます

   登山届を書いて

  


  小さなハシゴを 2 つ登って 花崗岩のザレた道や根っこが剥き出しの狭い道を歩きます

   登山道

  

  


  登山口から 10 分も歩くと 左手に御在所岳が見えてきます

   青い空が広がっていました

  


  3 合目は 裏道登山道との分岐点です

   たまには裏道も歩かないとね 

  


  3 合目から先 ほんの少しの間 ロープウェイの真下を歩くのですが


  来年の 3 月いっぱいまで伐採作業が行われるようです

   登られる方は要注意です

  


  東側の展望が開けて 四日市市内や伊勢湾から知多半島まで見えていました 

   雲に覆われながらも 遠くまで見えて

  


  8:00 おばれ岩

   おばれ岩の周りは岩がゴロゴロしてます

  

   大きな一枚岩なんです

  


  この辺りまで登って来ると 鎌ヶ岳が顔を見せてくれます 

   まだ青い空

  


  岩だらけの登山道をまだまだ登って

   この先もう一登りすると

  


  8:05 地蔵岩に到着

   紅葉は麓まで下りてますね

  

   麓の紅葉

  


  8:10 キレットに到着

   上から見て

  

   キレットの鎖

  

   下から見上げて

  


  キレットを過ぎると 大ハシゴ 

   バランスよく登ります

  


  この先は 変化に富んだ登山道をテンポよく歩いて行きます

   岩もゴロゴロしてます

  


  8 合目を通過すると 鎖場が現れるので 慎重に

   スパイダーマンのように ( 笑 )

  

  


  8 合目を過ぎると 普段でも登山道に染み出しの水が流れている所があるんですが


  さすがにこの時期になると 早朝はこの染み出しの水が凍っていて ツルツル滑ります 


  そろそろアイゼンを用意しないといけないですね (^_^;)

   道はツルツル 氷柱もお出まし

  

  


  8:45 富士見岩に到着

   大黒岩をズーム

  

   鎌ヶ岳と大黒岩

  

   見下ろす奇岩と鉄塔

  

  


  朝陽台から山上公園をくるっとまわって 富士見岩へ戻って朝ごはんにしました 

   体が温まりますね

  


  午後からの所用に備えて 9 時半過ぎに下山開始


  10:45 無事駐車地に到着


  駐車地側にある満天星の周りの紅葉が綺麗だったので 何枚か… 

   鈴鹿スカイライン沿いも紅葉が見頃です

  

  

    


  

  


最新の画像もっと見る

コメントを投稿