気弱なウルフの山のあしあと

一度きりの人生 前を向いて歩く。山は登るのは大好きだけど、下るのは苦手。苦手を克服するために、休みの日は山に登ってます。

登山日和に見た景色は… 真富士山 vol. 1

2011年12月05日 | 静岡県の山


   【 今年最高のプレゼントは 真富士山からの景色 】


 2011月12月04日(日)


  前日の土曜日は 浜松の友人と夕食会だったので お昼過ぎに浜松入り


  夕方 友人 2 人をお迎えに行き 舞阪にある 《 魚あら 》で活天丼&刺身の定食を食べて 

   携帯画像なので かなりモヤってます (-_-;)

  


  夕食後 時間もまだ早かったので 友人宅近くにある 《 元町珈琲 》で 3 時間 お茶タイム 

   何故かフレンチトーストと卵サンドまで並ぶ ( 笑 )

  

 
  友人 2 人をそれぞれの自宅まで送り届けて 高速に乗って


  牧の原 S.A で いつものように車中泊をしました 


  翌朝 6 時前に起きて 準備をして まずは静岡インターまで


  静岡インターを出たら 信号を右折して 3 キロほど真っ直ぐ走って


  弥勒交差点を本通り方面に右折します


  1 キロほど走って中町交差点を左折したら あとは 20 キロ  県道 27 号線を平野集落まで


  道の駅 真富士の里 でトイレを済ませて ↓ の看板を右折して林道を走ります

   曲がった先は狭い道です

  

   舗装された道を 6 キロ走ります 

  


  第 3 登山口の駐車地へ車を止めて 準備をして


  7:25 登山口を出発しました

    クマ注意の看板も気になりますが (^_^;)

  


  まずは 薄暗い杉の植林帯をグングン登って行きます

   緩急のある道です

      


  登山道の要所要所には 道迷いがないように道標がありますが


  よ~く見てみると ハイキングコースと書かれているのには 驚きです (@_@;)

   登山だと思うのですが…

  


  この夏の台風で崩落したのでしょうか…?


  登山道がロープで区切られていました

   ロープの外側は 斜面が崩れていました

  


  崩落個所を通過して歩いて行くと 滝が現われます

   何段もある滝です

  


  滝を右手に見ながら登って 水の流れていない大岩ゴロゴロの涸れ沢を渡ります

   浮石に注意しながら

  


  岩がゴロゴロした所を無事に通過すると 道標は左に行くようになっているので

  左に歩いて行くと ピンクのテープを見失ってしまいました


  以前は 道標通りに進んでも問題はなかったのですが 


  現在は道標の右側にあるロープの方に進むようです

   道標の右側に進んで下さい

  

   ロープに沿って歩いて下さい

  

 
  沢を過ぎると 再び杉やヒノキの植林帯の中を歩いて行きます

   岩の上に生える木の生命力には驚かされますね

  


  7:50 ヲイ平に到着

   薄暗い林の中

  


  真富士山は第一真富士山と第二真富士山があるので ヲイ平からまずは 第一真富士山を目指します


  まだまだ 植林帯をジグザグに登って行きます

   登山道

  

  


  植林帯を抜けると 葉が落ちた木々の間から南アルプスの山並みが顔を覗かせています

   山名が…?

  

  


  登山道途中に 突然苔むした岩がゴロゴロ現われます

   この辺りだけなんですけどね

  

 
  苔むした岩の所を慎重に通過すると 枝が邪魔しない空間があったので


  ズームをして 南アルプスを何枚か撮ってみました 

   南アルプスの南部かな?

  
 
  


  8:15 俵峰・真富士神社の分岐に到着

   神社にも行っておきましょうね

  

   走れば 15 秒程で着きますよ

  


  あともう少しで山頂なので 足取りも軽くサクサクと登って行きます

   初夏にはコバイケイソウが咲く登山道

  

  

  


  8:25 真富士山山頂 ( 1,341 m ) に到着

   山頂一人占め

  


  まだ誰もいなかったので 大岩の上に座ってのんびり のんびり 


  風もそんなに吹いていなかったので お昼寝をしたい気分でした ( 笑 )

   富士山と愛鷹山

  

   駿河湾と伊豆半島方面

  

   富士山をズーム

  



  第二真富士山への道は


       登山日和に見た景色は… 真富士山 vol. 2 で 



  


  


   

  
  


最新の画像もっと見る

コメントを投稿