【 平日の静かな山歩きで ご褒美もたっぷり ( 笑 ) 】
2013年7月29日(金)
平日休みのこの日 朝から良い天気
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
久しぶりに 御在所岳を歩きましょうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0207.gif)
朝 6 時過ぎ自宅を出発して 中登山口手前の
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0047.gif)
新しく出来た
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0047.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/2c/97d5206038e608627b924821f237d6f4.jpg)
7:00 登山届を書いて出発
いつもの中登山道をゆっくりと歩いて行きます
登山道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/5e/35d826a9130d76e1c3cec5dd2c955919.jpg)
花崗岩特有のザレた登山道が続きます
木の根っこや木に掴まらないと登れないような急坂もあったりしますが
注意深く進めば 問題となるような箇所は無いですね
この場所辺りの傾斜が一番急です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/fc/e1037267beae090be51fa9028cf43875.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/2c/c65f0425a471cc32d4343cfcea1f217a.jpg)
7:20 おばれ岩に到着
大きな岩です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/9a/3de4ee080797bb92539e41449052f72f.jpg)
5 合目のゴンドラ展望に到着して 大岩の上で一息入れます
この日 風が強く吹いていて 歩いていてもそれほど暑さを感じなかったんですが
風の強さよりも 夏のこの時期に遠望が利いている事に感動しましたね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
木曽御嶽山から乗鞍岳~槍・穂高連峰 白山 中央アルプス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_mount.gif)
南アルプスは雲の中で ちょっぴり残念でしたが
最高のご褒美を頂きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0087.gif)
鎌ヶ岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/2b/f280353c94ae517db48562142f8634c9.jpg)
まずは 木曽御嶽山と乗鞍岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/87/e37f8967b7029517aeeedfd03c18904f.jpg)
地蔵岩も いつものように写真に収め
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0068.gif)
御利益があるのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/49/9fb0897c32f988fce3e19eda690ec821.jpg)
7:40 キレットに到着
ゴンドラはまだ動いていません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/8f/2d484f6017b13d3790dcfcaf60195393.jpg)
キレットは サクサクと通過して
木の大ハシゴも サクサクと通過して
ハシゴ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/7c/e7f994b87a44fbaa32a83381242a8463.jpg)
8:00 8 合目に到着
この辺りは岩稜帯です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/4b/1d72db51c205845c9978a773f57f3d83.jpg)
8 合目の岩場からも展望が良いので
しばし 撮影タイム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0068.gif)
木曽御嶽山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/41/d5c382919c3db43dce0f3f6994e3fb79.jpg)
白山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/63/4cae1efc90c76678ea752ccdb9d01764.jpg)
乗鞍岳~槍穂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/63/4679984eefb50a050a1dd2f2de98adac.jpg)
8:10 富士見岩に到着
眼下には四日市の町並み
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/73/480f282779079a685d7b43f72dd438a2.jpg)
朝陽台には寄らず 山頂方面へ向かいます
富士見岩から のんびり 15 分も歩けば 山頂に到着です
県境です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/03/d6d3d46d0dd03d46e12290af6922c26d.jpg)
山頂にはまだ誰もいなかったので
山頂標識のそばにある東屋でおやつタイム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0051.gif)
おやつ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/9d/7b9f84a3efd4ff6c958fa23257951a94.jpg)
鎌ヶ岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/a2/54f84d5e091496612e1c977eddbc2f4a.jpg)
1 時間ほど山頂でまったりと過ごして
花を愛でながら のんびりと中登山道で下山しました
花たち
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/c8/025fb5dd8e3ac41fee1d232aab227fd9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/bc/de0387aac8c2e75c602c920a0ed2821f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/eb/4760ad470dc1803fad90dd5708aea4ac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/b9/9f29203bd552b291115cb74d183c7da5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/bb/27a60df714413b06daa7631cee389690.jpg)
下山時 ゴンドラも動き出し ゴンドラの観光客の方々が手を振ってくれるものですから
手を振り返したりしながら
11:00 無事
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0047.gif)
今週 日曜日は仕事なので 山行はお休みです
週明け 月曜日と火曜日の連休なので テントを担いで歩いてきます
どこの山を歩くかは 只今思案中です ( 笑 )
この夏の時期にここまでパノラマの眺望は嬉しいですね。
いい日でしたね!
広いPができたのですね。これは朗報です!
秋や冬の時期に遠望がきく事はよくあるのですが
夏のこの時期に 槍穂まで見えることは珍しいんですよね。
とっても 良い一日でした。
鈴鹿スカイライン旧料金所跡地に ようやく
これで 少しは路駐が減るのかな?
お久しぶりです (*^_^*)
鈴鹿の山も このところの登山ブームでたくさんの方が訪れるようになりました。
何事も無く 楽しい思い出とともに家路につかれることを切に願っていますが
時には悲しい遭難事故が起きてしまっています。
山を歩く際は 登山届など最低限のルールは守るようにしたいものですね。
沼津は良い所ですね。
山あり、美味しい海の幸あり、
また 寒くなったら ( 笑 ) お邪魔するかと思います