【 今の時期 能郷谷コースを歩くことはあまりお薦め出来ないですね

草花が成長してます 能郷白山 vol. 1
山頂まで 500 m 地点からピーク一つを越えて歩いて行くと
二輪ほどササユリが咲いていたので しばし撮影タイム

可憐ですね

しか~し この先 とっても大変な登山道となってまして… (^_^;)
と言うのも … 草が成長して登山道を覆い隠しているため
草をかき分けかき分け 登山道を探しながら進まなくてはいけませんでした

しかも かき分けている傍にノアザミがあちこちに成長していて
腕に引っかき傷が出来てしまうほどでした

山頂方面

登山道がどこか…判りますか?

この時期 能郷谷を歩かれるなら 長袖ないしはアウターを着ることをお勧めしまぁす
で 必死に草をかき分け 歩いて行くと
山頂と能郷白山神社の分岐に到着しました
神社の祠の方が近かったのですが とりあえず山頂方面へ向かいます
11:40 能郷白山山頂 ( 1,617.3 m ) に到着
三角点があります

山頂に誰もいなかったので お昼ご飯でも…と思いましたが
パラパラと雨粒が空から落ちてきたり…


天気がイマイチのようなので おやつだけを楽しむことにしました
おやつ

コーヒーを飲み終えたら
さっ 能郷白山神社へ向かいましょうか

先ほど歩いてきた道を戻り 祠を目指してお花畑を進みます
登山道脇には たくさんの花が咲いているので
祠はすぐ目と鼻の先なのに なかなか辿り着きません (^_^;)
イブキトラノオ

金時山にも咲いていたけど… 名前は ?


その他の花たち





能郷白山神社に到着してすぐ またもや雨粒が空から落ちてきて
祠の軒先で しばらく雨宿り
小降りになった頃を見計らって 下山開始
下山途中 ザ~~~っと雨が降ってくることもありましたが
タイミングよく 大きなブナの木の下で雨宿りできたので
レインウェアーは着ずに

林道に咲いていた花たち



次回は 本日歩いてきた 御在所岳を報告しま~す

結構、ハードな?山のようですね~。
私には無理っぽいですね(笑)
花の季節ですね。
今、図鑑片手に勉強中です(*^_^*)
お返事遅くなりました m(_ _)m
能郷白山は残雪期だと歩きやすいみたいですけどね…。
能郷谷から歩くと 最初の林道歩きで疲れてしまいます ( 笑 )
近年、ほとんどの登山者が温見峠からのようですので
歩かれるなら温見峠からが良いかと…。
展望も良いようですので 一度チャレンジしてみてはいかがですか?
花の名前は 難しいですね。。
私も まだまだ勉強しなくちゃ ! です ( 笑 )