【 午後から雨が降る予報が見事にはずれて… 】
のんびり稜線歩き 常念岳~蝶ヶ岳 vol. 1
稜線歩きを決めたウルフは 蝶ヶ岳まで雨が降らないことを願いながら
常念岳を出発して まずは 2.512m ピークを目指して下ります
右を見ても左を見ても 先を見ても 真っ白
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
十数メートル先は見えません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/d5/45b61b06b7be70084ca4493536cef5c1.jpg)
そんな時 バタバタと鳥が飛び立ち すぐ先の岩に…
この日初めて出逢ったライチョウでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0244.gif)
ライチョウ君
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/ba/4f295cbc52dc96659ab9863efd366467.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/ac/d93a91d598d0aecc219ba5cbb749199b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/8c/39fb28de20a6a5af740cc47e82c0c4c1.jpg)
ライチョウが現われると天気が崩れる…?
そんな事を思いながら 相変わらずガスガスの中を下って行きます
岩がゴロゴロしています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/5b/9c7ae0cbc77019a754eeaccbee764fc3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/b4/ca064930ecf836f3a5ea7a329a0d1d39.jpg)
少し視界が開けてきて 今から歩く登山道がはっきり見えてきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0084.gif)
まだまだ下ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/e8/e22392441b9fd96bdc100338395a47bd.jpg)
鞍部まで下りると 目指すピークが目の前に大きく見えてきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_mount.gif)
ようやく登り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/09/4a4660f4073b464039162fc5b82f1ef0.jpg)
右を見ると 少し雲が上にあがってきていて 山並みが見えるようになってきました
穂高連峰の辺りかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/2e/04130040391d23c8e5cae1b76bf6d41d.jpg)
2,512m ピークから 次に歩く 2,592m ピークの稜線が見えてきました
雪がたっぷりありそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/40/83cd9d876f87badaefc29d17978381b0.jpg)
まずは ハイマツの生い茂った登山道を下って行きます
ゆっくりと下ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/a7/55314a34f587e9b749d78a56c0e7792c.jpg)
2,592m ピークへの登り始めから雪が現れました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0004.gif)
アイゼンは装着せず
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/33/c4cef4e189253415cee2aa3b20b13d3c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/d0/0f3cc50f2e424fd6f0e7941ef4f11ae9.jpg)
急登の雪道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/58/c57b96094b2539795654ec561d2e06cf.jpg)
樹林帯の中でも 雪の無い個所もありました
緩やかに登って行きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/b3/957cff804fd3bf8b0b9bf33ab7b7c37c.jpg)
ここを登れば
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/07/61971f78d43885ddafb9670bdbf4e8ac.jpg)
11:20 2,592m ピークに到着しました
蝶槍が遠くに…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/f5/eb0cfe15c69f99d5161e2d4bbcb3f941.jpg)
蝶ヶ岳に向かって またまた下ります
2,592m のピークから先はお花畑があって 苦手の下りも楽しく歩けました
この辺りから 木々の間から青い空も見えてきて 歩くスピードもアップ? ( 笑 )
空が青いと嬉しくなりますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/c9/695d67d75d784022541b4228ec20629e.jpg)
登山道も 雪があったり無かったり…
アイゼンは要らないかな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/30/3cda88a1491a8486f97c0f65d7d28a6f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/16/afe01dc916e74b9f8bc6481e97497519.jpg)
蝶槍の中腹辺りで振り返ると 常念岳や大天井岳の姿が…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_mount.gif)
だんだん楽しくなってきましたよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/fa/6bd117b6ac04db54251d7f3c4b1e391c.jpg)
蝶槍近くまで登ってきたら 空の雰囲気が変わってきました
槍ヶ岳も見えて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/c4/e205493e96edd73884d7c62b08fa16d4.jpg)
大キレットもくっきりと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/6d/7e52f001758d56a8ec99281b42b72925.jpg)
12:00 蝶槍 ( 2,664m ) に到着しました
天気も展望も良くなってきたので 急ぐ必要もなく
蝶槍の頂でランチタイム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0241.gif)
キムチラーメン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/b9/55802b8cfb59f9967ecfdaa9d7fea748.jpg)
ラーメンが出来上がるまで しばし撮影タイム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0068.gif)
槍ヶ岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/2b/6f329199e1e156b179f43e7a001813fd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/85/dde7e792fc784c257bc1ba3410320e1a.jpg)
大天井岳方面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/5f/dd827a12bfa124aef6d3b05fb4c98354.jpg)
お昼ご飯を食べて アルプスの山々を見ながらのんびりとして
13:00 蝶ヶ岳を目指して動き始めます
蝶槍ケルンと青い空
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/2c/93bc37c4b742f3062f90a7b0b4895af4.jpg)
蝶ヶ岳までは 緩やかな稜線歩き
雪が見えますが 登山道に雪はありません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/b3/fda332f1e7425954e320b40bf1719d3e.jpg)
13:15 横尾との分岐に到着
蝶ヶ岳まであと少し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/0e/49407e3c0a96d4d2fc5f5c9e320ba08e.jpg)
もう少しお付き合いを… (
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/warai.gif)
のんびり稜線歩き 常念岳~蝶ヶ岳 vol. 3 へ続きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます