【 尾根を歩いている時は 雲の中… 】
2011年6月19日(日)
前日 燕岳を下りてきたら大雨が降ってきましたが
夜 常念岳の登山口 《 三股 》 に着いた時には雨は止んでいました
ただ《 三股 》の は携帯の電波が圏外状態…
朝起きて天気の確認も出来なかったので 前日に確認した
晴れのち一時雨 を信じて曇り空の下 ( なぜ晴れてない? ) 出発しました
5:00 を出発します
ここからしばらく林道歩きです
5:15 三股の登山口に着いて 登山届を出して出発します
新緑の登山口
橋を渡って
登山口から2分程で 常念岳と蝶ヶ岳の分岐に到着します
今回は常念岳から登ります
15分程 樹林帯の中 九十九折れした急登を登って行くと
蝶ヶ岳方面への迂回路の分岐に到着します ( 沢が増水している時は この道を利用するようです )
迂回路は左です
登山道脇には花が咲いているので 花を見ながら登って行きます
登山道
途中 大木が道を塞いでいましたが 私の短い足でも跨げたので心配はいりませんよ
雨の時は滑りやすいので注意を
字がかすんでますが 常念岳まであと5.2キロの標識
まだまだ頑張らないと
すると今度は 木の枝が登山道に覆いかぶさっていました
さすがに ここは通りにくかったですね
枝の下を潜って
常念岳まであと4.1キロ
ここからはしばらく 緩やかな尾根筋を登って行きます
道はぬかるんでいて歩きにくかったですね
前常念岳も見えてきました
笹が生い茂った登山道
大きな岩にかけられた 木製の階段を登って…
登った先に見えるものは
常念岳から蝶ヶ岳への稜線が見えました
この頃はまだ視界良好
ここからの登山道は 岩に目印はあるんですが 複数のルートが取れるため
大岩の目印を目標に 自分の歩きやすい場所を探しながら登って行きました
大岩だらけ
左手には 常念岳から蝶ヶ岳の稜線の奥に 穂高の山並みが顔を出していました
雲が少し多くなってきました
8:00 石室 (避難小屋) に到着しました
石室の上が 前常念岳 ( 2,661.8m ) です
岩に囲まれた石室
前常念岳
ここから緩やかな傾斜になりますが 相変わらず岩の上を歩いて行きます
岩だらけの道もそろそろ飽きてきました ( 笑 )
8:20 岩の登山道が終わる頃 常念小屋への分岐に到着しました
常念小屋まではまだ通行止めです
この先はハイマツの生い茂った登山道になります
時々ライチョウの鳴き声がするんですが 姿が確認できず…
ハイマツの登山道
一部 雪上を歩く箇所がありましたが アイゼンを必要とするほどでもなく
注意深く進んで行きました
シャーベット状の雪でした
8:55 常念小屋から上がって来る道との合流点に到着
もう少しで常念岳
で ここで悩んでみるわけですよ
このまま常念岳に登っても ガスガスの山頂からの展望はゼロなわけだし
ここで引き返すという選択肢もありかな… って
なぜだか この場所で10分ほど停滞してました
悩んでいても仕方ないし とりあえず常念岳山頂まで行ってみましょうか
で 歩みを進めて
9:20 常念岳山頂 ( 2,857m ) に到着しました
真っ白な世界
どこの山?
山頂からの展望はないわけで…
だけど 風が強いわけではないし…
このままピストンで 下山を始めても4時間はかかるわけだし…
午後から雨が降って来る心配がないわけではないんだけど…
蝶ヶ岳までの稜線歩きと下山を合わせても6時間くらいで行けそうだし…
まぁ なんとかなるかな…
蝶ヶ岳に向かって 常念岳を後にしました
のんびり稜線歩き 常念岳~蝶ヶ岳 vol. 2 に続きます
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます