【 厳冬期の権現岳は 私にはまだまだ挑戦出来そうにありません (^_^;) 】
久し振りに鈴鹿の山を離れて… 三ツ頭~権現岳 vol. 1
三ツ頭で権現岳を目指すことにしたので
先行者の後を追いかけるように歩きはじめます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0153.gif)
このすぐ先で このお二人を追い抜いてしまうのですが (^_^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/a4/e65130b0f6b0d7aef3b8922f4f028591.jpg)
権現岳まで ピークを一つ越えて行くので
三ツ頭から一旦下って行きます
腐れ雪なので 歩き難いです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/5d/5d6e7f50532d1baf58f1eeaa644b43b9.jpg)
ピークに向かって登り返して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/59/bdce7ee19d303d7a9f3d2672405a48b5.jpg)
登り返して 小ピークを過ぎて また少し下って行きます
稜線には雪庇がまだまだ残っていますが
雪庇が今にも崩れそうで 冷や冷やでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
近づくと危ないです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/5b/b4baadab0bcaa8f65ad3b89453280d1b.jpg)
目指す権現岳と 山頂直下のトラバースが間近になってきました
もう少し先まで進んでみましょうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/c0/f4550a328026dbe3bc4dd6f26c1b2376.jpg)
トラバース手前で 気持ちを落ち着かせるために
振り返って 歩いてきた道をまじまじと眺めつつ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/65/da5f42aa4a1678f79aa8ba46df955a4b.jpg)
雪の状態が 腐れ雪のままだったので 何とか進んで行けそうです
腐れ雪でも 滑りやすいことには変わりないので 一歩一歩慎重に足を運びます
トラバース取りつき
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/30/a98bd17e331bf8f1adf8a259109178a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/e5/aac36dea11ce848511725f00c09578a7.jpg)
落ちると止まりそうにない斜面です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/a0/ecf44dbbe3d0acca95532fec8c9117a2.jpg)
トラバースの核心部
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/e6/7b2bfdd1cf208cd6128ff2b2b3d96a86.jpg)
厳冬期は このトラバースを通過するのに アイゼン・ピッケルが必要です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0160.gif)
緊張を強いられたトラバースを無事に通過すれば
権現岳山頂は もうすぐです
この先は 雪があったり無かったり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/99/b9ae9e660a0c11d94c1a181b434f80d9.jpg)
山頂手前の祠で 安全祈願をして
山での事故が無くなりますように
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/1d/0ea34c60323b753fcb74f3f3d07d831f.jpg)
9:55 権現岳山頂 ( 2,715 m ) に到着
本日 一番乗り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/07/93d8fd6c83050d41f279c8b3ced13a9e.jpg)
ここまで上がってくると 蓼科山も姿を見せてくれます
左奥に 蓼科山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/b4/a54f136385b2d108a2d1084e1911c1e7.jpg)
赤岳と左奥に 横岳・大同心も見えるようになりますね
今年もツクモグサに会いに行こうかな ^_^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/6e/d7f55664a4334616ca11ca8e220a3ffc.jpg)
しばらくは 山頂貸切だったので 撮影に没頭します ( 笑 )
編笠山 ( 青年小屋も見えますね )
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/6b/9361277ff8c147b7aec14fba0a77b40b.jpg)
東・西ギボシ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/6c/22e5cace585226b4552145b1342bddde.jpg)
雪から顔を出した権現小屋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/73/175ecbb8f91541709c23e81379e5e358.jpg)
赤岳~横岳~硫黄岳~阿弥陀岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/fc/a495dfc78cb03013da80f3e487ae7123.jpg)
赤岳に乾杯 ( 二度目のコーヒータイム )
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/4e/e5276d8bb89b52141f9dfd616f1a9371.jpg)
霞んで見えてますが 奥の白い頂は中央アルプス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/94/82467d923b47e0b2e9001cc9857f9851.jpg)
南アルプス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/8c/21593b1caf74162810bbf007ac4c4d5f.jpg)
そうこうしている間に 後続の登山者が何人かいらしたので
ぼちぼち下りることにしました
帰りのトラバース地点も 慎重に足を運びます
かなりの傾斜です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/2d/d2f35469e0a7d76751e3bc9f45c833f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/80/881aec7184fdd29981a561378ec889fd.jpg)
雪庇と赤岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/9c/52ccd3229e2d3f171e587cedf50c5d6c.jpg)
三ツ頭まで戻って お昼ご飯にしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0051.gif)
準備不足で カップ麺です ( 笑 )
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/63/e3bdec24b45a8fb8c3acce2739edaad3.jpg)
私が三ツ頭に着いた時に 上がってきた好青年二人組
一人はテン泊装備で 一人は日帰り
( 結局 テン泊は諦めて二人とも無事に下山してきたのですが… )
彼らがトラバース地点を無事に通過するのを見届けて
トラバース地点の二人
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/57/82825337788eddb48d4ba59b051664e5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/39/630aaf3d815d1a64987ab54f96210962.jpg)
三ツ頭を後にしてサクサク下山
最後に一枚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/05/bd522f284a524b0b0f255a3cc852878c.jpg)
北岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/06/1f1e144953664704831da0738b989089.jpg)
左・甲斐駒ヶ岳 右・仙丈ヶ岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/86/6aabcf5c0cf91ba0fbc9de4be3a9c706.jpg)
グサグサの雪を踏み抜かないように慎重に足を運びますが
慎重にしていても 時折踏み抜いてしまいます (^_^;)
ずぼっと抜けます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/knamida.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/6e/91018b2117bafd97096a0138403dded9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/6d/2849096faf70e4959d19f06f36b0ae91.jpg)
天の河原まで下りてきて
やっぱり富士山は霞んでいたので 最後に 金峰山を一枚
雪が多そうですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/26/ebdd1714126a114e76c0eb5c36a8e134.jpg)
15:20 無事に下山
この日の夜 遭難の情報を見てみると 何の更新も無かったので
翌日も日帰り山行に決めて 諏訪湖 S.A で車中泊して 休暇一日目が終了
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
おかえりなさい (*^_^*)
編笠山~権現岳~三ツ頭の周回ですか!
意外に ( 失礼
お天気も良かったでしょうから 十分楽しめたのではないですか?
ブログのアップ 楽しみにしています
お久しぶりです!
今日、権現岳を登ってきましたよ~!!
何と・・・二日前に降雪があり新雪っぽい雪で結構難儀しました(笑)。編笠山から登り、西ギボシ、東ギボシを通って権現岳。三ッ頭へ下って小泉口経由で観音平です。
もうバテバテ・・・ブログupは明日です(笑)