【 青い空のもと 静かな登山道をのんびり歩きました 】
雲上の花畑めぐり 朝日岳~雪倉岳~白馬岳 vol. 1
花園三角点から続く お花畑に囲まれた木道の道に 歩みは進まず
慌てることもないかなぁ~ なんて思いながら のんびりと花を撮影しながら歩きます
途中 水場があったので ペットボトルに水を補給しました
木道の右側に水場があります
冷たくて美味しいお水でした
水場の近辺もお花畑
シモツケソウとダイモンジソウとあさつき
青ザクに到着したのが 9:30 くらい
朝日岳までは まだまだ
青ザクを過ぎた辺りでマツムシソウを見つけました
マツムシソウと黄色い花
花を見ながら 周りの山々を見ながら のんびり のんびり
梯子もあったりします
五輪の森までやってきました
五輪尾根を登ってるんですね
下調べがあまり出来てなくて ↓ の標識を見て 歩く距離にびっくりしたウルフです ( 笑 )
約11キロ歩くんですね…
まぁ ここまで 8 キロも歩いたんだし もう少し頑張りますか…
ニッコウキスゲとクルマユリ
あと 1.9 キロです
距離が分かって 頑張れそう?
カラマツソウとイワイチョウ?とアヤメ
あと 1.3 キロ
花たちに励まされながら
雪渓を渡る箇所がありました
ステップ跡を忠実に踏んで行きます
振り返ると 歩いてきた長~~~い道が見えていました
静かな登山道です
吹上のコルまでくれば 朝日岳まではもう少しです
ベンチもあって休憩したくなりますね
朝日岳の山頂まで 少し急坂になりますが ここにも花がたくさん咲いてます
登山道
花たちに元気をもらって
12時を少し回ったくらいに 朝日岳山頂 ( 2,481.3m ) に到着しました
ガスっていて展望はありませんでした
展望がなかったので 速攻朝日小屋に向かいました
ズンズン下ります
30分ほど下ると 朝日小屋がはっきりと見えてきました
あともう少し
ふと 木道脇の池に目をやると 何だか見慣れない物体が池の中に…
何かの卵でしょうけど…?
水平道との分岐点
雪倉岳への道
蓮華温泉から 7 時間 15 分 朝日小屋にようやく着きました
屋根がデカイ
テン場の受付を済ませて ( 1 張 500 円 ) テント設営をして しばしお昼寝
夕方 パラパラと雨が降ってきましたが 5 時過ぎに晴れてきました
雪倉岳~鉢ヶ岳~白馬岳
朝日岳
テン場と前朝日
朝日岳と朝日小屋とテン場
テン場の横は いちご畑
直径 1 cmほどのミニサイズ
長時間歩行のためか 食欲がなかったので この日は昼食・夕食とも食べずに就寝しました
(そう言えば 朝ごはんも食べてなかったっけ… (^_^;) )
雲上の花畑めぐり 朝日岳~雪倉岳~白馬岳 vol. 3 に続きます
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます