Chootな音楽日記

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

味なギターソロ

2009-07-16 19:17:00 | プロの音楽


もともと良いメロディを持つ
コンパクトでポップな曲が好きなんですが
自分でも下手なギターを弾くこともあってか
いい大人になった現在でも
ギターソロがある曲が特に好きでよく聞きます
けっこう延々とソロがあってもOK

といっても
超速弾きや
アームダウンギンギン
ライトハンド奏法プリプリといった曲でなくて
(まあそれも時々聞くと気持ち良いのですが)
弾く人の個性がでてる味のあるソロ!

そういうのを手っ取り早く探すと
70年代前後の楽曲ということになっちゃいますが
というか最近のアーティストの曲を
きかないんで知らないだけかもしれません

ときどき聞く
くるり
の春風のライブ版の「春風」なんかは
適度に歪んだ良い塩梅のギターソロが聞けて
うれしかったりします
ああ!こんなギター弾いてくれる人いるんだと。。。。。

手っ取り早い昔の分を上げてみると
ロイ・ブキャナン!
当時は結構騒がれていましたけど
一般受けしてるのはあえて避けたりしてた
ひねくれ者だったので傾倒して聞いた経験はないのですよ

最近ぽちぽちと聞き始めてようと思ってますが
ギターの音色は程よい歪みやクリーンな感じでよさそうです
「メシアが再び」という楽曲の名は昔からよく耳にしますね
まずこれから行ってみようかな。
ゲイリームーアのやりそうな曲調やなとおもってたら
やってるみたいですね・・・・(汗
聞き比べしてみんといかんな。

http://www.youtube.com/watch?v=On5372UztI0&feature=related

http://www.youtube.com/watch?v=VPiMcU79P_8&feature=related

http://www.youtube.com/watch?v=5kDwhDRpj38





サークルゲーム

2009-07-15 18:40:00 | プロの音楽


友人とこの日記で
映画「いちご白書」の挿入歌である
「サークルゲーム」
の話題に言及しましたが
よく聞いた懐かしい曲です

よくよく考えると
作曲はあのジョニミッチェルなんですね

いろんな人がカバーしてます

アグネスのも良いですね(^^

http://www.youtube.com/watch?v=w5h27iECwE8&NR=1

http://www.youtube.com/watch?v=X5HXT0bn7QY&feature=related

http://www.youtube.com/watch?v=rdnItzUUUz4&feature=related

かもめはかもめ

2009-07-10 20:41:00 | プロの音楽


■かもめはかもめ

あきらめました あなたのことは
もう 電話も かけない
あなたの側に 誰がいても
うらやむだけ かなしい

かもめはかもめ 孔雀や鳩や
ましてや 女には なれない
あなたの望む 素直な女には
はじめから なれない

  青空を 渡るよりも
  見たい夢は あるけれど
  かもめはかもめ
  ひとりで空を ゆくのがお似合い

あきらめました あなたのことは
もう ゆくえも 知らない
あなたがどこで 何をしても
何ひとつ 私では 合わない

かもめはかもめ 孔雀や鳩や
ましてや 女には なれない
あなたの望む 素直な女には
最後まで なれない

 この海を 失くしてでも
 ほしい愛は あるけれど
 かもめはかもめ
 ひとりで海を ゆくのがお似合い

◆研ナオコ

http://www.youtube.com/watch?v=NxwEpvDFXcE

重厚なアレンジ、弦が分厚い、歌も泣ける


◆中島みゆき

http://www.youtube.com/watch?v=BZ2vFvn9gjE

どこかの聖堂のパイプオルガンが厚ぼったい

◆徳永英明

http://www.youtube.com/watch?v=Ewb7pxylNRY

Jazzyなアレンジ心地よし、徳永の歌唱もいいな





※写真は「いい色輝き」さんでお借りしました。
http://menamomi.net/photo/index.html



追いかけてヨコハマ

2009-07-09 18:53:00 | プロの音楽


追いかけてヨコハマ
あの人が逃げる
残した捨てゼリフに
誰か見覚えはありませんか
追いかけてヨコハマ
あの人がいつも
この街をほめたことだけが
裏切りの手がかりです

旅の仕度をした人ばかり
どうしてこんなに通るのでしょう
ヨコハマヨコハマこの船は
街ごと運んで旅ですか

追いかけてヨコハマ
あの人が逃げる
残した捨てゼリフに
誰か見覚えはありませんか


追いかけてヨコハマ
心当たりには
ひとつ残らず寄ったけれど
返事はなぐさめばかり
この街を最後に
あの人のことで
私にわかっていることは
何ひとつなくなります

旅の終わりはヨコハマあたり
溜め息街だと言いました
ヨコハマヨコハマ似た街は
どこかにそんなにありますか

追いかけてヨコハマ
あの人が逃げる
残した捨てゼリフに
誰か見覚えはありませんか


旅の仕度をした人ばかり
どうしてこんなに通るのでしょう
ヨコハマヨコハマこの船は
街ごと運んで旅ですか

追いかけてヨコハマ
あの人が逃げる
残した捨てゼリフに
誰か見覚えはありませんか

残した捨てゼリフに
誰か見覚えはありませんか


◇中島みゆき:ヘビーな仕上がりで良いが。。。時代遅れとなった
            シンドラっぽいおとが悲しい

http://www.youtube.com/watch?v=FtcwXczWuPA&feature=related



◇桜田淳子:鼻にかかった歌唱が曲に妙にマッチしている アレンジも良い

http://www.youtube.com/watch?v=qfV5LDcZsGI&feature=relate

Still Feeling Blue / Gram Parsons

2009-05-16 10:14:00 | プロの音楽


私が
この人の音楽を
正面切って聞いたのは
彼の音楽活動の最終期である
ソロアルバム発表時だったんです

名前だけは
雑誌やレコード評論とかでよく見かけてました
バーズにカントリー音楽を持ち込んだ立役者!
という触れ込みが多かったですね

そのバーズでは
ロデオの恋人
というアルバムに参加しています

その後
他のメンバーと脱退し
新たに
フライングブリト-ブラザーズ
という
カントリーロックのバンドを結成し
すごい人気を誇ったらしいです
それもアイドル的な人気ものだったらしいです。。。

当時の写真みると
エルビスみたいな衣装を身に付けてますね

でも
私には
始めて聞いた
ソロアルバムの音楽が最高です

それも
一枚目のアルバム
「GP」
の一曲目で
あるこの曲が最高です

バッサークレメンツの
フィドルが軽快なこのナンバー
今聞いても色褪せてないですね

ベースが変りだねで
ブラインドフェイスの
リックグレッチ
どういう経過で
この人がここにいるのか
誰か教えてください