ヘンテナ作成もそろそろ難易度を上げ1λヘンテナに挑戦しました。 う~ん此処まで来ると流石に一筋縄では行きそうもないとの予感 ・・・・・・ 完成と思われたのもつかの間この回で終了とは成りませんでした。 添付書類を参照 「5el_he.pdf」をダウンロード
ヘンテナ作成もそろそろ難易度を上げ1λヘンテナに挑戦しました。 う~ん此処まで来ると流石に一筋縄では行きそうもないとの予感 ・・・・・・ 完成と思われたのもつかの間この回で終了とは成りませんでした。 添付書類を参照「5el_he.pdf」をダウンロード
皆さんはクワトロアンテナをご存じですか?スペイン語で『4』の事らしいのですが私には解りません。標準ヘンテナの拡張版として 2/3λヘンテナ 1λヘンテナが有りますがその拡張版を更に拡張したのがクワトロアンテナと言う事らしいのですがゲインが5EL相当とかまぁ 見て下さい。尚それを角型にし作成して見ました。製作pdf参照「KUWATORO.pdf」をダウンロード
今までのヘンテナと言われるとほとんどが1波長でした。題名が示す様にヘンテナにディアルバンドが有るなんて知りませんでした。fcz アンテナⅢ 147-7の記事を見て作成する事にした。無調整と言われる故に・・・添付資料を見て下さい。「DH.pdf」をダウンロード
カクヘンテナと言われるヘンテナ 前回 2(m)で作成したアンテナを思い出し比較検討をしました。給電点の位置があまりにも遠い ヘンテナの給電点は 1/12~1/5なのに・・図面を添付した有ります。 これだけの図面があるから何とかなる精神でチャレンジしました。 まあ添付書類を見て下さい。「kakuhenntena.pdf」をダウンロード