山 名 光兎山(966.3m)
所 在 新潟県岩船郡関川村大字千刈
日 時 平成23年5月3日(祝) 晴
人 員 単独
千刈登山口発7:55~(0:48)中束口分岐点~(0:29)虚空蔵峰~(0:15)観音峰~(0:40)雷峰~(0:09)姥石~(0:22)アガタ石入口~(0:14)光兎山山頂着11:08
光兎山山頂発12:18~(0:08)アガタ石入口~(0:16)姥石~(0:09)雷峰~(0:30)観音峰~(0:14)虚空蔵峰~(0:20)中束口分岐点~(0:30)千刈登山口着14:35
【注】カッコ内は所要時間で休憩時間は含まない。山の所在は入山口の集落又は最奥の施設の字名をとった。
--------------------------------------------------------------
先日、1時間くらいの軽めの山で足慣らしをしたので、もう少し上の山へと思い残雪の多そうな光兎山へ行って来た。
千刈口の登山口にもまだ残雪があり、やはり今年は残雪が多そうだ。登山口からすぐの杉林は間伐されてかなり明るい感じになった。今は経費の関係か間伐しても切った木はそのまま放置されて腐るに任せているようだ。上部の杉林は間伐はされていない。
中束口分岐点まで登山道にはところどころ少量の残雪があった。虚空蔵峰から先は尾根筋にところどころ残雪があり、雷峰東側と本峰直下の最低鞍部に多く残っていた。
尾根筋の登山道のヘツリ部分は地割れを起こしている個所が多く、近いうちに崩れ落ちてしまうのではないかと思うほど道は荒れてきている。
頂上で山仲間の I さんと逢う。風もなく穏やかだ。飯豊、朝日連峰が良く見えた。
--------------------------------------------------------------
新緑のブナ林(虚空蔵峰下部尾根)
虚空蔵峰上部のブナ林の新緑はまだ早い。
スミレの群落(虚空蔵峰下部尾根)
カタクリ、イワウチワ、ショウジョウバカマが多かった。
虚空蔵峰
やっと木々の芽吹きが始まったばかりでカラカラとして見透しがよかった。
残雪の観音峰
雷峰から光兎山山頂
姥石
この尾根筋のところどころに残雪があった。
山頂へ直登する最後の鞍部の残雪
光兎山山頂
この日の登山者は13名くらいで意外と少なかった。
山頂から朝日連峰
左から、以東岳、寒江山、西朝日岳、大朝日岳、祝瓶山
山頂から飯豊連峰
左から、飯豊本山、御西岳、北股岳、朳差岳、二王子岳
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます