
新しくなった頂上表示板
山 名 日本国(555.4m) 小俣~蔵王堂
所 在 新潟県村上市小俣
日 時 令和元年5月3日(祝) 晴
人 員 単独
コースタイム
小俣登山口発10:23~(0:34)松ヶ峰広場~(0:15)沖見休憩所~(0:18)蛇逃峠~(0:18)日本国山頂着11:48(昼食)
日本国山頂発12:17~(0:12)蛇逃峠~(0:35)蔵王堂~(0:02)蔵王堂登山口~(0:15)小俣登山口着13:21
【注】かっこ内は所要時間で休憩時間を含まない。山の所在は入山口の集落名または最奥の施設名とした。
----------------------------------------------------------------
登山道概念図拡大表示
----------------------------------------------------------------
連休後半の天気は良さそうだが、まだあまりきつい山は自信がないので、日本国へ行くことにした。
日本国も蔵王堂口は急登なので、今回は小俣登山口から入った。この登山口はジグザグ道が整備されてので手がかりを使って登ることはなく登りやすい。
沖見休憩所の先からは緩やかな尾根道のアップダウンで蛇逃峠に着く。そこから約20分で山頂だ。下りは蔵王堂口へ下った。
----------------------------------------------------------------
日本国の小俣登山口
登山口の案内板
登山道脇の水場(ラジウム清水ではなく沢水)
ラジウム清水は登山口近くのジグザグの角を少し入った所にあるが、標識柱の文字も薄れ分かりにくい。
登山道のチゴユリ
松ヶ峰広場
沖見休憩所
蛇逃峠手前の鞍部から見た日本国山頂
蛇逃峠の東屋
蔵王堂からの登山道が合流する。
蛇逃峠近くの鷹待場史跡
新調された日本国山頂標識
日本国山頂の休憩舎
蛇逃峠の砂礫地に咲いていた花
蔵王堂登山道から小俣登山道の尾根を振り仰ぐ。
蔵王堂
蔵王堂登山口
この先は堀切峠を経て鶴岡市の小名部集落へつながっている。途中左側に中の俣登山口があるが、入口は分かりにくい。
手前約15分で小俣登山口に着く。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます