酔いどれ山ガラス

リタイア後のエンジョイライフ
登山・スキー・旅行・社交ダンス・アマチュア無線・工作などを、写真を中心に紹介しています。

祝瓶山(1417.4m) 針生平口

2015-07-06 17:34:38 | 登山の記録

頂上付近のゴゼンタチバナ



山 名   祝瓶山(1417.4m)   

所 在   山形県西置賜郡小国町五味沢

日 時   平成27年7月5日(日)

人 員   T夫妻

 

コースタイム
針生平発7:58~(0:20)祝瓶山登山口~(0:27)鈴出の水場~(0:34)独標尾根~(1:16)一の塔~(0:41)祝瓶山山頂着11:41

祝瓶山山頂発12:29~(0:32)一の塔~(0:53)独標尾根~(0:25)鈴出の水場~(0:18)祝瓶山登山口~(0:18)針生平着15:15

【注】かっこ内は所要時間で休憩時間を含まない。山の所在は入山口の集落名または最奥の施設名をとした。
   鈴出の水場は過去に標識があったが、現在は五葉松に赤いテープが巻いてあり、そこに「水場」と書いてあるのみ。沢に下りる道も刈り払いしておらず、良質の飲料水が取れるかは不明。

---------------------------------------------------------------------------


登山道概念図拡大表示

---------------------------------------------------------------------
 山仲間のTご夫妻をご案内して、小国の祝瓶山へ行って来ました。もう少し好天を見てと思ったのですが、日程の都合でこの日になりました。ガスで眺望はよくありませんでしたが、結構高山植物が多く咲いていました。  
---------------------------------------------------------------------

 朝日連峰登山口針生平(はんなりだいら)


 荒川源流に架かる吊り橋、大石橋


 大石橋は積雪対策のせいか橋板は1枚だ。


 大石橋を渡ってすぐに大石沢小屋がある。山作業用の小屋と思われるが手入はされていないようだ。


 大石沢小屋前の大石沢は仮設橋で渡るが増水時は注意が必要だ。


 大石橋から約20分で祝瓶山の登山口となり右に曲がり尾根に登りつく。
 まっすぐ行くと角楢小屋経由で大朝日岳への登山道だ。


 祝瓶山の登山道に入ると、落葉松の落ち葉は敷き詰められた絨毯のような登山道が続く。(写真は下り方向)


 鈴振尾根の鈴出の水場は、以前は標識があったが今は五葉松の幹に赤テープが巻いてあり、「水場」とマジックインクで書いてあるのみで、気づかないで通り過ぎてしまうことが多いだろう。


 水場への降り口も刈り払いされていないので、初めての人は分からないだろう。大分前に下りてみたことがあるが、沢が倒木等で埋まっており飲みたい気分にはなれなかった。現在の状況は不明。


 ツルアリドオシ


 鈴出の水場上部から一の塔。手前の平らな尾根は独標尾根。


 気の早いナナカマド。こういう形で紅葉するのは枝が枯れるんだとか・・・詳細は不明


 ヨツバヒヨドリ


 一の塔到着。右上の山頂はガスっていた。


 一の塔から山頂方面。ピークの左側が山頂だがガスって見えない。


 シロニガナ


 ツマトリソウ


 縦走路分岐点から祝瓶山山頂


 山頂直下のヒメサユリの群落


 山頂直下のコバイケイソウ


 祝瓶山山頂
 あいにくのガスで眺望はイマイチ・・・

 晴れていればこんな景色が見えたのに・・・(昨年秋の写真

 昨年秋の朝日連峰主稜


 山頂のコメツツジ


 山頂のウラジロヨウラク


 山頂から木地山ダム(長井市方向)


 山頂のマルバシモツケ


 山頂から大玉山(大朝日岳)方面。左尾根の最低鞍部辺りが赤鼻で、そこから桑住平へ下られる。


 一の塔から鈴振尾根を望む。真ん中左上の緑地が針生平。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 四阿山(2354m) | トップ | 薬師岳(1644.5m) 早... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

登山の記録」カテゴリの最新記事