久しぶりのアップロードでてこずっています。
アマチュア無線関係アップロードは初めてです。今まで製作したANTの記録です。
アンテナアナライザーとディツプメーターを作ったのでアンテナを作りました。電圧給電のツェップアンテナです。
給電部の同調コンデンサは同軸ケーブルを使いました。少しずつ切り詰めて目的の周波数に合わせました。





モービル用センターローディング7MHzANTです。釣り竿を使用しています。共振周波数を合わせその後インピーダンスSWRを
1にする為にマッチング用コンデンサーを入れました。470pfだったと思います。後から熱収縮チューブをして完成です。





7MHzの空芯アンテナを作るのに試作用のコイルを巻いて測定して冶具を作りました。
エレメントはスライドで伸ばせるようコンパクト化にしました。


右側が韓国のりの容器を加工して作った空芯コイル完成した物です。

空芯コイルを巻く為の冶具です。


エレメント調整が出来ます。

7MHzの釣り竿アンテナV型と(上側赤色の釣り竿)垂直空芯アンテナ(下側)


アマチュア無線関係アップロードは初めてです。今まで製作したANTの記録です。
アンテナアナライザーとディツプメーターを作ったのでアンテナを作りました。電圧給電のツェップアンテナです。
給電部の同調コンデンサは同軸ケーブルを使いました。少しずつ切り詰めて目的の周波数に合わせました。





モービル用センターローディング7MHzANTです。釣り竿を使用しています。共振周波数を合わせその後インピーダンスSWRを
1にする為にマッチング用コンデンサーを入れました。470pfだったと思います。後から熱収縮チューブをして完成です。





7MHzの空芯アンテナを作るのに試作用のコイルを巻いて測定して冶具を作りました。
エレメントはスライドで伸ばせるようコンパクト化にしました。



右側が韓国のりの容器を加工して作った空芯コイル完成した物です。


空芯コイルを巻く為の冶具です。



エレメント調整が出来ます。

7MHzの釣り竿アンテナV型と(上側赤色の釣り竿)垂直空芯アンテナ(下側)


※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます