讃岐うどんと違って博多のうどんは腰のないうどんです。
しかし、腰もあって博多うどんの特徴が有るうどんが、能古の島のうどんです。
近くのイオンに出来たと聞いて食べてきました。
細麺で堅くも無く軟くもないいい感じのうどんです。
讃岐のうどんは腰が有名ですが、私の好みでは有りません。
生粋の博多人では有りませんが、福岡県で生まれ育ちましたので、
どちらかと言えば柔らかな麺が大好きです。
博多と言えばラーメン屋さんが多いと思われますが、うどん屋さんの数が多いのです。
なんと言ってもうどんの発祥の地ですからね。
それからチャンポンは長崎ですが、私の生まれた筑後地方のチャンポンも捨てられません。
お袋の作るチャンポンが、今でも忘れられません。
今度帰ったら、
八女市に美味しいチャンポン屋さんがあると聞いてぜひ行ってみたいと思います。
明日は法要なので妹夫婦と同行ですから、無理は言えませんから次に致します。
トップの写真はノコのうどんのかしわご飯とごぼう天のセットでしたが、大満足でした。
肉ごぼうも大好きなメニューです。
私は、「平のうどん店」では、まる天ごぼうをよく頼みます、この店が私の中で一番です。