きままに生きる

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

白糸の滝

2020-06-23 11:39:27 | 日記

暑い晴れの日も明日まで又ジメジメした梅雨の気候に戻りそうです。

久し振りに糸島市の白糸の滝に出かけて来ました。

移動自粛が解けて市を跨ぐ観光も出来る様に為りました。

静かでヒンヤリした気持ちの良い場所です。

素麺流しやヤマメ釣りで少し三密に近い状態でした。

早々と写真を撮して帰りに蕎麦を食べに山を下りて帰って来ました。

 

 


父の日にと。。

2020-06-21 10:06:00 | 日記

無口な息子が,野菜が足りていないだろうと差し出したのが、

野菜ジュウスセットです。

忘れていました,本日が父の日で有る事を(笑)。。

娘は思い出した様に贈ってくれていましたが、最近はとんと無しですね。

嫁に出すと、母親が生きている時は何度となく連絡していましたが、

親父にはつれないですね(笑)。。

今日は朝から晴れ晴れしい気持ちに為っています。。

 

記事を投稿した途端、宅急便が来ました。

娘からの父に日の贈り物でした。

娘からのプレゼントは、期待していなかったので、二重に嬉しくなりました。

愛知県に嫁に出したので,中々逢えませんので寂しいですね。

 

 

 

 

 


涼しい朝でした。

2020-06-20 11:21:02 | 日記

晴れ間も見えてすがすがしい朝です。

昨日、動きすぎたのか起床の時に腰が痛みました。

近所の整骨院へ行きましたが、久し振りに待たされました(笑)。

矢張り歳には勝てません、間もなく80歳ですから

当然と言えばそうなんですね。

 

軒先に咲いてた花です。

植えた事が有りませんが、鳥でも運んできたのでしょうかね。。

 iphoneアプリ ハナノナ での撮影。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


県外移動の解除で。。

2020-06-19 17:47:37 | 日記

そろそろ、熊本山鹿市 古代の森の大賀蓮をと出かけました。

でも、未だ蕾が数個の状態で残念是した。

鉢植えの睡蓮は満開でした。

 

参考に 

2014年6月26日の大賀蓮です。

大賀蓮は,古代のハスの実から発芽、開花したハスです。

 

行きは高速で走りましたが、帰りは下道を(笑)。。

良い道に、柳川へ久し振りにウナギのセイロ蒸しをと。

昨年までは,中国 韓国の人でいっぱいでした。

若松屋へは5年ぶりかな?、大将が嘆いていました。

丸っきり商売に為らないと。。。

川下りの舟も一艘だけ見かけました。

同じ筑後に生まれ育って川下りは一回だけです。

九州新幹線の開通の前年に、同窓会の二日目に経験しました。

子供の頃から見るだけでしたが、経験してみると良いものでした。

それにしても,ウナギは高くなりましたね。

安いセイロ蒸しでも3000円からお釣りは僅かでした(笑)。。

200キロのドライブは疲れました(笑)。

何時もの温泉に浸かって帰って来ました。

 

今日からプロ野球が始まりましたね。

CS放送で観戦してくつろいでいます。

 

 

 


まだまだ空港は正常に戻りません。

2020-06-18 06:17:00 | 日記
我が家の位置は航路の中にあります。
2月までは、風向きでは、うるさくてたまりませんでした。
しかし、コロナの影響からめっきりフライトの数が減っています。
朝1番のフライトが目覚ましになっていましたが、それも無しです。
風向きでは南からの到着便は、我が家の真上を降りて行きます。
空港の近くに住むことは、騒音を覚悟が必要ですね。
少し前までは、騒音対策でNHKの受信料は半額でしたが、
軍用機の発着が無くなり通常料金になりました。
コロナが落ち着いたら以前の騒音が当たり前になる事でしょう。
福岡空港は、過密離発着でラッシュ時は5分間隔ですからね。

不思議なもので、子供が赤ちゃんの頃は、近くで物音泣いていたのに
飛行機の騒音では泣くことも有りませんでした。
母親の胎内の音が飛行機の騒音に似ていると、言われています。