夢待茶房

自由気ままに撮った写真を茶房で語りましょう♪

阿蘇中岳火口

2013-06-27 22:58:19 | お出かけ




今夜はまた旅行の続き写真をアップしますね♪







阿蘇の中岳火口に向う有料道路を走っています。


ロープウェイで行く方法もありますが、


団体客が多かったので、こっちの道路を利用して行きました。











火口周辺は遊歩道が綺麗に整備されていましたよ。


昔ここへ来た時は、こんな遊歩道なんて無かったのよね。







これはまさかの時の、避難シェルターですよ!







こんなものもあったり・・・







活火山なのでいつも白い煙がモクモクと・・・











本当ならエメラルドグリーンの火口が見えるのですが・・・


今回は残念ながら見えなかった・・・



さて~この後は「風の丘 大野勝彦美術館」に行きました。








大野勝彦さんは農作業中に、機械に両手を巻き込まれて


両手を失ってしまったのです。


でも前向きに生きていらして、詩と絵が素敵な作品を描き続けています。


なかなか感動ものでしたよ。


笑えるものもあったりで・・・


残念ながら館内の撮影は禁止だったのですみません~写真がありません。



ここからまた次の場所へ移動・・・・







可愛いお馬さんの親子がのんびりと過ごしていましたよ。







阿蘇と言えば「赤牛」です!



長閑な風景を車の中から楽しんで来ました。







今回感じたのは、このように山肌が崩れてる姿を沢山見かけました。


これは去年の「九州北部豪雨」爪あとだと思います。


穏やかな阿蘇の山も少し可哀相に思いましたわ・・・。



さて~この後は「阿蘇神社」へと向いましたよ。


続きはまた明日・・・




*こころさんへ


この記事のコメントは入れなくて良いよ♪



雨の阿蘇大観峰

2013-06-23 23:09:35 | お出かけ





こんばんは~♪


前回に引き続き阿蘇の写真を紹介しますね。






やっと大観峰まで辿り着きましたが、


バックの風景は真っ白・・・


ここからの眺めは本来なら最高なんですが・・・残念


でもねぇ~歩いてると少しだけ雲の切れ間から・・・





下界が見えて来たよ♪


まぁ~梅雨だから仕方なかったのよね。



でも可愛いお花も咲いてたよ♪





アザミの花が結構咲いてて美しく感じられました。


いつも見るアザミよりも大きかったなぁ。






アカツメグサも可愛かったよ~ん♪


トップのお花もいっぱい咲いてたけど


名前が分からないのよね~ごめんね。







駐車場の売店で見かけた自販機♪







熊本に行くとあちこちで「くまもん」を見かけるよ。


可愛いからついつい買っちゃうのよね。







これめっちゃ濃厚で美味しかったよ~ん♪



さて~大観峰から阿蘇の町へ下りて来ましたよ。





雰囲気のある「阿蘇駅」でしょう!


今気が付いたけど、赤いポストがあるよね。






こそっと姪っ子にモデルになってもらったよ。


駅舎の中から写してみました!



駅の横が「道の駅 阿蘇」になってて、


軽いお昼ご飯を食べました。





これがまた美味しかったのよね。


鶏めしなんですよ!


味付けが最高だったなぁ~♪



さて再びドライブへ・・・








雨も上がって来ましたよ!






ここは有名な「草千里」です。


可愛いお馬さんを見ながらある場所へと向った私たちでした。


続きをお楽しみに~♪





熊本旅行♪

2013-06-21 21:29:56 | お出かけ




お久しぶりで~す♪


かなりお休みしちゃったね。


私もゆめも元気にしていましたよ~♪


さて~6月15~16日に、姪っ子と一泊二日で旅行して来ました。





門司港駅を出発して・・・





博多から九州新幹線に初めて乗りましたよ♪








九州産の木材を使ってデザインされてるようです。





洗面所には縄のれんもあったり・・・


乗ってて楽しい新幹線でした♪





「くまもん」がお出迎えしてくれたよ♪





「新玉名駅」で下りて、義兄と待ち合わせ!


ここから車でドライブの旅・・・


最初に熊本県山鹿市の「平山温泉・上田旅館」で温泉に入りました。


ぬるぬるとろとろ、肌に溶け込むような良質の湯なんですよ。


今すごく人気の平山温泉に行く事が出来て嬉しかった~♪


雨が凄かったので、写真は写してません~ごめんね。



次に向ったのは阿蘇山です。


あっ!その途中に「菊池渓谷」の入り口を通るので

少しだけ下りて行った気分に・・・











ここから山に向って歩いて行くと


素晴らしい渓谷を見ることが出来ますが、


雨だったし時間もないので今回はパスしました。


さて~目指すは阿蘇山です!





生憎の雨で道路も見通しが悪かったです。


阿蘇の大観峰を目指して、駐車場から歩きになります。





途中の眺めですが・・・


「根子岳」がちらっと見えてました。


阿蘇の外輪山からの眺めると、仰向けに寝たお釈迦様の姿」に 見えると言われています。


その身長13kmに及ぶグレートお釈迦様の顔の部分が根子岳なんですよ!


この続きは次回ってことで・・・


写真の枚数が半端ないので、少しずつ紹介して行きますから~♪



さて~ゆめもアップしておかなくっちゃね。








お鼻の上の毛も生えて、凄く若返った感じです。


雨が続いててお散歩行かれないので


ちょっとストレスが溜まってるみたい・・・


明日はお散歩出来るから我慢してね。



今回姪っ子が長期の休みを取って、こちらに滞在していますので、


明日もちょっとお出かけして来ますね♪

明治座五月花形歌舞伎

2013-05-26 23:28:07 | お出かけ





今夜は5月5日に行った明治座の写真をアップしますね♪







ここは初めてなんですが、「五月花形歌舞伎」のチケットが取れたので


姉と母と私と姪っ子の4人で楽しんで来ました。


本当は新しくなった「歌舞伎座」に行きたかったのですが、


なかなか電話が繋がらなくって、姉はこっちの方が役者がいいよ!って事で


初めての明治座で歌舞伎を鑑賞することにしました。



















中村勘九郎さんや中村七之助さん、そして市川染五郎さん・・・そうそう片岡愛之助さん。


若い役者さんばかりですが、見ごたえありましたよ。



















上演中は撮影出来ないので、幕間に撮影・・・






幕間の時に明治座横丁では、色んなお店が出店してて


美味しそうな和菓子がいっぱいありましたよ。



中村七之助さんの「藤娘」が凄く綺麗で、


しなやかな踊りに酔いしれてしまいました。


愛之助さんの舞台では、水しぶきが凄くって


前列の座席では、水よけのビニールシートを配ってましたよ。


歌舞伎はこれで4回目かな・・・


歳を重ねるごとに歌舞伎の面白さに嵌まってしまいます。


とにかく舞台装置の綺麗な事に驚かされますよ~!


次回はぜひ新しくなった歌舞伎座に行きたいと思っています。

東京駅&KITTE

2013-05-22 00:15:07 | お出かけ




今日は朝からもやってたのよね。


塵や埃そしてPM2.5などが、大気中にいっぱい混じってたみたい。



さて~今夜は東京駅とKITTEを写して来たので見てね♪






地上からだとなかなか全景は難しい・・・


でも背景の空が素敵だったよ。





駅構内の天井・・・








撮影する時に、人目が気になって・・・


私って小心者だからね。


素敵よね~!







KITTEのビルに空が映り込んでたよ!


最近のビルって、ガラス張りのようになってるよね。


これも凄く綺麗だった・・・






KITTEの中に入ってみました。


店舗数がかなりあって、数件しか見る時間がなかったのよね~残念。






6Fの屋上庭園に行ってみたよ。


ここからだと目の前の東京駅はよ~く見えるから・・・














なんちゃて「鉄子」の私だから、電車を写してみましたよ。







いや~綺麗な空だこと!


で、反対側を見て見ると・・・






少しだけど天使の梯子が見られたよ~!



この日は姪っ子の家に行く途中だったので、


ゆっくりと見学出来なかったのよね。


下見してまた後日写真撮りに行こうと思ってたけど・・・無理だった。


ライトアップしてる姿も写したかったなぁ・・・


また来年のお楽しみってことで・・・


赤煉瓦の建物には愛着がある私です。


東京って歴史ある建物が沢山あるから面白いなぁ・・・


この後は姪っ子と飲みに行った私でした!