![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/78/391def626c84d4a317673a4f78fa58fd.jpg)
阿蘇の中岳火口に向う有料道路を走っています。
ロープウェイで行く方法もありますが、
団体客が多かったので、こっちの道路を利用して行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/cd/ade5801ec3db8165ace88b96bd2e937b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/b9/7bd4185537fe6f4a4e9c99ac4488e940.jpg)
火口周辺は遊歩道が綺麗に整備されていましたよ。
昔ここへ来た時は、こんな遊歩道なんて無かったのよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/45/82b310902a5ffadfce68180ba1c9e3c1.jpg)
これはまさかの時の、避難シェルターですよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/13/581212b11d2099ed97be142a7ef51ede.jpg)
こんなものもあったり・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/7f/161865732e0cb849e605a4eabe7f0d98.jpg)
活火山なのでいつも白い煙がモクモクと・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/18/8b7e6a4a16528ed305b3f9f4b88b3e3a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/88/6ea1cca01882b4728deb809b66515df4.jpg)
本当ならエメラルドグリーンの火口が見えるのですが・・・
今回は残念ながら見えなかった・・・
さて~この後は「風の丘 大野勝彦美術館」に行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/5f/c42c9d3cd438ef66fb1c1aed2c98e520.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/3e/cda7bdd991a7ba7326aef416385b26a2.jpg)
大野勝彦さんは農作業中に、機械に両手を巻き込まれて
両手を失ってしまったのです。
でも前向きに生きていらして、詩と絵が素敵な作品を描き続けています。
なかなか感動ものでしたよ。
笑えるものもあったりで・・・
残念ながら館内の撮影は禁止だったのですみません~写真がありません。
ここからまた次の場所へ移動・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/d8/5b4c584e0fdb3c7be682eae443349d76.jpg)
可愛いお馬さんの親子がのんびりと過ごしていましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/6a/05b58a4a33b6bbdad9eb75927afbaf28.jpg)
阿蘇と言えば「赤牛」です!
長閑な風景を車の中から楽しんで来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/b2/2643e0342033df6a39374424fae6f147.jpg)
今回感じたのは、このように山肌が崩れてる姿を沢山見かけました。
これは去年の「九州北部豪雨」爪あとだと思います。
穏やかな阿蘇の山も少し可哀相に思いましたわ・・・。
さて~この後は「阿蘇神社」へと向いましたよ。
続きはまた明日・・・
*こころさんへ
この記事のコメントは入れなくて良いよ♪